2006年11月10日

「ガキの使いやあらへんで・1」〜24時間耐久鬼ごっこ〜

え、これがレンタルで見れるのっ?!って
即もって帰ってきたのがこれ。
前に「ガキの使いやあらへんで」のNo5をこのブログでも
UPしたことがあるんですが、(→コチラ
セルオンリーでしか
見れないと思ってたんでびっくり。
残念ながら「レンタル用」ってことで
本来ならセル用のは2枚組で
もう一枚トーク傑作集がつくはずなんですが
そっちはさすがになかったです。
DVD付きのCDをDVD抜いてレンタルするのと同じですな。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ !
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ !ダウンタウン

アール・アンド・シー 2004-08-25
売り上げランキング : 726

おすすめ平均 star
starやっぱり
starやっぱり面白い
starガキ使は最高。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


(文字反転させないと読めない状態のG-toolsですいません。
もうしばらくご勘弁を・・・。)


続きを読む
posted by Ageha at 17:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

ナルニアも新喜劇も見てやっておくれやっしゃ〜。

narunia.JPG

吉本の湯婆婆(失礼)こと末成由美さんが
マンスリー吉本の企画で製作した「ナルニア国物語」のポスター。
毛皮は自前だそうで・・・。
なりきり度はすごいね。(笑)

ちょっと前に「Mr.&Mrs.Smith」でも
南海キャンディーズの2人がプラピとアンジーに扮して
バラエティ番組「南海パラダイス」の企画でなりきりポスター作ってたけど。

あとこれはしらなかったけど漫才コンビのアジアンを
アジアンビューティーにひっかけて
映画「SAYURI」の宣伝につかったとか・・・。

吉本おそるべし。
でも好きだな〜こういうの。(オイ)

宣伝部長、声優、・・・だけじゃなくって
ホントにいろんな形でコラボしていくのね。
「子ぎつねヘレン」のスピンオフDVD(???)まで
作っちゃうし・・・。
(単純に動物と絡むストーリーの
オムニバスなようですが)

・・・そこまでやるのね。(笑)

posted by Ageha at 17:08| 大阪 🌁| Comment(10) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

カラータイマー3分半のオリエンタルラジオ

まずははてなダイアリーより「オリエンタルラジオ

この前たまたま久しぶりにエンタの神様見てて
すっかりハマってしまった。ちょいブームに乗り遅れましたけど。

♪武勇伝、武勇伝・・。

最近のお笑い芸人、高学歴なんですね。
現役さんの中田くん、さすがに父親も認めてくれたようですが
「もう反対はせえへんけど大学だけは卒業しろ」って言われてる。
でもこんなに忙しかったら、通えないだろうな〜・・・。

若手といわれる人でも30歳はすぎてるというこのお仕事で
まだ22,3歳でこれだけ人気者もめずらしいですね。
デビュー8ヶ月でレギュラー3本ももって。

あ、でもダンスとラップと漫才のコラボでしょ。大変なんだって。
練習量も半端じゃないだろうし、何より体力勝負だそうで
声が出なくなる、体がヘバヘバになる。
「このネタは3分半が限界ですね〜、泡ふいて倒れましたもん」
・・・あんたらはウルトラマンか。(30秒長いけど・・笑)

東京の吉本NSCの次年度の入学案内は
トーゼン彼らがデデーンと出てる。
そりゃそんなにすぐにブレイクしたら吉本の☆、みんなの目標になるわな。
・・ってか苦労嫌いな今の子はますます夢見るだろうな。

あ、でもマジで新しいコントだと思いますよ。
ボケてつっこむってたいがいけなすのに相手を否定せずに
ほめて成り立つってのも。
posted by Ageha at 20:04| 大阪 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

四っ国、四っ国〜!!〜「ガキの使いやあらへんで」〜

・・・買ってしまった。
去年年末にゴールデンタイムに放送されたスペシャルのDVD。

お笑いのネタなんてもんは一回みたらもう満足で
その内容を忘れた頃にならないと笑えないんちゃうか、そもそも2回同じもんを
見てもしゃーないやろって思ってたんですが。

