
さて。
5月11日の母の日。
みなさんはどう過ごされたのでしょう。
ダ〜、もう最近ホント更新できてないよぉ〜〜。(泣)
バイトを始めてからどうも
家事が幾分手抜きになってしまい、
休みの日もなんとなくボーっとすごしてしまい、
今年のワタシは客観的にみてどう考えても
なんかくれ〜(オイ)と言える立場じゃなかったので
自分のために紫のカーネーションを
買ってきてしまいました。
そういえば子供が生まれたころって
毎月生まれた日に花飾ってたのに
そういうこともしなくなっちゃったなって・・・。
でも、子供たちも
バイト帰りが11時とかで
何にも手伝ってあげられなかったなと
気にかけてくれてたようで
二人から大きな紙包みをほ〜らって
渡されたときは感動もんでした。いや〜幸せ♪
そういえば、去年は母の日にシフトが入ってて
バイト先でも
お疲れ様です、いつもありがとうございますって
カーネーションもらいました。
それだけでもうるうるしちゃいましたね。
ここまでしてくれるんだ〜って。
Dear Mama feat.小田和正(初回限定盤)(DVD付) | |
![]() | LGYankees feat.小田和正 LGYankees ハドソン 2008-05-09 売り上げランキング : 122 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
歌詞はコチラ。→ 「Dear mama」
で、前フリ長くなりましたが
この唄、SEAMOさんの「MOTHER」と並んで
母の日前後、店でガンガン流れてました。
びっくりしたのは小田さんてこういうコラボもするんだと。
ラップとまではいかないですが
かなり早口で唄っております。
ドラ息子が大人になって母親に感謝するという設定は
流行ですか?(わわわわわ)
それでもそれだけ手がかかった子供ほど
かわいいというか、
今まで散々苦労した分の反動というか
その優しさはお母さんきっときっと
もうめちゃくちゃうれしくて泣いちゃうでしょうね。
SEAMOも歌詞の中で
あなたにはまだボクの親孝行を受け取るっていう
仕事があるんだよと語ってました。
みんなみんなお母さんに感謝する日。
そしておそらくは面と向かってはいえなくても
心でずっと思ってる存在。
うるさいな〜めんどくさいな〜って言うてるうちに
自分は両親どちらもなくしてしまったし、
娘らは学校卒業したら出てくもんっていうから
できるの〜?とか笑ってるけど
上が今年もう20歳になる。
きっと家を出て行ったら寂しくて泣いちゃうだろうな。
母の日。
感謝すべき人はもういない。
母の日。
ワタシはいつかホントに
このコらにとって
疲れたときにほっとしたいときに
帰れる場所になれるんだろうか?
そのためにどうすればいいんだろうって
今は1年に一度なんだか自分を反省する日になってしまった。
なんてこと言うてるけど
結局は構えず、ただ繰り返してく毎日を
ナントカ楽しく楽しく積み重ねてくしかないんだろうな。
・・・ちょっとマジメな、
ワタシらしくないお話を
しちゃいました・・・・。
母の日、本当は「ありがとう/大橋卓弥」を取り上げようと、思ってはいたんですが…
思っているだけに終わってしまいました(笑)
母の日もそうなんですけど、
息子達には、自分の誕生日にお母さんに「産んでくれてありがとう」と言わせることに今年からしました(笑)
人の話を聞いて感銘を受けましてね。
え、私?
言いませんよ。
そんな、こっ恥ずかしいこと <オイ
それにしても
良いですね。母の日って派手で。
それに比べて、父の日なんて…
なんていうかね、
母は感謝するもの、父は尊敬するものと
そんな気がします。
お母さんはその存在が当たり前すぎて
忘れたころに
ああ、あの人は大きいと感じるもので
だから大きくなってから
「お母さんごめんよ〜」って一斉に感謝する(笑)
もっともカーネーションという
わかりやす〜い便乗商売も絡んで(コラ)
子供のうちから「母の日」の
存在だけがそこに植えつけられる(わわわわわ)
父は、絶えずそこにあって
家族をがっちり守るウルトラマンみたいなもんで、(え)
デンと構えてないとダメなんだと思いますよ。
>黙ってオレについてこい!
・・黙ってついてきてくれたら大丈夫。(え?)
しかもカーネーションみたく
子供のこずかいでも買えるような
コレといった手ごろなプレゼントがない。(爆)
尊敬されてください。(笑)
それはもうお子さんを洗脳してください。
(わわわわわ)