2011年04月18日

スタンプラリーin伏見。

実は山盛り写真を撮ったんだけど、
いっこのブログ記事の中には納まりきらないし
あんましうまく撮れなかったしと思っていたら
ちゃんと写真で紹介してたサイトがあったのでそちらをまず参考に。

名水の地・伏見をめぐる「伏見名水スタンプラリー」

P1020271(1).jpg
で、めぐってきました。(笑)

鬼強行をすれば一日で回れますが(もちろん車ならノープロブレム)
モデルコースは12km,「休憩を全くとらずに歩けば3時間20分」だそうな。

んな、アホな。

半分が伏見の酒蔵に集中してるんでそこは問題ないとして
城南宮だけがとんでもなく離れてる。
・・・でね、ここだけでも先に攻略しようとして(しかも徒歩で)
京阪墨染駅からひたすらまっすぐ歩くだけなのに道まよって
おまけにここにたどり着くまでに一か所ある「清和荘」がこの日月曜閉館。
ここと藤森神社の2箇所行っただけで9km。どこ行ったんですか〜な旅。(笑)

友達といったついでに押した場所がいっこ。
ただしそこではあまりの日本酒のおいしさにすっかり飲みすぎてしまった。
で、そこだけ。終了〜あはははは。

がんばりましたね〜とみてられへんな〜で
車で連れてってもらった場所もふくめて三日でクリア。
4月17日の段階で先着1500名にプレゼントのおちょこをもらったわけだから
観光客は…少ないのかな?それともさして盛り上がってないのかな?
鳥せいに行ったときは家族連れでごはん食べにきたんであろう小学生が
やたらスタンプ押しに来てた気がしたんだけど。

酒蔵の雰囲気だけでもええ場所やのに、
川沿いの桜が満開で三十石舟が行き来してて春の観光をばっちり楽しみました。
・・・城南宮だけはホント死んだけど(爆)

P1020981(1).JPG
文字がピンボケしてしまったけど、いっこだけ。
藤森神社の「不二の水」
二つとないおいしい水というだけあっておいしいんだろうな、
いやもう近所のおっちゃんたちがね、チャリのカゴに2リットルのペットボトルを入れて
やって来てはガンガン組んでました。うわ〜〜〜。

かと思いきやキザクラカッパカントリーでは
汲むときだけ蛇口ひねって出してください・・・ん?節水モード?
いや蛇口って・・・(泣)
このスタンプラリーでホントは
食事された方に伏水を50円で販売が特典としてあったんだけど中止。
震災の復興支援に一躍買って水を被災地に送ったのだそうな。
こういうとこにも影響でてるのな。

キザクラさんのフォトはちょっと見てほしいもんがあったので
コレ載せました。
P1020225(1).JPGP1020226(1).JPG
なんだか冗談みたいですが「黄桜」です。ウコン桜の別名だそうな。
新宿御苑でも咲いてるみたいですね。時期はちょうど4月中旬が満開。

P1020243.JPG
若干曇り、逆光だったりとかして、うまくその色が出てるかどうか微妙ですが
全部同じ桜です。
P1020209.JPGP1020218.JPG
この桜も咲いていく過程で色が変わるのか、一つの木に幾種も違う花になるのか
ようわかりませんが、
黄色というよりは薄緑の花で、グリーンのラインがはいってたり
限りなく白に近い黄色だったり、なぜかピンクのラインのものも。

桜をおっかけてこの2週間ほどどんだけ写真撮ったのよっていう4月ですが
毎回風変わりな花にでくわしてはオドロキの連続です。
見てるようで見ていない風景、カメラでズームして気が付くこともありますよん。

