いくらなんでも当日1個くらいあるやろ〜と思ってたら
「予約だけで完売しました、次ですか?入ってこないです」
PSPバージョンまで売り切れたそうだ。だったらポスターはずせっての。
ンなアホな〜〜。
ここの電気店のポイントカード持ってんのに〜
余裕で買えたのに〜。シクシク・・・。(せこいよアンタ)
マリオの話でちらっと書いたけど
自分も売る側の人間だったことがあるから、
「持ってても各店の在庫ふりわけって決まってて
店頭に並べるのは1日こんだけとかあるのよね〜」
「ココにきたら必ず売ってるっていう印象も大事なのよね〜」とか
・・ホントはあるんちゃうんとかまだ疑いつつ。
大量入荷したはずのTSUTAYAでも通常版が2,3本しか
残ってなかったな。プレビューだけボーッと眺めてました。
・・明日(もう今日か)あったら買うかな〜とか。
この決断を後悔すんのかな〜。FF7挫折組としてはラスト知らんしな〜。(!)
最近ほしいもんばっかで。で、クラウドにみとれながら
平井堅のCD予約だけして帰っちゃって。何やってんだか。
映像がキレイなんはわかってます。ストーリーの問題で。
「ネタバレしてます、反転して読んでください」ってサイトないかな。(オイオイ)
通常版のあの値段は、ホントに採算とれるんかなって
思うんだけど、内容によっちゃシビアな目で見ちゃいますからね〜。
その前に多分FF7を、もいっかいやりたくなるかも。
消化不良で次行けないよな・・・。ううっ。

ちなみにこれは画像がなかったのでPS one booksのFF7インターナショナルでした。
・・ってゲームのストーリー覚えてる??
ちっちゃいGBAなんて、予約開始当日の夜には予約締め切りになってましたよ。
各店で在庫振り分けしても、ソニーからの出荷量が調整されちゃってるから意味なしです。ああいった物は「売り切れるほど人気あるよ!」って見せちゃった方が、購買意欲をそそるんですよ。
ソフトに関しては、ゲームじゃない初めてのケースだから、販売店が冒険を避けたんじゃないかな?
お客さんの平均年齢、推定50代の私の職場でも予約が入るぐらいですから!
まだコンビニいけばあるかも?ですよー
PS2もPSPももってないじもんでした。
予約開始当日に予約締め切りって。
やっぱ甘かったかな〜。
FF12がなかなかでないのもあるし、
FFシリーズは出るよっていう広告だけ
随分はやくから出てあちこちで騒ぐから
余計に人の購買意欲に火をつけるんでしょうね。
そのくせ映画の失敗で販売店側が
用心してるってのも不思議な話で。
名古屋って今何してるんすか?
仕事?サッカー観戦??
私や上の子はRPGが好きで
下の子やバルはすぐ結果のでるアクションや対戦のほうが好きみたいです。
(気が短いのもあるんでしょうけど。)
だからFFはもっぱら二人でやってます。
FFは年齢層広いと思いますよ。
いい年してゲーム?ってほど違和感はないと思われ。
PS2は薄小さいほうへ代替わりしました。でも今はもっぱらDVDばっか見てますよ。