この記事へのトラックバック
NANA
Excerpt: 観終わった瞬間、二つのバンド名を忘れてしまった。相変わらず記憶力が弱いなぁ〜と嘆く一方で、別れの列車がキハ40-816だと覚えていた・・・
コミックが原作なのにしっかりしたストーリーだ。そして、..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-09-05 18:27
『NANA ーナナー』
Excerpt: ------おっ、今日は迷いが見えるニャ。
確かこれって、原作がベストセラーでは?
「矢沢あい。
う〜ん、何が困ったかって、
自分の映画へのスタンス上、
原作のある物語をえんえんと書くわけにもいかない..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2005-09-05 19:00
NANA
Excerpt:
娘がだいぶ前からこのコミックを夢中で読んでいたので、どれどれと読んで見ると「あら、面白いじゃない」、でもって今ではコミックが出ると私のほうが率先して買ってくる始末。当然映画も一緒に行ってきました。..
Weblog: Teralinの覚え書き
Tracked: 2005-09-05 20:15
「NANA ナナ」 初日に鑑賞
Excerpt: 「NANA ナナ」
公開初日に鑑賞するのは久しぶりかな。
待ちに待った本作は、とっても良かった。
今年観た中では上位、オススメの作品。
矢沢あいの同名コミックの映画化。
監督は「約三十の..
Weblog: わたしの見た(モノ)
Tracked: 2005-09-05 22:00
NANA−ナナ−
Excerpt: 作品:NANA
監督:大谷健太郎
主演:中島美嘉、宮崎あおい、成宮寛貴、平岡祐太、丸山智己、松山ケンイチ
公開:2005年 日本
映画館
NANA−ナナ−
あたしは運命とか かなり信じちゃ..
Weblog: のんびりぐ〜
Tracked: 2005-09-05 23:49
NANA
Excerpt: 第39回
このブログは基本的に「既に見た作品」のレビューなのですが、今回はトリビュートアルバム発売を記念して、変則的に今秋公開される「NANA」についてひと言書く蔵ノ介。
【「NANA」..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2005-09-06 03:16
NANA 【B面】
Excerpt: 第201回
【B面:映画ファンサイド】
★★★★(劇場)
(核心に触れる文面あるので、ご注意あそばせ)
「ロックよ、静かに流れよ」(1988)、「So What?」(1988)..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2005-09-06 03:22
NANA 【A面】
Excerpt: 第200回
【A面:NANAファンサイド】
★★★★(劇場)
人は楽しい思い出を語るとき、同時にあることを脳裏に甦らせる。
それは楽しい思い出につきまとう「後悔」や「反省」..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2005-09-06 03:32
NANA 評価額・400円(原作の好きな人は1800円でしょうね)
Excerpt: ●NANAをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 東京に向かう新幹線の中で偶然出会った小
Weblog: Blog・キネマ文化論
Tracked: 2005-09-06 12:33
NANA
Excerpt: NANA 2005/日本 ★★★
監督 大谷健太郎
出演 宮崎あおい / 中島美嘉 / 成宮寛貴 / 松山ケンイチ
■あらすじ■
とある北国から上京してきた二人の女の子。同じ「ナ..
Weblog: Cinema-Absolutism
Tracked: 2005-09-06 15:19
「NANA(ナナ)」
Excerpt: 映画〈NANA〉フォト・メイキングブック
最近話題ですね!
「NANA」
自分は詳しくは知らないんですけど、
面白そうですね。
元..
Weblog: 赤ヘルと音楽とわたくし
Tracked: 2005-09-06 22:30
『NANA』
Excerpt: 若い女の子に大人気のコミック『NANA』の映画化作品。
原作は私もわりと好きです。
今どきの女の子の恋愛ってこんななんか〜という感じ。
公式サイトはこちら。
それぞれのキャラクターや小道具については..
Weblog: なんでもreview
Tracked: 2005-09-07 16:18
7日なのでNANAを見てきた
Excerpt: 7日なので「NANA」を見てきた。予告編とCMを見ただけ、勢いで「GLAMOROUS SKY」を買っただけで、無謀にも何の予備知識もないままに・・・●〜* チチチSPIN OFF from TMと亜美..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2005-09-08 00:58
上手くまとめてはいるが・・・ 「NANA」
Excerpt: 評価:55点
NANA
今日は、早起きしたので、「そうだ!舞台挨拶でも観にいこう」と思い立ち、
渋谷に行って、サマータイムマシンブルースの初回舞台挨拶つきのチケットを購入。
クーラーのリモコ..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2005-09-08 09:52
映画 『NANA』
Excerpt: 面白いわけないじゃん 悪いけどさ。。。
ティーン映画でしょ??