PS:関西にいると、節電の節水のって日常それなりにはやってたとしても
いきなり計画停電みたいなこともないし、洗濯する水まで怖がることもない。
スタンプラリーでみた、止まることない水、しかも名水。
こういうのが汲んで持って帰れる幸せってやつをしみじみ感じちゃいました。
原発の風評でもって農作物も魚も、もちろん水も
被災地では大変ですからね・・・。



posted by Ageha at 15:22| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

さくら2011・半木の道&インクライン

P1000314(1).JPG
あぢ〜〜〜〜。(笑)
満開の桜、バリ晴天。タンクトップのあんちゃんまでおりやした。

P1000405(1).JPG

10日日曜日の京都。まあ混まないはずないんですけどね。

P1000300(1).JPGP1000351(1).JPG

半木(なからぎ)の道は、ガイドブックで何度も見たことはあったけど
行ったのは初めてで。
鴨川の上流のほう、北山大橋に向かって歩いていく右側にしだれ桜がいっぱい
ちなみに対岸の左側はソメイヨシノが咲いていて
まあブルーシートでいっぱい。
てか、なからぎサイドのほうは屋台が出ていて
ヒトヒトヒト・・・シートひけないわけで。
ついでに私も含めてむっちゃカメラカメラカメラ。

こんなふうにカメラもってでかけるまでは
このひとら何してんねんってごっつ冷めた目で見てたんですけどね。
昔はどこ見てはるんですか〜ってアホにしてたのが
どこを撮っていらっしゃるんでしょうか〜〜になっちゃってるから
私も変われば変わるもんだ、アハハハハ・・・。
P1000380(1).JPG

ここだけでもよかったんですけどね、この段階で3時。
・・・まだいける♪

で。

北山の植物園前から地下鉄で蹴上へ移動。
そうそう植物園もすごい長蛇の列。ここの切符売り場でこんなに混んでたの
みたことなかった。
P1000441(1).JPG

蹴上インクライン。
ここも実は桜見たの初めて。
この線路の上歩けるって知らなかったし。
哲学の道から南禅寺へぬけて、さくら見に行ったあと
このインクラインを左手に見下ろしながら通過してるはずなんだがさっぱり記憶にない。
いつもこの前を通るときは日が暮れてあわてて帰ってたし。
で、当然のごとくひとひとひと・・・こんなに混んでるのも
初めてみた。(笑)
P1000451(1).JPG
地下鉄へ向かう手前の交差点でパシャ。
このショットだったら花吹雪のときにきたら
この建物バックだったらさぞきれいに撮れただろうなって
今は思う。うぅぅ・・・。
P1000464(1).JPG
posted by Ageha at 00:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さくら2011・宇治

P1000505.JPG

11日月曜日。

最初はね、花になんか興味ないし〜外でぽかぽかしたいだけだと(綾波かよ!)
お弁当を外で食べたいと言い出し、
そのくせ体調が悪かったのかカゼなのか花粉症なのか
ここまでひっぱられたらもう行かないのかな〜と思ってたらいきなり。

いつもなら鴨川でランチ〜なんですが
これまたいきなり「10円玉の景色、この目でみたことないねん」

は?

で、なぜか宇治。(怒涛の展開やん!)
で、平等院。
P1000502.JPG

宇治にかてさくらくらいあるやろ。
・・・ま、まあそうですが。


あるなんてもんやない、めっちゃきれいでございました。
宇治川にかかる赤い橋と桜と船が行く光景は絵になるわけで。
P1000565.JPG
今日は予定外だったんでスルーでしたけど
船でごはん食べながら川をゆったり下ってくのもええやろね〜・・・。

uji20104134.jpg

さて、今年ちょっとこだわり続けてるのがこの桜吹雪。
ビギナーズラックにしてはいけてると自分では思ってるけど
誰か指導してくらはい〜〜。。。

uji20104132.jpg

posted by Ageha at 00:09| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

さくら2011・水面回廊

めっちゃ地元のさくらなんですけどね。(笑)

P1010311(1).JPG

枚方大橋の近くにある小さな公園。
夕方にはネコが多いっていうけど私は残念ながらほとんど
お目にかかれたことがない。

ちょっとした憩の場でございます。
P1010269(1).JPGP1010274(1).JPG

で、ここで狙っていたのはさくらの花吹雪。
P1010400(1).jpg

花吹雪ってスピードもそうなんだけど、花びらが白いから
背景が濃い色でないと同化してみえないのな。
おまけにゴミにしかみえなかったりもしてなんだかツライ。

hanahubuki(1).jpg

この2枚実際の色とだいぶ変えてしまいましたけど
花びらの写ってるのがわかっていただけるでしょうか???あせあせ(飛び散る汗)
posted by Ageha at 23:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

