2005年10月24日

誤解とええかっこしい。

 大手百科事典サイトは
「下品なユーモア感覚から、騒々しいと思われている」と大阪人を分析。
英国の大手出版社の旅行ガイドブック(2003年版)は
囲み記事「The Yakuza」で「大阪はヤクザの街」と指摘する。
中国で出版されているガイドブックにも似た記述がある。

 米国の大手検索サイトの旅行ガイドは、大阪コーナーで
「街は醜いにもかかわらず、愛されることを切望している」
「(大阪人は)仕事がなくなっても、人生の楽しみ方を知っている、
のんきな市民」と記述。
また、「もうかりまっか」があいさつだとし、
「戎(えびす)橋では若者がミニスカートの女の子を捕まえるために網を張る」
などとしている。



大阪ブランドコミッティなるものが22カ国の海外で出版された観光ガイドを
チェックしたらぬあ〜にぃ〜という項目があったらしくて
怒ってるそうな。

で、ニュース元のヤフー検索したらもうこの記事にアクセスできなくなってた。
Why?
ネットのほうでは10月の8日、9日あたりのブログ。
Agehaがテレビで見たのは21日のとくダネなんで
話に瞬発力がなくて申し訳ないんだけど。
そこで映ってたのは、刺青が背中イパーイに描かれたオッチャンと
タバコくわえたオッチャンの小指がなかった・・という写真。
これが大阪を紹介するページのなかで「THE YAKUZA 」というコラムがあって
そこに掲載されてたと。

正直ヤクザというよりホームレスのほうが多いような(あわわわわ・・・)

テレビのインタビューがね、
引っ掛け橋(戎橋)の上でニューハーフやら,ケバイ女子高生にマイクむけて
「ナンパされた事ありますか?」って。なんとも間抜けな質問。
もしくは居酒屋でゴキゲンなオッチャンに
「もうかりまっかって言いますか?」・・って聞くな〜〜。
「言うで〜」・・アンタも答えるな〜。・・・なんかコラムを証明してるやん。
それちがうから。
商売人同士での挨拶で「まいど」くらいはありだけど・・・。

で、ブログの締めくくりに「ブラックレイン」のアファリエイトをしてる人の
多かったこと!(笑)
・・・そっか〜。世界に誇れるのはこれくらいなのね。
・・・ほんのちょっと撮影に使われただけなのに・・。

icon
icon
コレはどう?上田正樹の「悲しい色やね」
関ジャニ∞もいいけど、渋いのもあるのよ、
あ、ウルフルズもあるけどね、元気ハツラツじゃなくって
今回はダンディな感じで。

って一生懸命に弁解してるAgehaはエエカッコしい?

posted by Ageha at 18:01| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかおもしろくかったです。ニュースは知りませんでしたが。
『悲しい色やね』は好きな曲です。『悲しい色やねん』じゃないんですよね?(汗)
よくわかんない。

ネットで知り合った彼女を追いかけて(?)、大阪へとんずらした息子が、へんてこな「大阪弁」を使うので、気色わるー、と感じてますねん。<何それ?

『宇宙戦争』では、言葉だけでしたが、「日本の大阪では、トライポッドをやっつけたそうだ」なんて台詞がありましたっけ。スピルバーグは、大阪が好きそうですけど>テキトーなこと言うな!(すみません)
Posted by あかん隊 at 2005年10月24日 18:42
大阪を知らない人に説明すると・・・かなり的を射た説明ではないかと。
実際ヤクザばかりとか、騒々しい人ばかりじゃないですけどね。
関西の人はサービス精神旺盛だから、普段は使って無くても「もうかりまっか?」なんて言われれば、「ぼちぼちでんなぁ」って言っちゃいますよ。
関西以外でも「儲かりまっか」「ぼちぼちでんなぁ」は約束事みたいになってますからね。調査方法に難あり。
Posted by のろろ at 2005年10月25日 00:18
あかん隊さん、ようこそ。

「宇宙戦争」ね。(笑)
DVDが出たら自分でも確かめたいと思います。
ほとんどその一言のために。(え?)
どうも怪獣や宇宙人がであ〜っと暴れてるのが似合う街「大阪」。
・・まだそっちのほうがうれしい・・ってオイ。

息子さん、ドラマみたいな恋愛してますね。マジですか?
Posted by Ageha at 2005年10月25日 10:08
のろろさん、確かに「もうかりまっか」と
言われたら「ぼちぼちでんな」って
やっぱ返しますね。
「山」「川」みたいなもんです。(へ?)
日常使わなくたってみんな知ってる。
それだけのことなんですが。

大阪をTVで撮ると必ず道頓堀。
あまりに象徴的なんですよね。コテコテでウルサイ感じがして当然。

基本的に「ウケたい」精神がどっかにあるんですよ。
見知らぬ人にゆびでっぽうでパーンてされると
「うっ」って倒れる人がいまだに多い。(笑)
笑うということを大切にしてるだけなんですけどね〜。
笑顔って人を元気にするし、笑わせることができたら自分も幸せになるので。
Posted by Ageha at 2005年10月25日 10:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。