って かなり高をくくって観たんだけど
これが
面白いの!
まあ見方次第ってのもあるかもしれないけど..
Weblog: takin' it easy
Tracked: 2005-09-08 17:06
NANA
Excerpt: マンガも1度も読んだことないのに「NANA」観に行ってしまいました。 なんか予告
Weblog: Black Pepper's Blog
Tracked: 2005-09-08 17:07
「NANA」@ヤマハホール
Excerpt: あーちゃん「NANA」を全巻持ってるんです…ちょっと前、理恵子に「NANAもってたら貸して」と頼まれた時、持ってませんでした。結構じゃかすかマンガを買っちゃうほうなので理恵子は持ってると思ったんでしょ..
Weblog: 旦那にはひ・み・つ (☆o☆)
Tracked: 2005-09-08 20:11
『NANA−ナナ−』を観て来ました!
Excerpt: 2005年9月6日
NANA−ナナ−
2005年9月3日(土)全国東宝系ロードショー
2005年/日本/1時間54分
製作:TBS、東宝
セディックインターナショナル..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2005-09-09 00:46
NANA
Excerpt: ねぇ、ナナ。
あたしたちの出会いを覚えてる?
あたしは運命とか、
かなり信じちゃうたちだから、
これはやっぱり運命だと思う。
笑ってもいいよ。
矢沢あい原作で、現在連載中(..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2005-09-09 01:09
NANA。
Excerpt: 三番街シネマ 2005/09/08(木)
19:25開映
M列 14番
原作 矢沢あい
監督 大谷健太郎
観てきました。さすが、ベストセラー・コミックの映画化だけあって、時間も遅いにもかかわらず、..
Weblog: なんくるないさぁ情報局。
Tracked: 2005-09-09 01:13
Hurricane Katrina被災者救済チャリティープロジェクト発足!
Excerpt: Mixiと2chが連動しての有志によるHurricane Katrina被災者救済チャリティープロジェクトです。
みんなで被災地に救援物資を送ろう!
もう着なくなった衣類とか、役に立ちそう..
Weblog: Katrina被災者救済チャリティープロジェクト
Tracked: 2005-09-09 15:38
NANAのドラマ化
Excerpt: 矢沢あい原作の人気コミック『 NANA 』が
宮崎あおい、中嶋美嘉主演で映画化。
ますます話題を呼んでいます。
“ NANA占い
”やってみました。
生年月日と血液型で『 ..
Weblog: 子供と英会話
Tracked: 2005-09-09 18:00
NANA??ナナ??
Excerpt: 9月3日、世の中の人が誰も知らない中ひっそりとT??JOY大泉で行われてた、勝手に「INDYデー」(映画3作品6時間耐久鑑賞レース)、1作品目「サマータイムマシンブルース」、2作品目「奥様は魔女」と、..
Weblog: 欧風
Tracked: 2005-09-09 20:56
「 NANA 」
Excerpt: 監督 : 大谷健太郎 原作 : 矢沢あい主演 : 中島美嘉 / 宮崎あおい / 松田龍平 / / 成宮寛貴 / 玉山哲二 /公式HP:http://www.nana-movie.com/ ..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2005-09-09 23:50
大崎ナナの魅力に参った◆『NANA』
Excerpt: 9月8日(木)TOHOシネマズ木曽川にて
大人気のコミックの映画化ということは知っていたが、私は原作を読んでいない。だから、原作と比べてキャラがどうのとか、ストーリーがどうのとかいうことは一切書..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2005-09-11 08:44
NANA
Excerpt: 誰が検索したかは知らないけれど、表示されると確かに見たい。瞬!ワード ウォッチ
Weblog: おいらブログ
Tracked: 2005-09-11 09:57
今月のオススメ作家
Excerpt: りぶしさひおぉ〜。
ちょっとばっかしコミ・レン太はコミレン星本部に帰っていたコミよ。
更新を今か今かと待っていた読者の方、ごめんコミ。
しかーし、ちょっとだけいい情報があるよ!