トーマストーマス♪

私は決して撮り鉄ではない。

(・・・いや、声を大にして否定してるわけじゃなくて
撮りたくても撮れないんだ、まだまだ。
そもそも静止画でもブレてら〜なのに
迫ってくるあるいは去ってく電車を
そんなええタイミングでバシッとなんてとても無理でして、あはははは)

と、いいながら
ミーハーな性格が災いして
どうせ撮るならちゃんと時刻表もらって(マジで?)
トーマスの撮影開始。

thomas01(1).jpg

京阪私市駅にて。
ちょこっと桜があるのがうれしい〜。

電車以外のものが写るのはもう仕方ないことなんですが
そのためにあちこち切り取ったりするとバランスおかしくなるんですな。
ビギナーということで許してちょ。

P1000271(1).JPG
さて、こちらは京阪枚方市駅。
ホントはエレベーター前で
ホームに入ってくる電車を狙いたかったのですがズレた。(笑)
このタイミングってぶっつけ本番ではできないっすね。

電車の入ってくるタイミングで見れたら
なんだかおもちゃの駅みたいですよ。
待合室もエレベーターも階段の壁や柱までトーマス一色です。
電車のなかもかなりカラフルでやっぱりあちこちにイラストが。

P1000275(1).JPG

P1000290.JPG


おけいはんに乗ることがあったら枚方へお越しくださいませ。
交野線で少なくとも1時間に1本この派手〜な電車が走ってます。
春休みだね〜というショットでございました。



posted by Ageha at 01:08| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

さくら2011・Part1

いきなりですが去年のクリスマスにみた
京セラのイルミがコレ。

P1010596(1).JPG

グリーンのLEDがブレてしまってイマイチうまく撮れなかったんですが
この柳みたいなイルミがこんなふうになってました。ドン。
P1030002(1).JPGP1030006(1).JPG
4月4日。15時半ごろのさくら。
ピンクというより薄紫になっちゃってるかな。
ビル風がすごくて接写しようとして近づいたらビシバシ殴られた(笑)

P1020986(1).JPG
これは城南宮のさくら。
名水のスタンプラリーってのをやっていて
そのポイントの一か所がここで。
同じ日に撮ったものです。

しだれ桜が続いたので極め付けはやっぱこれかな。

P1020891(1).JPG
醍醐寺。4月3日。これは圧巻でした。ボーゼン。すごい。
写真じゃ伝えられない。見れるもんならぜひ行ってみてください。
P1020851(1).JPGP1020922(1).JPG

P1020906(1).JPG

しだれ桜だけでも今年はこれだけパシャパシャやっております。
ソメイヨシノは花吹雪が撮れるもんなら撮りたいっ。

だれか「秒速5センチメートル」のシャッタースピードと絞り値教えてください(笑)




posted by Ageha at 17:49| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桃リベンジin大阪城公園。

P1020602(1).JPGP1020599(1).JPG

3月13日。

あまりにいいお天気で
正直自粛ムードのなかではなにかと後ろめたい気分にもなるんですが
うちは家におったら
日当たりが悪いから朝から電気つけて
テレビつけてエアコンつけるから
これは節電だ〜〜とかめっちゃ自分に言い訳して。
梅満開の大阪城公園。
ひな祭りの花なんだから咲いてなおかしいやろ〜って見に行ったら
ホントにこんだけ。まだつぼみも固い。うそ〜三月中旬やで〜。

で。これは4月5日の大阪城桃園。
P1030043(1).JPG
花のアップばっか撮ってると梅と桃の違いってようわからんのですが
これでなんとなく桃〜〜ってわかります?(どんな言い方だよ)
P1030027(1).JPG
カメラ持って花ばっか撮るようになってから気が付いたこと
花の咲く時期も花の種類も。
近寄って愛でるというかまじまじ眺めてパシャなんてこと
今までしてませんでしたからね。
ハマるとまた極端な行動にでるので。(笑)
P1030048(1).JPGP1030020(1).JPG

最初に撮った二枚の写真の桃は単色だったんですが
梅にもそういうのあったんですけど、
咲いていくうちに白からピンクに変わるんですかね?
それとも同じ枝に色の違う花が咲くんですかね?
コレほんと不思議でした・・・。
posted by Ageha at 17:16| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うめももさくら、まずは梅から。

