この記事へのトラックバック
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: いきなりジョニー・デップの右手がハサミになってる・・・初っ端から『シザーハンズ』のセルフオマージュで攻めてきた!
甘いチョコレート。肥満、高血圧、糖尿病、鼻血・・・かつては様々な病気の原因になる..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-10-13 10:40
CINEMA●STARR 「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt:
監督 ティム・バートン
出演 ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア、他
食べるのも困る貧困の家に育ったチャーリーは、世界中に発売されたチョコレートの中に、5枚だけ入ったゴールデンチケ..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2005-10-13 18:38
チャーリーとチョコレート工場 ティム・バートン X ジョニーデップ
Excerpt: アロハ♪GOです。
アロハは、ハローとグッバイともう一つ意味あるんだ!
それは、、、
アイラブユーです。
(女王の教室より)
『チャーリーとチョコレート工場』、観てきました!
..
Weblog: 文才がなくても描けるドラマ脚本術
Tracked: 2005-10-14 00:22
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: ★本日の金言豆★
遺失物横領罪:遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金もしくは科料。(日本での話)
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
Tracked: 2005-10-14 17:18
『チャーリーとチョコレート工場』
Excerpt: -----ティム・バートン&ジョニー・デップ。これは超強力!
「完成披露が行われる丸の内ピカデリー2には
20分前に着いたんだけど、どうにか席を一番前に見つけたって感じ。
人気高いね、このコンビは。
..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-10-14 18:02
「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt: 「チャーリーとチョコレート工場」
主演ジョニー・デップ、監督ティム・バートンのファンタジー?
家族愛をテーマにしているが、
かなりひねくれものの、ヘンテコな作品。
作品は素晴しい、私の好き..
Weblog: わたしの見た(モノ)
Tracked: 2005-10-15 01:12
チャーリーとチョコレート工場/ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア
Excerpt: ロアルド・ダールの不朽の名作「チョコレート工場の秘密」。学校の図書室や町の図書館で読んだ人も多いのではないでしょうか。私は本も買ったし読書感想文も書きました!子供のころ無我夢中で読んだ記憶が今も鮮明に..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2005-10-15 13:51
映画「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt: 原作:ロアルド・ダール「Charlie and the Chocolate Factory」
全世界で1300万部を売り上げるベストセラーの映画化作品。
両親と両祖父母と一緒に、今..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2005-10-15 14:35
「チャーリーとチョコレート工場」@ヤクルトホール
Excerpt: 「台風11号さま」が東京に遊びに来ちゃった為(来なくていいのに…)チャーリーとチョコレート工場を見に行くのを断念!って事があったのよ。あとから、あとから後悔が押し寄せてきて…このくらいの天気なら全然見..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-10-15 16:17
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 『CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY』 アメリカ/2005
監督:ティム・バートン
出演:ジョニー・デップ フレディ・ハイモア デヴィッド・ケリー ディープ・ロイ
..
Weblog: MOVIE SHUFFLE??映画専門BLOG
Tracked: 2005-10-15 23:42
★「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt: 公開初日のナイトショウ(0:15〜)で観てきました。
夜中だっていうのに、ほぼ満員。
さすがチネチッタ川崎?
さすがジョニー・デップ?
それともティム・バートン監督?
こんなにナイトで賑わっていたのは..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-10-16 02:01
映画「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt: 2005年 アメリカ映画
監督 ティム・バートン 脚本
Weblog: ちょっとひとことええでっかぁ〜♪
Tracked: 2005-10-16 12:20
家族より他人を大切できるという妄想《チャーリーとチョコレート工場》
Excerpt: 平日の朝だというのに、子どもが多くて困った。
何が困ってうるさい、うるさい。上映中もお菓子をほうば
り「ばりばり」と。「ちょっと静かにしろ!」という気持
ちをこめて大きなせき払い。無駄だった。
..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2005-10-16 15:23
『チャーリーとチョコレート工場』
Excerpt: 悪夢のような画面でした。いやあ、強烈。
公式サイトはこちら。
チョコレートの滝、食べられる草、ホイップクリームの詰まった木の実。
見ているだけでおなか一杯。というか胸焼けになりそうです。
ワンカさ..
