2006年07月23日

只今読書中・・・。

ものすごく手抜きなエントリですいません。
ハチクロ行きたいのをガ〜ッとこらえつつ(へ?)
PCはよ変われ〜という外部の雑音を無視しつつ。(爆)

へんないきもの
へんないきもの早川 いくを

バジリコ 2004-07
売り上げランキング : 5671

おすすめ平均 star
star確かに変だけどさ
star本文がなかったら星6つ
star変なのか・・・・なぁ?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

またまたへんないきもの
またまたへんないきもの早川 いくを

バジリコ 2005-12-10
売り上げランキング : 5254

おすすめ平均 star
starまたまたへんないきもの
star前作とあわせて欲しくなる
starただの続編ではない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

読んでる途中ってことでコメントはなしよ。(おいおい)

・・・しっかし。これを誕生日プレゼントにもらううちの子って
どうなんだろうな〜。(¬、¬)
おまけにプレゼントしてくれた友達から
「読み終わったら貸してな〜」って、あのな・・。

もともとヴィレッジバンガードでみつけて
娘が友だちに薦めてた本だったというから。
・・・アンタノシュミモタイガイダヨ。マッタク。

で、それを読んでるアタシをみて
「ヘンナイキモノがへんないきもの読んでる〜」って
家族みんなで指差して「バカウケ〜」とかいう。

エエヨ、ドウセアタシハヘンナイキモノヨ。
だからブログで理解してくれるヒト探してるんじゃんよ〜。


・・・・フン。
posted by Ageha at 12:00| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(2) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

涼宮ハルヒの憂鬱

眠れぬ夜のアニメ(!)でたまたま見たら
「最終回」だった・・・。il||li _| ̄|○ il||l

フツーならそれだけじゃそないに面白いとか
興味持つとかないんだけど、
上の子にどんなストーリーかレクチャー受けた上で
たまたま彼女がもってた原作の第1巻、読んだ。

ギャハハハハハハ〜♪・・ということで紹介(え)
テレビ放映されてた内容は第1巻のラストまでを
14回にわけてたようで。

・・・ラストだけ知ってるってのもビミョーだけど
まあいい。結果論だからしゃーない。
実際にはまだ連載は続いてて、文庫本は7,8冊出てる。
テレビ放映がいったん終わったことで
そのDVDが1ヶ月1本ペースで出るらしい。
ラジオドラマのようなもんは現在やってるらしいが
さすがにそこまでは・・・。
あ、主題歌がそういえば、CDTVでそこそこあがってきてる。
これもブーム?
どんな内容の話かは、Wikipediaで
かなり詳しく書かれているのでそちらを参照してくださいませ。
→「涼宮ハルヒ

涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮ハルヒの憂鬱谷川 流 いとう のいぢ

角川書店 2003-06
売り上げランキング : 34

おすすめ平均 star
star期待通り!
starかなりいい、すごくいい
star意外

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


涼宮ハルヒの憂鬱 1 限定版
涼宮ハルヒの憂鬱 1 限定版谷川流 石原立也 杉田智和

角川エンタテインメント 2006-07-28
売り上げランキング : 677

おすすめ平均 star
star非常にアクティブ!
starこいつはキョンがいなかったらどうなっていたのだろう
star京アニらしい丁寧な作りの1巻

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


幾分、ストーリーのネタバレになりますが・・・。
posted by Ageha at 09:24| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(2) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

Agehaの趣味で癒し系の本を・・・?!

久々に本の紹介。
・・といってもまた年甲斐もないものでどうも。

ちびギャラろくっ
ちびギャラろくっボンボヤージュ

ゴマブックス 2005-11
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ちびギャラ ごっ ちびギャラ よんっ ちびギャラさんっ ちびギャラ にっ ちびギャラ

つい最近までサイドバーにバナーをだしてました。
今ちょっとテンプレの変更ではずしましたけど、
グッズがたくさんでていて、みんなとてもかわいいです。
本の内容は一言メッセージとイラストなんですが
妙に納得してしまうもので、しかもやたらなごみます。
ボンボヤージュのちびギャラリーのサイトはこちら。
http://www.bonsha.com/bonboya-zyu/chibi/chibigallery.htm
本として出版されている内容と同じものがありますので
こんな感じというのはわかっていただけるかと。

もうひとつは「わたしたちの名言集best100」。
大切なことはドラマ、マンガ、音楽が教えてくれたと題して
薦めた人のコメントつきで載っている本なんですが
どっかでみかけたことのあるフレーズですので
共感できる方も多いかと。
わたしたちの名言集Best100 (4)
わたしたちの名言集Best100 (4)ディスカヴァー・トゥエンティワン

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2003-07
売り上げランキング : 155,696

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
わたしたちの名言集Best100 (3) わたしたちの名言集Best100 (2) わたしたちの名言集Best100 (5) わたしたちの名言集Best100 わたしたちの名言集Best100―Love version

