Little DJ 小さな恋の物語 オリジナル・サウンドトラック | |
![]() | サントラ ヴィレッジ・シンガーズ キャンディーズ Amuse Soft Entertainment, Inc.(AMS)(M) 2007-12-05 売り上げランキング : 1020 Amazonで詳しく見るby G-Tools |

![ピアノの森 [プレミアム・エディション(DVD2枚組)]](http://images.amazon.com/images/P/B000XA813K.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)



15日から公開されている、映画「Little DJ」
実は売り場でコーナー組みしてて
原作本並べて予告DVD流してるんだけど。
Little DJ―小さな恋の物語 | |
![]() | 鬼塚 忠 ポプラ社 2007-03 売り上げランキング : 2041 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で、仕事しながら毎日聞いてるのがコレ。
チューリップの「ブルー・スカイ」と
フィンガー5の「恋のダイヤル6700」
ちなみに「ブルー・スカイ」は1977年6月5日発売、
「恋のダイヤル6700」は1973年12月5日発売だそうな。
原作の主人公は小学生、舞台は横須賀、
映画は設定を中学生、舞台を札幌へ置き換えてますが
1977年に中学生だったら
わらわは太郎くんとほとんど同年代なのな。(うわ〜)
実際流行ってました。
チューリップは、これもまたエエ加減な理由で
甲斐バンドの話をUPしたときに登場した彼が
きっかけで聞き始めたんですが
高校に入ってから
「チューリップガーデン」というLP(LPでっせ)買いました。
文化祭では、曲こそ違えど
「僕がつくった愛のうた」やりましたし。
これもまた青春のおもひでなわけです。
サントラ収録曲とはちゃいますが、
フィンガー5の「学園天国」は香取慎吾やキョンキョン
「個人授業」は倖田來未の妹misonoちゃんもカバーしてますから
イマドキのコらも彼らのヒット曲のひとつやふたつ
聞いたことはあるはず。
中学〜高校の頃、自分も受験勉強だのテスト勉強だのと
言いながらイッショウケンメイ夜更かしして聞いてました。
「オールナイトニッポン」とか「サウンドストリート」とか。
もう宿題なんぞそっちのけで、
MCにケラケラ笑ったり励まされたり、
かかる曲に心揺れていた時代。
徳永英明の「壊れかけのRadio」ではないですが
ラジオの力ってのが確かにそこにはあったような気がします。
今よりずっと自分の近くにあったと。
サントラにはこのほかに
大事MANブラザーズバンドの「それが大事」や
キャンディーズの「年下の男の子」などなど
まあ当時を思い出すあの曲この曲が入ってまして
この映画、ティーンズだけじゃなくて
わらわの年代のオッちゃん、オバちゃんも
楽しめまっせ〜♪
本来、原作本を売るために
売り場で流してる販促DVDなんですが
どーもAgehaさんはノスタルジーにひたってしまい、
はにゃ〜んとなっております。
ちょっと見ない間になんだかひょろ〜っと大きくなっちゃった
神木くんを今とっても見に行きたいでございますです。
・・・本買えってば。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