Weblog: なんでもreview
Tracked: 2005-10-16 15:38
再・『チャーリーとチョコレート工場』
Excerpt: レビューを書く前に、9/10にこの『チャーリーとチョコレート工場』のレビューをアップしました。 ところが原因は今もわかりませんが、記事が消えてしまいました そこで9/12に“行方不明〜”で、「取り合..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-10-16 22:59
ウォンカの視点で観てみる◆チャーリーとチョコレート工場(DLP吹替版)
Excerpt: 10月8日(土) XYZシネマズ蘇我にて
2回目なので、今度はウィリー・ウォンカの視点でこの作品を観てみることにした。(注・完全に、ネタばれモードで書きます)
ねたバレなしの1回目鑑賞の感..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2005-10-17 09:13
映画「チャーリーとチョコレート工場」
Excerpt: 映画館にて「チャーリーとチョコレート工場」 ★★★★☆
「家族って一番大切なんだよ」というテーマを根底に、「理屈抜きで楽しいのがチョコさ!」のセリフにのっとって本当に理屈抜きで楽しませていただいた。..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2005-10-18 21:39
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 「ココアさんがすきです。でもチョコさんはも??っとすきです!」と、31アイスクリームに行っても、チョコ系のフレーバーをダブルで注文しちゃったり、ハウステンボスのチョコレートの滝をこそっとなめようとする..
Weblog: 欧風
Tracked: 2005-10-22 21:06
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: チャーリーとチョコレート工場
Weblog: 映画INDEX
Tracked: 2005-11-09 03:56
チャーリーとチョコレート工場(2005年9月10日公開)
Excerpt: 昨年秋に公開された大ヒット映画『チャーリーとチョコレート工場』
本当は,オレメデアの『おすすめ映画』カテゴリの第1作目として目論んでいたけれど,諸般の事情により,お蔵入りとなっていた.
ち..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-02-03 23:45
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 初日に見てきました。
ジョニー・デップと聞けばもう見ないわけがないっ。ここのタイトルの下にもあるように、適当な感想なのでストーリーなどは省きます。調べてくれっ←誰も見てないと思うけど・・・ 相変わ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-02-05 14:39
■チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 両親と両祖父母と一緒に、傾いた家で細々と健気に暮らすチャーリー(フレディ・ハイモア)。彼の楽しみは、年に一度、誕生日だけに買ってもらえる“ウォンカ”印のチョコレートだ。世界中で爆発的な売り上げを..
Weblog: ルーピーQの活動日記
Tracked: 2006-02-05 22:13
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 『チャーリーとチョコレート工場』
2005年アメリカ(115分)
監督:ティム・バートン
出演:ジョニー・デップ
フレディ・ハイモア
デヴィッド・ケリー
..
Weblog: WILD ROAD
Tracked: 2006-02-09 03:22
チャーリーとチョコレート工場・・・・・・・・・
Excerpt: チャーリーとチョコレート工場
ティム・バートンとジョニー・デップのコンビで評判の
「チャーリーとチョコレート工場」
正直あんまり期待していないのですが
さて・・・・・
Weblog: サクっと
Tracked: 2006-02-24 00:45
チャーリーとチョコレート工場 2005年/アメリカ・イギリス
Excerpt: 監督:ティム・バートン
脚本:ジョン・オーガスト
出演:ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア、デヴィッド・ケリー
原作はロアルド・ダールの世界的ロングセラー児童書、『チョコレート工場の秘密』。
ティ..
Weblog: 一日一生〜僕のサンクチュアリ〜
Tracked: 2006-03-21 02:03
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演のファンタジー映画。
ってことで結構期待して観た。
けど、完全にお子様向けのファンタジーだった。
チャーリーって子が主役なのかな?
でもこの子..
Weblog: グレート・タカの徒然なるままに…
Tracked: 2006-05-26 22:03
チャーリーとチョコレート工場 06年156本目
Excerpt: チャーリーとチョコレート工場
2005年 ティム・バートン 監督ジョニー・デップ , フレディ・ハイモア , デヴィッド・ケリー , ヘレナ・ボナム=カーター
解説: 40年以上も世界でベストセ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-07-30 14:39
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt:
?
世界最大のチョコレート工場にして一人の従業員も雇わない謎のチョコレート工場。
?
板チョコについている金の招待状を当てた5人の子供だけが工場に招待されることにな..
Weblog: あきすとぜねこ
Tracked: 2006-07-30 20:51
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 前の記事でココアを飲んでいると書いたが、実は先程まで、九時からは見るものが無い(細木の婆ぁはさっさとくたばらないものか)と言う事で小学生の弟と共に、何度目かの『チャーリーとチョコレート工場』を見てい..