実は、コミレン星すば..
Weblog: コミック『買う派?』『レンタル派?』
Tracked: 2005-09-11 16:19
CINEMA●STARR 「NANA」
Excerpt:
監督 大谷健太郎 原作 矢沢あい
出演 宮崎あおい、中島美嘉、松田龍平、成宮寛貴、他
小松奈々と大崎ナナ。偶然が重なり、二人は東京で一緒に暮らす事になる。二人はそれぞれ持つ悩みを協力..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2005-09-17 10:43
映画のご紹介(39) NANA
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(39) NANA
やっと『NANA』を観ましたよ、とうとう。
いやあ、感動でした。
..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2005-09-18 15:21
『NANA』
Excerpt: 女子中高生に人気のコミック『NANA』がついに映画化!
矢沢あいの名前も漫画の存在自体も本屋で務めていたおかげで知ってはいましたが、目を通した事はありません。という事で予習も兼ねて事前にマン..
Weblog: 映画大陸
Tracked: 2005-09-18 22:06
NANA-ナナ/中島美嘉、宮崎あおい、松田龍平、成宮寛貴、玉山鉄二
Excerpt: 家のすぐ近くにある映画館で上映してたのでポイント稼ぎも兼ねて今日はこの作品を観てきました。初日ですが、最初回を観に行ったのでガラガラ、10人ちょいくらいだったかな。もっともココはけっこうローカルなとこ..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2005-09-19 06:23
NANA早くも続編が決定!
Excerpt: 19日までに観客動員数約176万人、興行収入約23億円を記録する大ヒットを記録した大ヒット映画「NANA」
その「NANA」が早くも続編の制作決定!を東宝が発表した。
W主演の中島美嘉・宮崎あ..
Weblog: 買いモンネットブログ版
Tracked: 2005-09-21 12:04
矢沢あいのNANAとご近所物語
Excerpt: 公開中の映画「NANA」が大ヒットして続編製作が決定。 コミックは13巻まで発売
Weblog: 気ままなブログ生活
Tracked: 2005-09-21 22:09
NANA 現在への視点
Excerpt: ふーむ。黒のiPod nanoで遊んでいたら(笑)結構、時間たっちゃったなのら(笑)というか、シャッフルはもうデータ用にしてまして、やっぱ、画面のないのはあきませんわと断定(笑)というか、Podcas..
Weblog: 大豆ペプチド&クラブミュージック
Tracked: 2005-09-22 15:06
NANA
Excerpt:
7点 中島美嘉のキャスティングが大成功。ライブシーンは鳥肌モノ!
監督:大谷健太郎 出演:中島美嘉 宮崎あおい
東京へ向かう列車のなかで二人の少女が出会った。奈々は恋人の..
Weblog: シネまだん
Tracked: 2005-09-23 07:43
NANA -ナナ-
Excerpt: 同日に観た『四月の雪』には中年の女性客が多かったのに対して、この作品は女子高生が目立ちました。 高校生にとってヨン様というと腰が引けるの
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2005-09-28 07:20
映画「NANA」
Excerpt: 映画館にて「NANA」★★★☆☆
ご存知矢沢あいの大人気コミックの映画化。
原作は読んでいるけど、心配だった点が二つ。
マンガに出てくる男の子はみんな格好良くてハンサムがあたりまえ。
特に矢沢あいの..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2005-09-28 12:54
NANA -ナナ-
Excerpt: 人間はいつだって一人じゃないよとするメッセージが嬉しい!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-09-28 16:52
NANA -ナナ-
Excerpt: ★★★☆叩けば泣くような女の子Nanaと、叩けば叩き返すような女の子Nanaの
Weblog: mimiaエーガ日記
Tracked: 2005-09-29 10:38
映画『NANA -ナナ-』
Excerpt: NANA http://www.nana-movie.com/ ★★★☆☆ 映画 少女漫画 バンド 恋愛 中島美嘉、宮崎あおい主演。マゼンタをテーマ色に蓮や鎖などのモチーフをアクセントに。 ...
Weblog: Webデザイナーが使うWebデザインのネタ帳『Key Person Q』
Tracked: 2005-10-04 11:47
日替ランチ124
Excerpt: 国分直行です。
NANA〜ナナ〜の映画見てからハマまくりです。
日替ランチ114で書いた通り一人で見に行ったのですが・・・。
NANA オリジナル・サウンドトラックの完全生産限定盤もGETしたく..
