いっこのブログ記事の中には納まりきらないし
あんましうまく撮れなかったしと思っていたら
ちゃんと写真で紹介してたサイトがあったのでそちらをまず参考に。
名水の地・伏見をめぐる「伏見名水スタンプラリー」
で、めぐってきました。(笑)
鬼強行をすれば一日で回れますが(もちろん車ならノープロブレム)
モデルコースは12km,「休憩を全くとらずに歩けば3時間20分」だそうな。
んな、アホな。
半分が伏見の酒蔵に集中してるんでそこは問題ないとして
城南宮だけがとんでもなく離れてる。
・・・でね、ここだけでも先に攻略しようとして(しかも徒歩で)
京阪墨染駅からひたすらまっすぐ歩くだけなのに道まよって
おまけにここにたどり着くまでに一か所ある「清和荘」がこの日月曜閉館。
ここと藤森神社の2箇所行っただけで9km。どこ行ったんですか〜な旅。(笑)
友達といったついでに押した場所がいっこ。
ただしそこではあまりの日本酒のおいしさにすっかり飲みすぎてしまった。
で、そこだけ。終了〜あはははは。
がんばりましたね〜とみてられへんな〜で
車で連れてってもらった場所もふくめて三日でクリア。
4月17日の段階で先着1500名にプレゼントのおちょこをもらったわけだから
観光客は…少ないのかな?それともさして盛り上がってないのかな?
鳥せいに行ったときは家族連れでごはん食べにきたんであろう小学生が
やたらスタンプ押しに来てた気がしたんだけど。
酒蔵の雰囲気だけでもええ場所やのに、
川沿いの桜が満開で三十石舟が行き来してて春の観光をばっちり楽しみました。
・・・城南宮だけはホント死んだけど(爆)
文字がピンボケしてしまったけど、いっこだけ。
藤森神社の「不二の水」
二つとないおいしい水というだけあっておいしいんだろうな、
いやもう近所のおっちゃんたちがね、チャリのカゴに2リットルのペットボトルを入れて
やって来てはガンガン組んでました。うわ〜〜〜。
かと思いきやキザクラカッパカントリーでは
汲むときだけ蛇口ひねって出してください・・・ん?節水モード?
いや蛇口って・・・(泣)
このスタンプラリーでホントは
食事された方に伏水を50円で販売が特典としてあったんだけど中止。
震災の復興支援に一躍買って水を被災地に送ったのだそうな。
こういうとこにも影響でてるのな。
キザクラさんのフォトはちょっと見てほしいもんがあったので
コレ載せました。
なんだか冗談みたいですが「黄桜」です。ウコン桜の別名だそうな。
新宿御苑でも咲いてるみたいですね。時期はちょうど4月中旬が満開。
若干曇り、逆光だったりとかして、うまくその色が出てるかどうか微妙ですが
全部同じ桜です。
この桜も咲いていく過程で色が変わるのか、一つの木に幾種も違う花になるのか
ようわかりませんが、
黄色というよりは薄緑の花で、グリーンのラインがはいってたり
限りなく白に近い黄色だったり、なぜかピンクのラインのものも。
桜をおっかけてこの2週間ほどどんだけ写真撮ったのよっていう4月ですが
毎回風変わりな花にでくわしてはオドロキの連続です。
見てるようで見ていない風景、カメラでズームして気が付くこともありますよん。
PS:関西にいると、節電の節水のって日常それなりにはやってたとしても
いきなり計画停電みたいなこともないし、洗濯する水まで怖がることもない。
スタンプラリーでみた、止まることない水、しかも名水。
こういうのが汲んで持って帰れる幸せってやつをしみじみ感じちゃいました。
原発の風評でもって農作物も魚も、もちろん水も
被災地では大変ですからね・・・。