こちらのほうは家にもってるのが2,3,4.
このあたりはミスチルやバンプオブチキンの歌詞がけっこうはいってて。
今5巻まで出てるんですが、最新のは冬ソナまではいってるようで。
時代が反映された内容になってます。
おいしいとこどりのベスト盤みたいな本ですが、
意外にはげまされたりします・・・。

春4月。こういうものの言葉の力がほしいときがありませんか?
posted by Ageha at 16:41| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

最終兵器彼女・・・の世界。

劇場公開された実写版って、どうだったんですかね?
原作を知らずに見に行った人はそれなりに楽しめたようですが。

もともと原作にインスパイアされて作った別物(!)ということで
シュウジもあえてイメージのちがう窪塚くんを起用した。
・・って言われたらそりゃ「マンガのシュウジと違いすぎる〜」は
仕方ないかなと。
ちせにしてもそう。
あのドンくささ、あやまってばっかしの女の子が
それでもみんなに愛される何かをもっている不思議さと
結局は世界の未来を背負ってしまうという難しい役。
・・そうでなくってもなんで設定を原作どおり札幌にしてるのに
ぜんぜん北海道の言葉が出ないのよ。
あのなまりさえもキャラの雰囲気を出すにはホントは
なくてはならないものだったのに。
髪型だけ似せても前田亜季ちゃんには荷が重かったのでは。

続きを読む
posted by Ageha at 14:45| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

変身・東野圭吾

ハイ、再び原作本でございます。
玉木宏×蒼井優で映画化されてミニシアター揃で上映されたんですが、
大阪は去年の暮れだったんで、これも見逃した一本。
明日2月11日から富山では公開されるようですが。
オフィシャルサイトはこちら。→http://www.henshin.cc/
ついでに書いとくと玉木さんは市川拓司氏の小説「恋愛寫眞 もうひとつの物語」の
映画化「天国の森で君を思う(仮題)」に主演。
今秋公開予定で「いま会い」越え宣言してるそうで。

・・・ミーハーで悪いか。(笑)
誰が出てるかで映画を見、その原作までも読みたいと思うのなら
彼は十分客寄せに成功してるじゃないですか。ここに一人。(爆)

いまちょうど「恋愛寫眞」借りてきたとこで
このニュースには その偶然にびっくりしてたんだってば。


henshin.JPG

幼い少女を守るために銃弾に倒れて頭に重傷を負った青年が
ドナーの脳に人格を乗っ取られて破滅への道を転がり落ちていく。
勝手に脳移植され本当のことを何一つ教えてもらえないまま彼は退院するが、
自分が自分でなくなっていくことを止められず、それに怯え悩み、
そして彼は彼であることを守るためにある行動にでる・・・。

東野圭吾さんといったら現在テレビドラマ化されてる「白夜行」の
作者でもありますね。今年は当たり年?
変身
変身東野 圭吾

講談社 1994-06
売り上げランキング : 31,299

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
分身 悪意 宿命 パラレルワールド・ラブストーリー 同級生



続きを読む
posted by Ageha at 15:03| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(4) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

ロード・オブ・ウォー〜史上最強の武器商人と呼ばれた男〜

これも原作のほうなんで、
頭の中ではニコラスケイジが多分こんな風に動いてるんだろうなと
想像はしつつも、実際の映像はDVD待ち。あ〜あ。
4812424712ロード・オブ・ウォー―史上最強の武器商人と呼ばれた男
Andrew Niccol 鎌田 三平
竹書房 2005-12

by G-Tools


「個人経営の武器商人はあいかわらず繁盛しているが、
 実は世界最大の兵器販売業者は、アメリカ合衆国、イギリス、ロシア、
 フランス、中国である。
 これら五カ国はすべて国連安全保障理事会の常任理事国である」

・・・ゆえにアメリカじゃこの映画にお金出してくれる人が
なっかなかみつからなかったんでしょ?(ブラックな話やのう・・・)

続きを読む
posted by Ageha at 14:20| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(19) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメノナカノ青空(ネタバレありの感想文)

見に行きそびれた〜〜〜の第何弾でしょうか?
ただね〜、韓国映画ってなんか抵抗あるんだよな・・・。
知ってます?パチンコ「冬のソナタ」。
・・・そなたそこまでやるんですか、そうですか。
やっぱりアンチの姿勢はいまだにとれません・・・。
僕カノはハマったんですけどね〜・・・。

パソコンが壊れてる間に久々本読んだんですよ、けっこう。
・・・といっても普段ライトノベルしか見ない人が
手にするのは最近映画の原作ばっかしな気もするけど・・。

4042956017アメノナカノ青空
イ・オニ 竹内 さなみ
角川書店 2005-11-25

by G-Tools


続きを読む
posted by Ageha at 12:23| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(14) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

人は見た目が9割

人は見た目が9割人は見た目が9割
竹内 一郎

新潮社 2005-10
売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


言われた事ないですか?
あんたの言うてる事は正しい。でもあんたに言われたくない。」
どんなにええことを言うたとしても言葉が宙にういてるというか、
説得力に欠けるというか・・・。その人の口から出た言葉とは思えない、
そぐわないから納得できないってケース。