Weblog: 黄昏ミニヨン想録堂
Tracked: 2006-12-30 02:28
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: さあ、世界一オカシな工場見学へ!
【関連記事】
チャーリーとチョコレート工場(ジョニー・デップ) 壁紙1 壁紙2 壁紙3
チャーリー...
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2009-10-19 02:07
チャーリーとチョコレート工場
Excerpt: 作品情報
タイトル:チャーリーとチョコレート工場
制作:2005年・アメリカ/イギリス
監督:ティム・バートン
出演:フレディ・ハイモア、ジョニー・デップ、デイビット・ケリー、ヘレナ・ボナム=カーター..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
Tracked: 2010-08-28 01:08
ひょっとして俺かな・・・(汗々)
いや、でも仲間が増えた!
荒井注とせんだみつおが人気だから。
僕は「いかにも観ている子供がおもしろがるお仕置きだなぁ。」って思いましたけど。それにチャーリー以外の親子はどれも鼻持ちならない人ばかりだったし。
オリジナル版だと、チャーリーも完璧ないい子ちゃんではなく、ウォンカに不合格!って言われちゃうんですよ。
ウンパルンパはこちらの方がかわいい(?)です。
kossyさん、ジョニーデップファンとしては、はずせない映画だったんですが、
ウンパルンパがいてくれないと
この映画きつかったです・・・。
元に戻らなかった事がひっかかってて。
で、結果がわかっていながらこれっぽっちも止めないこともひっかかってて。
・・・ウォンカ自身の子供っぽい残酷さはあの年ではちょっと問題。
子供たちよりもね。
それに、親立場で見ちゃうと
親にも問題あったでしょ?
つい、自分に置き換えて見ちゃうんですよね。
ウンパルンパ、実にいい味だしてました。
拾得物横領罪が無い国って設定なんすかね!?
悪い子には徹底的に押し置きするなら、
いい子は徹底していい子でいてほしかったんですよ。
一点の曇りもないような・・。
だからおじいちゃんがなけなしのへそくりを
出してくれた時に当たったほうが
もっとええ話になったのになと。
親として見てみるとまた違うんですよね。
クソガキは親が作るんだから。
兄ちゃんは「あの男の子2人を合わせてソフトにした感じだな」と呟いてました。
…当たってるかもしれんなぁ(苦笑
じゃ、アタシはどの親だろう?
ウンパルンパ。
みの説、荒井説と色々出ていますが。
安達祐美に似てるんじゃないかと…。
・・・安達祐美ですか〜。
あま〜〜〜〜いだけにチョコレート工場で働くのもいいかも。(ってオイ)
うー笑った顔が未来の安達祐美にみえてきたぞ・・・。
見た人で投票しましょか?
誰に一番似てるのか・・???
この作品、もっと賛否両論にあるかなぁ〜と思ったんですが、皆さん好意的な意見が多くてビックリした覚えがあります。
ウンパ・ルンパはともかく(笑)
大絶賛の嵐とは微妙にズレた感想を持っていた自分もいました。^^:
ブラックな笑いだったので、子供の頃に観たらトラウマになったかもです。
投票は「みのもんた」に一票!
あの顔の色は、絶対みのです(爆)
DVD、観ました。
2番の荒井注に1票!
後ほどエントリー&TBします。
よろしくです♪
最後のほうで出てくる、スーツ着たウンパルンパが
どうしてもミリオネアとかぶっちゃいまして・・(笑)
ガングロですしね。
子供を(結果的に)お仕置きしてしまうウォンカなんですが、
実は一番精神的に子供なのは彼じゃないかと。
天才的なひらめきと発明力において
夢見る子供のままでいるほうがよかったのかもしれませんが、人間社会に生きるにおいてあまりに足らないものがあって。
映画なんですけどね、
大人になりきれない大人って
自分にも跳ね返ってくるシニカルな話で
私にとっては正直すごくブラックな映画でした。
ウンパルンパは結構面白かったです。
この中でいえば、荒井注ですかね?
拾ったお金でゴールドチケット当たって、誰も家族の人は何にも言わなかったのが気になりました。
そうなんですよね。あの家族なら
誰かが諭してもおかしくないんですが。
できれば、おじいちゃんのなけなしのおこずかいで
当たってほしかったです。
・・・いい話だけにほんの少しの不正(?!)が
気になってしまうのも おとなげない話なんですが。