Weblog: ★★★劇団★セブン★★★ Crazy Daily Blog
Tracked: 2005-10-05 16:46
NANA―ナナ―
Excerpt: 原作、矢沢あい。
メガヒット大人気少女マンガの映画化。
実は私、矢沢あい先生のマンガは
1??4巻くらいまでしか見てなく
このマンガに対してはっきりいってしまうと
思入れも何もないし、特にフ..
Weblog: きょうのできごと…http://littleblue.chu.jp/
Tracked: 2005-10-06 01:14
「NANA−ナナ−」
Excerpt: コミックから映画化されたと言う「NANA−ナナ−」を観た。
原作を見ている人に言わせると、イメージと違ったりするみたいだけど、
私は原作は読んでない。気にはなってたんだけど{/face_tehe/}..
Weblog: ガブ飲み生活♪
Tracked: 2005-10-10 22:32
NANA
Excerpt: この映画ね、見ないつもりでいたんだけど、大谷監督が監督していると最近知りまして。 大谷監督の作品は、劇場デビューの『アベック モン マリ』も、『とらばいゆ』も見ていたし、実は、遠い知り合いの知り合いぐ..
Weblog: toe@cinematiclife
Tracked: 2005-10-18 09:53
映画「NANA」見ました!
Excerpt: 本日いろんな映画最終日。見残した映画はいくつもありますが「NANA」を選びました。わたしはこの映画については、原作も情報誌も一切読んだことがありません。したがって、単なる一本の映画として見たわけですが..
Weblog: どうせ誰も見てませんからっ☆★
Tracked: 2005-10-22 14:43
「オンナの友情、パンより薄い」っていうフレーズが気になってしょうがない今日この頃。(NANA)
Excerpt: こんにちは() 本日は、最近社会現象を巻き起こしていると評判のこちらの映画から、 「オンナの友情」(でで~んっ☆) について、思うことをつらつらとしゃべっていきたいと思います。最後までお..
Weblog: 音・楽・喫・茶[muse-cafe]
Tracked: 2005-10-27 16:43
【日本映画】NANA(ナナ) 中島美嘉 矢沢あい 大谷健太郎 主演
Excerpt: コミックのNANAより、内容は、どうしても薄くなりますが、映画としては、なかなか
Weblog: あるある人気アイテム紹介隊
Tracked: 2006-01-20 20:59
ジャンル別の映画情報!
Excerpt: ペパーミントの魔術師様、NANAのトラックバックありがとうございました。フィルムナビでは、さまざまな映画のクチコミ情報を集めています。映画の感想などをブログに書かれた時には、ぜひまたトラックバックして..
Weblog: フィルムナビ〔film-navi〕
Tracked: 2006-02-25 01:56
『NANA』
Excerpt: 私、ロックをはじめ、音楽にはそれほど興味ありません。
ただ、ロックミュージシャンを目指す若者を描いた日本の映画、大好きです!
それほど数は観てませんが、『アイデン&ティティ』という映画に、心の奥が..
Weblog: ストーリーの潤い(うるおい)
Tracked: 2006-02-25 05:22
NANA
Excerpt: 今、話題になっているマンガ原作の映画ですね。
私はマンガを一切読んでいないので、予備知識の無い人の感想だと思ってください。
中島美嘉 宮崎あおい 成宮寛貴 松山ケンイチ 平岡祐太 サエコ
伊..
Weblog: ★過去発〜現在経由〜未来行☆
Tracked: 2006-02-25 11:15
「NANA」観ました。
Excerpt: 〜ナナと奈々…。同い年、同じ名前の女の子が上京中偶然出会い同居することに。パンクバンドのボーカルとして成功したいナナと、恋人を追いかけてきた奈々。タイプの違う二人の生き方を描く矢沢あいの超人気マンガの..
Weblog: クレオパトラの夢
Tracked: 2006-02-26 19:11
映画 : NANA
Excerpt: ひらたさんから、あまりにもネタにからめないとお怒りがあったのでからめそうなネタを。。。
ちょっと前に観た映画、NANA。
映画が終わって映画館が明るくなると、客席から薄く笑いが起きた。コミックのファン..