「人を外見で判断してはいけない」ってのは
確かにず〜〜っと言われてきたしそうだと思うんだけど、
言葉がどれくらい相手に自分ってものを伝えられるかってのは
がんばっても7%・・・くらいだそうで。

見ず知らずの人に、興味も好意も持たない人に、
ねほりはほり聞くわけじゃないですから
当然 視覚(身だしなみ、しぐさ、表情)、
聴覚(ここでは声のトーンやテンポなんかをさすようですが)なんかで
この人が「信用できる人か否か」を判断するんですが、
そう言われてみれば、見かけが案外大事、受ける印象はそれが誤解や錯覚であっても
それがほとんどを占めるんですね、残念ながら。

逆に言えば、役者さんはいくらでもごまかせるわけです。
いや俳優という意味じゃなく、必要な場面にそれに応じたカオが出来る人は
いくらでも本性を隠せる。(うわ〜〜)
サングラスやひげやそういう小物の力を借りる手もありです。
らしくふるまえば、他人はあなたをそんな人だと勝手に思い込む。
よくも悪くも。

あと、ボロは着てても心は錦〜♪じゃないですけど、
見かけがどんだけみずぼらしくっても隠せない気品とかがにじみ出てたり、
目ヂカラがあったり、中からあふれてくるオーラがすごい人って
いるじゃないですか。こういうのって映画なんかで
「人は見かけによらない」って言う設定でよくでてくるんですが。

なんだか変な展開になっちゃいましたが、タイトルとは逆に
「だから人を見た目で判断しちゃダメなのよん」ともとれる内容でした。(え)

PS:女性のウソはなかなか見破れないそうです。
  ・・・それってドラマでよく見かけるしぐさの刷り込みが原因だったんですね。(笑)
  男性は正直にうろたえるそうですが(爆)
  女性はまず、目をそらしたりしないそうですよ?
  それから基本的に女性のほうが相手の目を見てる時間が長いそうで。
  「オレに気があるんとちゃう?」な〜んてその程度で思わないように。(笑)
posted by Ageha at 18:49| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(1) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

東京タワー〜オカンとバンプとちょっとジェネジャン(?!)〜

やっと読みましたよ、リリーフランキーさんの「東京タワー」。

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
リリー・フランキー

関連商品
増量・誰も知らない名言集
女子の生きざま
流星ワゴン
ボロボロになった人へ
小さなスナック
by G-Tools


で。
泣いちゃいましたね〜。

ただし、どうしてそこで涙が出るのか自分では理解できず、
本を閉じた後もなんかいろいろ考えちゃって、むしろそれからのほうが
涙が止まんなくなっちゃいました。すごく謎な体験をしました。

続きを読む
posted by Ageha at 17:32| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(10) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

博士の愛した数式

来年ロードショーが決まってて、主演が寺尾聡。
この前「大停電の夜に」を見た時だったか予告見まして、
・・・原作読んじゃいました。
先に映像をちょっとでも見てしまったせいか
本読んでるとセリフの部分でもう寺尾聡の声がするというか、
頭のなかで映像を動かしてました・・・。これは見に行きたいゾ。
公式サイトはこちら→「博士の愛した数式


4101215235博士の愛した数式
小川 洋子


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ストーリーのほうはもうサイトが立ち上がってるのでそちらにまかせるとして
・・なんていうか「数学が好きになる(かもしれない)」小説ですね。
これもまた記憶にまつわる映画なんですが、「80分しかもたない」記憶の世界が
想像できますか?

つたない表現で申し訳ないですが頭のなかでは
命をふきこまれたように、数字たちが自由に自らを表現しあってる。
時には手をつないで、時にはかたくなに孤高の人のようにたたずんでる。
数字がただの数字じゃない、数式がただの数式に見えない、
なにか意思をもって語りかけてくるような不思議な感覚を味わいました。
博士は数学者なんだけども、なんというかすごく文学的。
唯一の友達でいかにいとおしいものかをこれでもかと説明する時
まるで擬人化してしまうんですよ、数式でさえも。
温かみがあるというか鼓動が聞こえるような・・・。

素数と子供を限りなく愛していた一人の博士と家政婦さん、そしてその子供の
交流を描いたハートウォーミングなストーリーです。
博士が「忘れてしまう」が故なのか誰の名前もでて来ません。
子供の名前でさえも「ルート」(博士がつけた呼び名)で通しちゃってます。
・・・仕事ではなく「友達」としてかかわっていく他人同士のつきあいが
これくらい相手のことを思いやれたら(そう、お母さんよりもさらに
ルートのほうが博士を傷つけないように心を砕くんですよ)
争いごとなんかなくなるのにな・・とかね。話がそれましたけど。

2006・1・19の追記。
posted by Ageha at 14:04| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(22) | Books | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。