8ヶ月たってむしょうに見たくなって、しかもレンタル禁止商品で
フツーならここで引くんですがめずらしく「ほしいよね」「そうやな」
・・かくして「絶対笑ってはいけない温泉旅行の旅」アゲインです。
クスッとでも笑ったらお尻にムチがビシーっ・・。
あれで笑わんはずないやん・・って半分同情。
・・「ダイナマイト四国」はツボにはまってしまいました。

仕掛け人の松ちゃんとココリコ遠藤も当然あの手この手で笑わそうとするんですが
強力だったのはニコリともしない2頭身(!)のおばちゃん二人と
それからいたってフツーの旅館の仲居さんがやる「しっこく、しっこく〜」。
実はシロウトさんにお願いしたぎこちないギャグのほうが
おもしろいんですよね。
他には、旅館入り口で接着されて置いてるスリッパとかいったコテコテのしかけ。
セリフをかんでしまうとかいうなんでもないことのほうが。

内容がわかってて冷静に見てるはずなんですが、それでもゲラゲラ。
で、そんな中にもコレが弱いっていう傾向みたいなのが見えたりして。
それ一つとったらなんてことなくても、どういったらいいのか
かまえてたらこたえないパンチも気を抜いたらクリティカルやったっていう感じ。
笑うまで繰り返したりね。あと相方のギャグはダメみたいですね。
弱点がわかってるのかも。
大人が真剣に遊んでます。いやもてあそばれるさまを記録したというほうが
正しいか・・。

笑いのツボは人それぞれなんでこれもどこでウケルかはわかんないですが。
騙されたと思って・・買うには高い?
大塚愛のライヴDVDの2倍以上の値段やもんな・・・って
しっかり中古でゲットしてしまったんですが。
・・で、今度は24時間耐久鬼ごっこのDVDを狙ってるAgehaなのでした。
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 5 浜田・山崎・田中 絶対笑ってはいけない温泉宿 1泊2日の旅 in 湯河原
B0009MZAP4ダウンタウン 山崎邦正 ココリコ

おすすめ平均
starsこれこそ「イタズラ」の真骨頂!!!
stars罰ゲーム革命
starsここまで面白いとは!!
stars見ました
stars四っ国、四っ国〜! 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ドラマでたり、司会やったりでお笑いの人って売れると漫才なんかやらなくなる。
Disk2の傑作トーク集は、顔がかなり若いときのだけど、
未だにそういうことも続けてるダウンタウンは個人的好み。

・・・爆笑問題の田中さんやインパルスの板倉さんのキャラ(というか芸風)
ちょっと松ちゃんに似てません?
posted by Ageha at 16:17| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月05日

改名か?

edahaです。
知らない話にも首つっこんでいるとです。
edahaです。
時折、人がつけたコメントにつっこみをいれるとです。
edahaです。
で、何の話でしたっけ?が口癖とです。
edahaです。
怒ると時々モスラに変身するとです。
edahaです、edahaです、edahaです・・・。

新年そうそうヒロシのCMばかり目にしています。
面接が取り調べに感じるとです・・ってやつ。関西だけでしょうか?
ピン芸人花盛りだった去年。11月ごろがら撮りだめしたVTR番組を流している間に
みなさんお正月を迎えてるんでしょう。
彼らのうち何人が生き残れるんでしょうね。(きついな〜)

年末のガキの使いSPといい、昨日のドリームマッチといい久々に
おもしろいお笑い番組を見ました。いつもは歌番組ばっか見てるんですが。
録画しとけばよかったと思うようなのははじめてかな。ほんと残念。
あくまでも自分の好みなんですが。

ブログ住人のみなさんもそろそろ日常が戻ってきてるのでは
ないでしょうか。これからまだまだ寒い日が続きますので
風邪をひかぬようがんばってくださいませ。
なんだかよくわかりませんが休みの間にサイズがひとつ増えたあなたたち。
誰とはいいませんが戻さないと中年太りになってホントの
「笑うせ〜るすまん」になりますよっ。知〜らないっ。
posted by Ageha at 16:55| 大阪 ☀| Comment(7) | TrackBack(2) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月15日