P1020511(1).JPGP1020521(1).JPG

まずは北野天満宮。
蝋梅という名の黄色い梅は早咲きらしく見に行った時期が
ギリギリだったようで。


で、今度はこれ、うちの近所にある梅園。
P1020573(1).JPGP1020580(1).JPG
カメラもって花追っかけるようになるまでは知らなかった。
こんなにきれいだとはね。
・・・って昔はただの空地で子供の頃はバレーボールとかしてた、
神社の片隅なんですけど。変われば変わるもんで。

ラストは大阪城。
P1020596(1).JPGP1020594(1).JPG

最後の一枚はキレイというより
「巨大な盆栽やん!」っておもいっきしツッコミたかったので
アップしました。(笑)
posted by Ageha at 16:53| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

桜が咲いたよ〜♪

P1020833(1).JPG
Agehaの住む街にも桜が咲きはじめました。

もっともコレそないに有名なとこじゃないですが
ホントにここ数年の間にできた桜並木の一部です。
駅からそう遠くない川沿いの桜は卒業した高校の外周まで続いていて
今日はあったかかったし
ちょっとはつぼみ膨らんだかなって見に行ったら
少しだけ咲いてました。
P1020800(1).JPG

いつもは満開になってからあわてて見に行ってたんですが
今年はなんだかカメラもって花の写真撮りまくってて
桜ってこんな風に芽が茶色からグリーンになって
ピンク色の花のつぼみがにょき〜っって出てくるんだなって
なんだか理科の実習(笑)

P1020806(1).JPG

夕暮れで、おまけに逆光で暗くて
ピントがうまく合わせられずにすったもんだしてるうちに
どんどん日が暮れていって
相変わらずカメラにもてあそばれていますが
少しは伝わったかな?

春だよ〜〜♪

ここが満開の桜のときのフォトはここ
http://cyberdoll.seesaa.net/article/16385498.html
これは学校のそばの部分だけですが。

またもう少しして花吹雪の頃にUPしたいな。
5年前よりも大きくなった桜の下で今年の春迎えます・・・。

posted by Ageha at 23:24| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

中之島光のルネサンス

P1010927(1).JPG
今年のルネサンス、いつもよりリキ入ってます。
というか、年々こういうイベントって派手になってくんでしょうか?
P1010846(1).JPG

今まではウォールタペストリは一か所だったんですが、
仕切りのない、歩行者天国にした、中央公会堂の正面もこんなふうに
ライティングされてました。映像が変わるたびにシャッターを押すひともちらほら。

P1010904(1).JPGP1010905(1).JPG

大阪市役所は今までは巨大なツリーがどーんと置いてあったはずなんですが
今年は建物にライティングをして、玄関にはシンデレラの馬車。
人が少ないときなら一枚のフォトに収まるんですが
金曜日の夜18時ごろでもうすごいひとでしたよぅ・・・。

P1010879(1).JPG

知る人ぞしる、ラバーダック。
久々みるけどやっぱでかい。闇にうかんだ黄色いあひるはどこかブキミン。(笑)

P1010918(1).JPG

イルカの白っぽいライトが若干ぼやけてしまいましたが
ちょっとお気に入り。
中央公会堂は普通にライトアップしてるだけでも一枚の絵。

P1010979(1).JPG
ホントは全身撮りたかったんですけどね。
地味なようでかっこいいドラゴン。

P1010860(1).JPG

これはスケート場近くのオブジェ。
去年サンドアートをしていた広場というか空地は
今年はスケートリンクになってました。
ひとりむっちゃうまいオッチャンが半袖で滑ってて
そのひとだけがスピード全然ちがってたのが印象的でした。(笑)

P1010969(1).JPGP1010967(1).JPG

↑同じオブジェを撮ったんですがホワイトバランスがいまいちうまく調節できなくて
ずいぶん色目の違う写真になりました。
とはいえ、コレかなり好きですけど。

ローム社のときは金色のライトが妙に赤くなり、
このオブジェは最初単色の白っぽいものしか取れなくて
あーだこーだいじった結果がコレ。
見たままの色は難しいなってさっきのエントリでも書きましたけど
ポスターやチラシと現物が違うって思ったことないですか?
まだまだビギナーのシッチャカメッチャカは続くのでした・・・ハハハ。





posted by Ageha at 02:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。