Weblog: 青いblog
Tracked: 2006-02-27 00:44
【映画】 NANA -ナナ‐ ★★
Excerpt: ストーリー:
小松奈々は、彼氏と一緒にいたいがために東京へやってきた。
大崎ナナは、歌で成功したい夢を抱えて東京へやってきた。
新幹線の隣同士に座った2人の「ナナ」は、
偶然、引越し先の部屋で鉢合わせ..
Weblog: 徒然なるままに・・・
Tracked: 2006-03-01 00:48
NANA(3月3日DVD発売)
Excerpt: 東京での成功を夢見て上京したバンドのボーカル・大崎ナナ(中島美嘉)と,恋人を追って上京した小松奈々(宮崎あおい)が,東京駅へ向かう電車の中で偶然,隣同士の席になった.
同い年で同じ名前のナナと奈..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-03-01 09:26
CINEMA●STARR 「NANA」
Excerpt:
監督 大谷健太郎 原作 矢沢あい
出演 宮崎あおい、中島美嘉、松田龍平、成宮寛貴、他
小松奈々と大崎ナナ。偶然が重なり、二人は東京で一緒に暮らす事になる。二人はそれぞれ持つ悩みを協力..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2006-03-01 14:50
NANA・・・・・・・・・・
Excerpt: NANA -ナナ- スペシャル・エディション
劇場公開時、観にいこういこうと思っていていけなかった
(とゆーか行かなかった?)
「NANA」
もぅレンタルされているんですねぇ
ってこ..
Weblog: サクっと
Tracked: 2006-03-01 20:25
劇場版 NANA
Excerpt: NANA観てきました。
すっごく完成度が高い映画でよかったぁ♪
特に音楽はとってもよくできてるぅ。DVD付きのサウンドトラック初回限定版は買い! 劇場ではスピーカーの設定がいわゆるシ
Weblog: 玉露 いかがです?
Tracked: 2006-03-02 12:57
NANA☆独り言
Excerpt: 漫画原作かぁ??^^;;;矢沢あい 知らなかったです(笑)
最近少女マンガとか読んでないしなぁ??
東宝が結構力入れてるらしい『NANA』観てきました
たまたま同じ名前・・・そして一緒に暮ら..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-03-03 00:09
おはようございます。
Excerpt: 矢沢 あい, Cookie, 明星編集部
movie『NANA』 photo making book
ちょっとおそいですが、ナナを観ました。ずいぶん前
から話題に..
Weblog: ここだけの秘密・・・・
Tracked: 2006-03-04 14:47
NANA−ナナ−
Excerpt: 久々に邦画を観て、、、涙を流した。
まあ、邦画自体あまり観ない方だけど、、、(苦笑)
それだけに、ちょっと悔しい。
原作は少女漫画。まったく知らない。
「イニシャルD」も漫画が原作。こ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-03-06 10:24
No.22 NANA
Excerpt: 大ヒット漫画のNANAの映画化、はっきりいって原作を映画をあとに見たのですがキャスティングは原作のイメージにぴったりではないでしょうか。宮崎あおいさんの天真爛漫な笑顔に釘付けになってしまいました。これ..
Weblog: 気ままな映画生活
Tracked: 2006-03-08 01:51
NANA −ナナ− 06年46本目
Excerpt: NANA −ナナ−
中島美嘉 大好き!あたしがもっとお子ちゃまなら、彼女に傾倒しているでしょうね。今ちょっと、関西方面に潜伏ちうなんだケド、クルマの運転中は、常に中島美嘉ガンガンです!本日のカラオケ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-03-10 15:53
NANA
Excerpt: 劇場公開になった時、観に行こうと思いながらも、一緒に行ってくれる適当な人がいなくて、とうとう行かずじまいになったので、今回のDVDが初見だ。 考えてみると、わたしにはこういう映画を一緒に観に行って..
Weblog: minaの官能世界
Tracked: 2006-03-12 14:25
「NANA(ナナ)」レビュー
Excerpt: 映画 「NANA(ナナ)」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:中島美嘉、宮崎あおい、他 *原作コミック:矢沢あい『NANA』 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-03-31 17:52
NANA
Excerpt: 今日はバイトが休みなので、見そびれていた「NANA」を観てみましたよ!
東京に住む彼の元に向かう恋愛少女の小松奈々(宮崎あおい)とバンド”ブラスト”のボーカルで東京での成功を目標にしている大崎..