生き残るのは大変だ。

昨日の続きになるのだけれど、
最近嘉門さんをあまりみかけない。
深夜放送のDJなら、師匠だった鶴光さんばりに
下ネタばっかしになりそうな気もするけど。
CDで、歌になってしまったネタより、
ギター一本で一人二役の漫談やってる方が好きなんだけど、
どちらにしろ一度聞いて机バンバンたたくほど笑ったのに
それを2回聞こうと思わない。もう笑えないのである。
昨日書いた替え歌メドレーはレコード会社、タレントさん、
あらゆる所へ頭さげて許可をもらう分、発売までの道のりは大変で
ガッツ伝説どころじゃない。ユーミンみたく、「好きなんだけど、
卒業写真だけはネタにしないで」といったケースもあるし。
やっと世に送り出したと思ったら、人はもう次を要求する。
もっと面白いのを、もっと違うのをって。ほとんど麻薬で、病み付きになるのに
そのくせ一口目のビールにも似て、楽しいのはその一瞬一回きりだったりする。

エンタの神様くらいしか見てないけど、そこからいろんな番組へ進出していって
ネタ披露する時「それ何回やんねん」ってつっこんでしまう。
忙しくなって引っ張りだこになってうれしい反面、人やものを観察するだけの
十分な時間がなくなってマンネリ化したり、おもしろくなくなったり
・・・でも人気はあるから、今度は別の仕事がまいこんでくる。
個人的にはモンスターズインクで吹き替えをした、爆笑問題の田中さんは
なかなかはまり役だったと思うけど。

スマスマ以降、ジャニーズ系のひとのコントがおもしろかったら、
笑いをとるために体張ってがんばってるひとはどうすればいいんだか。
意外性を求めて逆に俳優、歌手、小説家、キャスター、政治家
方向性を変えていかざるを得なくなって
そっちで成功してしまって、元は何してた人だかわからなくなる。
どんどん、そのへんの境目がなくなってきて、器用なひとだけが
生き残ってくような気がする。ひとつの道をきわめる人もいるけど
情報が早くて、人が飽きっぱくて、作り手がついてこれない。
個人的にヒロシもギター侍も陣内さんも青木さやかも好きだけど
流行語大賞を争うだけであくる年にはいないなんてことが
ありませんように。ちょっと心配なAgehaなのでした。

中は切っても・・・さん。だいぶ前の話になるんですが
TBします。
posted by Ageha at 15:26| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

替え歌メドレー

うちの子は「七つの子」さえ知らずに育ったという話を
よそ様のサイトで書いたんですが、
さらに拍車をかけておかしくしてしまったのが
嘉門達夫。夫婦で好きだったもので
当時小学生だった娘たちはボキャブラを見ていた事もあって
替え歌でしか知らない歌がいっぱいある。
クリスマスイヴでさえ夜更けすぎにユキエに変わってしまう
男の人の歌なんだと認識していたくらいで。
「誰も知らない素顔の八代亜紀〜」(リバーサイドホテル)
「はよ返せ〜1000円〜」(SAY YES)
いとしのエリーにいたっては
「えり〜まき〜とかげ〜」・・・。
桑田さんが名づけ親のせいもあってサザンの歌は多いけど
ここまでくるとなんだか・・・。
彼女たちはあとでここに登場するタレントさんや
ヒット曲の数々にあとあとふれていってへぇ〜ボタンを押せるので
ある意味一粒で2度おいしいんですが。
ただでさえ小学生のころって自分たちでもつくるじゃないですか。
次女にいたってはバレー部でいまでもやってるし。
そしてこういうものって英単語より記憶に残るんですよね。
がんばれ、むすめ。来年は受験生になるんだからって。
posted by Ageha at 16:13| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | お笑い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。