なんて懐かしい青春のおもひでなんだ・・♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
ん?なんかちゃう。
甲斐バンドストーリー”II”やがな。
甲斐バンド・ストーリーII | |
![]() | 甲斐バンド EMI MUSIC JAPAN(TO)(M) 2007-12-12 売り上げランキング : 42 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 誘惑(紙ジャケット仕様) 虜-TORIKO-(紙ジャケット仕様) GOLD(紙ジャケット仕様) Repeat&Fade Ultimate(紙ジャケット仕様) この夜にさよなら(紙ジャケット仕様) |
高校の頃、アコギではさだまさしや松山千春、
中島みゆきなんかを弾き語りしてたくせに
ライヴに行くのは佐野元春や角松敏生や甲斐バンドで
・・・当時から聞くアーティストの触れ幅は広かったと。(笑)
実は初恋の男の子がえらいファンだったんだよな。
その子ともいっしょに見に行ったことがあって。
・・・んなことはどうでもいいですが。(*/∇\*)
当時6時59分になると流れるセイコーのCMで
「HERO」が流れるのを毎日見ていた記憶。
彼らはあの頃テレビで歌おうとはしなかったから。
そして、
2004年7月にベースの大森さんが亡くなってしまった。
→http://cyberdoll.seesaa.net/article/1098387.html
再結成なんてありえね〜と思ってたら
文字通り一夜限りのワンナイトショーをやったようで。
・・12日の放映は残念ながら見れずじまいだったけどね。
いまや甲斐さんの娘さんもデビューしてるのよね。
![]() | drive 甲斐名都 皆川真人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
シンガーソングライターとしてひとり立ちできるまでは
父が甲斐よしひろだってことは伏せてたみたいですが
言われてみれば、どことなく顔似てるかも〜。
さて。
79年に発売されたベスト盤「甲斐バンドストーリー」と
同じジャケットで発売されるパート2は
全18曲デジタルリマスター音源で
中13曲がリミックス、
唯一残念なのは
「らせん階段」がパート2には入らんかったこと。
ライブでは「きんぽうげ」と並んで
必ずといっていいほど歌ってるのにな・・・。
奥さんを口説く・・というコンセプトで作られ(ホンマか?)
えらい大ヒットしてる「R35」というアルバムがありますが
Agehaさんやったら久々甲斐さんの声聞きたいかも〜。
お、そや。
あなたにとっての「R35」
コレがそろったらコロッといくような(え)
70〜80年代の名曲があったら聞かせてくださいまし。
バトンにしてつないでいこうかな?
1曲でもよいです、
その思い出を語っていただけるとうれしいです。
おはようございます!
ご無沙汰です。
Ageha さん、私同世代かも。
懐かしいかぎりです。
甲斐バンドといえば、ヒーローもいいですけど、アンナもいいっすよね!!
私も佐野元春は、かなりきいてました。
もう、アンジェリーナ、サムディなどのメジャー曲から・・・
おっと、もうすぐクリスマスであっためているネタバレしてしまうところでした(笑)
甲斐よしひろの左利き用じゃないギターをコードも逆に弾くあの姿がめちゃかっこよかったなぁ(笑)
で、次課長の河本が甲斐に似てるって思うのは私だけかしら(爆)
甲斐バンドは大好きだった少年の影響大ですが
当時一番仲がよかった女の子も
大ファンだったため
二人で交互にアルバムを買って
貸し借りして全曲揃えたりしました。
佐野元春は小川洋子の文庫本
「アンジェリーナ」でもとりあげました。
あまりに懐かしくて。
このブログではいったい何回
「つまらない大人になりたくない」と
書いたことやら。(笑)
この年になっても
「ガラスのジェネレーション」でございます。(誰が?!)
え?甲斐バンドも聞くの???
まっさんから真逆にいるような人でっせ。
・・って自分も聞いてて言うか。?(^ー^; )"
てか、左利きなためにギターを逆にして
器用にコード押さえて弾いてたって
よく知ってましたね。ファン???
でも好きだよ。
「かりそめのスイング」がちょうど今の時期の喧騒感をうたってるよね。
本日は私の拙ブログへおいで頂きコメントまで頂きまして有難う御座います。
アコギを弾かれていたのですね。私も中学、高校と下手糞ながら毎日弾いていました。
甲斐バンドと言えば『テレフォン・ノイローゼ』を印象的に覚えています。甲斐さんほど器用ではないですが、中学の頃、アコギを背中に持っていって後ろ向きに弾く練習をした事があります。^^