Weblog: なにも起こらなかった一日の終わりに
Tracked: 2006-04-01 01:24
『NANA??ナナ??』
Excerpt: 『NANA??ナナ??』 ★★★★ 【監督】大谷健太郎 【出演】中島
Weblog: アンディの日記
Tracked: 2006-04-02 00:20
NANA/中島美嘉・宮崎あおい
Excerpt: だいぶ前に話題になった「NANA」をようやく観ました。気にはしていたのですが、漫画も読んだことがなく、話題先行の映画だろうと勝手に決め付けていましたが、やはり食わず嫌いは損をしますね。非常に面白く完成..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-06-02 15:20
「NANA」をレンタルして見ました。
Excerpt: 先週の土曜日にツタヤの「半額クーポン」を使って準新作(旧作扱いです)になっていた「NANA」をレンタルしました。
内容は同じ名前の二人の「ナナ」が同じアパートに暮らして、それぞれの恋愛や夢を描く友情..
Weblog: かなやす日記
Tracked: 2006-07-12 14:13
Nana
Excerpt: 『NANA−ナナ−』
総売上3450万部を誇る人気コミック『NANA』は昨年、中島美嘉&宮崎あおい主演により映画化され興行収入40億円を超える大ヒットになりました。そんなNANAを今回久しぶりにDV..
Weblog: Tokyo Bay Side
Tracked: 2006-07-13 20:52
映画『NANA』
Excerpt: 矢沢あいのコミック「NANA」の映画化ということで大変に話題になったこの映画、公開時に見逃したので待ってましたよ、ナナとハチの恋と友情の物語
ナナ(中島美嘉)と奈々(宮崎あおい)、上..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-07-25 12:32
映画vol.77☆『NANA』※TV
Excerpt:
『NANA』
監督:
出演:
紹介HP
本当に偶然なんですが、77本目の映画は『NANA』!
◇ストーリー
東..
Weblog: Cold in Summer
Tracked: 2006-07-27 14:18
映画「NANA」(★★★☆☆)
Excerpt: 2005年 大谷健太郎監督
「NANA」(★★★☆☆)
「てめーの男だろ! てめーで取り返せ!」
彼氏を追って、上京する女の子。
そこで同席した2人のナナは、
相部屋で同居するこ..
Weblog: 新・ぴゅあの部屋
Tracked: 2006-12-13 00:13
NANA
Excerpt: 先日、テレビで放映されていたのを見ました。
原作は読んでないのですが、上映されていた当時、中島美嘉がすごいはまり役だとか言われてたので、一度見てみたかったのです。
それが、もうテレビで放映されるなん..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2006-12-15 22:20
でも音楽はパンクじゃない。
よかったですよ♪音楽。
コミックも面白そうだと思ったのですけど、
音楽が流れないんじゃなぁ・・・
私が見たシネコンでは高校生の男子の2人連れ、
3人連れ結構いましたね。
宮崎あおいあるいはナカシーのファンでしょうか。
私もシンにはかなり不満でした。
あと、幸子も(サエコが嫌いなんですけどね)
ぜひ続編作ってもらいたいと思いました。
タクミほとんど出番なかったですものね。
近くのシネコンでやってないもので、観に行くのは大変かなぁ。
わりと最近コミックを読み始めました(漫画喫茶でですけど)。
面白いわー。若い子の恋愛ってこんななのねー(オバサン発言)
ハイド作曲の歌はカコイイのですが、中島美嘉ちゃんがきれいに歌いすぎかなぁ。
もっとダミ声で歌ってくれてもよかったかも…。
先日読んだ本に、「映画に音楽があるように、本に音楽があってもいい」と、その本をイメージしたCDと、同時発売した本があったんです。
この映画の曲は、漫画NANAを見ながらもう一度聴きたいな♪
ライヴシーンは迫力ありましたね〜。
ブラストもトラネスも。
あ〜、むしょうにライヴ行きたくなっちゃいました。
コミックは正直奈々の影響力が強すぎて、
2つのバンドがなんだかドロドロの恋愛模様を織り成していきますからね〜。
男の子3人連れは高校生割引かな。(笑)
オレ見たいけど一人じゃ行けね〜よって
とこでしょうか。
実は若い女の子に混じってどうみても
4,50代のオジサマが勇気出して(?)
