
ケータイを持たなかったらおそらくは知らないままだった歌、
配信限定曲ってのは今でこそ私もばんばんダウンロードしてるけど
多分こういう歌ってミスチルファン、もしくは
apbankfesに関心のあるひとしか知らない歌。
歌詞はコチラ。
⇒ 「奏逢〜BankBandのテーマ〜」
そうそう、前に一度UPしてた記事を削除しちゃったんだけど
地上波で放送があったapbankfes09'は
大阪では見れなかった。
今回10月25日にこのライヴの再放送が決定したらしいんだけど
コレも残念ながらスカパー。
詳しくは公式サイトにて。
「ap bankfes09'4時間Special」
・・・ってライヴDVD買って見れば?と
言われたらそれまでですけどね。(笑)
みなさんはどのくらいの頻度でライヴに行くんでしょう?
夏フェスのようなお祭りは
オバちゃんには炎天下体力もちましぇ〜〜ん。
というか、この年で
同級生の友達に声かけたところで
ドームツアーだとしても
いっしょに行くひといましぇ〜ん。(泣)
こういうとき自分がもうAround50なんだなって
思い知らされることがあります。
たとえばflumpoolって誰?みたいなことになってるわけです
自分のまわりって。
私はJPOPが好きだし、こういうバイトしてるから
いつまでたってもヒットチャートを追いかけてますが
音楽から興味がなくなったとたん、
昔好きだった歌だけが記憶に残って、それはもう
楽しかった時代にリンクするキーソングになってしまって
ある一定の時期から先の歌は
まったくわかんなくなっちゃうんですね。
同窓会とか行ったらそらもう露骨に感じるわけで。
今はバイト先のコにカラオケつれてってもらって
実は自分が一番、「さっきまでカウンターで聞いてた歌」を
歌うもんだからそれはそれで「すごすぎ」とか
言われちゃうんですけど・・・。
年齢だけ言うたらミスチルの桜井さんだって
B'zの稲葉さんだって間違いなくAround50です。
見えないですけどね。
(☆10月25日訂正。Wikipediaによると
ミスチルの桜井さんは
1970年3月8日生まれの現在39歳。失礼しました〜〜。
ミスチル結成20周年なんで、てっきり40代、
それも45過ぎてると思ってました、ゴメンナサ〜イ
ちなみに稲葉さんは1964年9月23日生まれの45歳。
・・・ちょっと聞いていいですか?
四捨五入で50歳がアラフィフと思ってたんですが
アラウンドの範囲ってジャスト年齢にプラマイいくつだ〜?)
彼らにしか歌えない変わらないものと
時代の波に乗るための変わり行くものを
うまく使い分けながら
ず〜〜っと流行の最先端でヒット曲を飛ばし続けてる。
時を止めたかのように年をとらない彼らのように
いつまでもイキイキしていられたらって
思うことがあります。
もっとも私の場合は若いんじゃなくて
幼いだけじゃっていっつもつっこまれるんですが。(笑)
”キミの好きな歌を口ずさんでみたら
距離が縮まった気がした”・・・って歌詞が出てくるんですが
Agehaがそもそもペパミンをはじめたきっかけは
そういう相手をネットの世界へ探しに来たから。
今でこそ、JPOPより映画レビューのほうが増えてしまったけど
この願いは今も変わらない。
どこかに必ずいるはずの
同じ歌を同じように好きだって言ってくれる誰かを探して。
もちろんそれはそのひとの感性の一部で
必ずしもそれだけで分かり合えるわけではないけれど
そういうつながりを求めて。
歌の力を信じてる。
元気になったり、なぐさめてくれたり、
多分それだけじゃなくて
ライヴ会場でなんか特にそうだと思うけれど
知らない人同士がつながる、ひとつになる、
そこにその歌以外の言葉が要らない世界。
そういうときってすごくうれしくなったりしない?
あ〜、こんなこと言うてたらむしょうに
ドームツアーいきたくなってきたよぉ。
いまさら取れませんが。トホホ・・・。