ちらほら混じってたんですよ。
そっちのほうがびっくりでした。
最初はナナ目当てだったんですが
宮崎あおいさんの奈々、思ってたよりずっとかわいくて。
本人にそんなつもりなくっても
かわいい魔性の女(見た目は犬のよう)を
十分演じてたと思いますよ。
私も実は今読んでる最中で
今12巻。
しっかしまあ、よくこれだけドロドロした
人間模様なのに仲良しなことで。
今はナナとヤス、シンとレイラが
すんごく気になります。
パンクバンドという設定でデビュー曲を
バラードにはできませんからねぃ。
メロディはいいけど歌詞がな〜って話もあるし。
Hydeさん、自分のアルバムに英語ででもいいから収録してくんないかな〜・・・。
確かにライヴのシーンのイラストでも
音が聞こえてきそうな気がします。
映画よりずっと前に芸能界NANA崇拝者によって作られた、
ブラスト編、トラネス編のトリビュートアルバムもかなり話題になってましたね。
・・実はまだ聞いてないですが。
あのメンバーみるだけでも実はいろんな人が読んでるんだな〜って。
年齢も性別も関係なく。
>「映像化」には成功したが、「映画化」には失敗した
↑誰が言ったか知りませんが、コメントいただいた中のこのご意見は的を得ています。マイブログにも書きましたが、忠実な映像化を狙ったせいなのか、映像自体も平坦な印象がありますし、ストーリーも説明不足な点が目立ってます。
ま、それでも「せつなさ」は感じたので個人的にはおっけーですけど(^^;
なるほどー。感心しました。
息子がパンクバンドをやっているのですが「あれは、パンクじゃないし…」「歌うまいのは、パンクじゃない」とまで宣っております。首にとげとげのついたベルト(?)して出かけますが、そのとげとげも映画で使われてたものよりずっと「とげとげ」してますなー(爆)。
ホント同じ映画をみてもこれだけ違うのかという意見をみせていただいて、
その観察力というか表現力には頭が下がります。毎度のことですが。
原作ありきの映画はどうしても原作ファンのゴキゲンをとってしまうというか
やっぱりここにも一元さんおことわりが
あるのではないでしょうか?
マンガ読んだ人にはここを使って
ここを切ったってのはまるわかりなんですが。
それもまず、実写するにあたって
ビジュアルありき、セリフもまんまになってしまって。
どこまで俳優がマンガままを演じるのか。
俳優の個性なんて出せませんね。
個人的にはパンクってファッションは
あんな感じかなとは思いますが
中島美嘉の声質が違ってた・・・と。
つかぬ事をききますが、ブルーハーツは
パンクでしょうか?
彼女自身の歌は好きだし、ビジュアルは
ナナになってましたけどね。
もっと激しくってシャウトするような、
たたきつけるような感じじゃないのかなと。
あ、でもバンドやってて、こんなふうにかっこよく決めてみたいっていう
男の子がけっこう映画館に足運んでるようですよ。
TBありがとうございました。
男として観にいくのは少し恥ずかしかったですが、良かったですね。
原作のイメージが壊れていなし、ナナと奈々のキャスティングもぴったりだと思いました。
どうもです。
少年3人連れなんてのもけっこういたようで。(1000円になりますしね〜)
オッチャンの一人鑑賞は拍手。(笑)
エントリ本文には書いてませんが
4,5人はいたと思います。
・・ってゼータガンダム見に行ったときの
自分もおそらくそんな目で見られてただろうに。(はらひれほれはれ・・・)
原作はどんどん泥沼化というか、
ナナ死ぬんちゃうかという流れになってきてますからね〜。
過去形のモノローグがいつ現在形になるのか、結局目がはなせなくなってしまいました。
パンクでしょうか?
ブルーハーツのファンクラブ会員だったけど、彼らはパンクではありません。
当時はパンク誕生10周年でリバイバル・ブームみたいなのがあったので一緒に扱われることも多かったのですが。
同時期にデビューしたパンクバンドといえばKENZI & THE TRIPSがいますね。
昔話スマン
音楽ブログ書くぞ〜といいながら、
いわゆるそういう知識って全くといっていいほどなくって。
今流行りのものにはけっこう詳しいつもりなんですが、
好きとかいいよ〜どまりで申し訳ないです。
パンクと言う言葉のもつイメージだけいうとトゲトゲの
黒っぽい衣装やアクセで
それこそ髪の毛ツンツンで
やたらシャウトしてジタバタしながら歌う
という偏見しかないものですいません。
なるほど、やはり原作との違和感はあったのですね、今度は漫画も見てみようかな・・。
原作読んでる人がみたら
「あ〜マンガのまんま〜」って部分で
たとえば、セリフにしろ、小道具にしろ
そっくり実写化に成功したとこにそれだけでも感動するはず。
ただ、そこに力をいれすぎたために
肝心のキャストがね・・・ってことになってしまう。
せめてカリスマギタリストに見えるように弾いて〜とか
セリフ棒読みしないで〜とか
役になりきろうと外見は作れてもそれにがんじがらめになって逆に
その人のもつ本来の魅力まで出せなくなってなかっただろうかと。
そんなマンガから抜け出てきたような人
いませんから、そういうこと言い出したら
きりがないんですよ・・・。
原作のそういう部分をちぎって映画にしたんですね。
ブログへいただいたコメントを読んで、ちょっと考えてしまいました。
原作は結構残酷な展開になっていそうで、映画だけを観ていた方が、夢があっていいのかな、とも思いました。
映画だけ見た人のほうがよかったよかったって
言うてるみたいです。
余計や先入観や期待をもたずに見れますからね。
現実離れしたありえない夢の部分、
(ナナを通してタクミと結婚までいきますからね)
もりあげるためにコレでもかとやってくる試練、
女の子は残酷で夢見がちでそういうのを期待して
NANAを見に行く。・・・と
え、これからじゃんと思うんですが
映画の終わりはあそこで正解ですよ。ホントに。
2ちゃんねるは金のなる木 −出版社談− 「ビラのHP」「人権擁護法案反対同盟」「韓国製品不買運動」「パクリ大国南朝鮮」「新興宗教を考察する」「オウム事件の本番」のサイトを見せよう!
学校で、会社で、無職の方はご近所でチラシ制作&ポスティング! ネットも活用 ※すでにご存知と思いますが空港などで空騒ぎしている多数は在日韓国人。 {偽名を使い、和服まで着て日本人を装い捏造する} 核・拉致問題、全国民が在日テロ支援企業・団体100を不買運動するほうが効果大 賛同者を集めてデモを起こしましょう スローガン:「テロリスト・暴力団 支援企業・団体撲滅運動展開中!」「犯流ストップ! テロリストの資金源を断て!」「テロリスト・スパイ参政権反対!」社会的認知度が向上し、アイデアしだいでサイドビジネスのチャンス!※上記文章の保存を忘れないようお願いします
TBありがとうございました。
ん〜〜、やっぱりマンガの映画化は難しいなぁと思います。
でも「がんばったね」という声をかけて上げたいです。
ファンの期待を裏切らないように細心の注意を払って作られた感じが強いですね〜。
なんか最近マンガの映画化多いですね。
「海猿」は伊藤英明続投で
ドラマがいいように盛り上げてくれたので
1と2をつなぐバトンの役割を十分果たしたと
思うのですが、
このあとも「はちみつとクローバー」実写版が控えてて正直どうなんかな〜と。
当たったマンガを何でもやればいいってもんじゃないよと。
原作ファンの頭の中にある世界を
そのままボンと映画にするのはどう考えても
無理ですからね。
いっそ元にしてぜんぜん違う物を作ってくれたほうがいいのではと・・・。
TBありがとうございました。
バンド音楽苦手でしたが感動しました。
中島美嘉と伊藤由奈さん、二人の力量によるものでしょうね。
中島美嘉はまあデビュー5年目だし、
曲をHydeさんが書いてるし、
少なくともコスプレ大成功(!)だったのでともかく、
レイラ役の伊藤由奈さんはホントに
ラッキーなデビューを飾ったのではないでしょうか?
伊藤由奈というよりはレイラ先行になりますが。
・・これで続編決定なら今度は演技力も問われるわけで
なんだか中島美嘉のデビュー当時とイメージがかぶりますね。
もっとも彼女の場合は初主演でデビュー曲が主題歌で
一人の少女がデビューして歩き出すまでだったんですが、
伊藤由奈さんの場合はいきなりカリスマボーカリストですからね。
やりがいとプレッシャーでいっぱいいっぱいだったと思いますよ。
TB&コメントありがとうございました。
私もどちらでもないですね(笑)
あのバンド、みんなパンクの格好なのに、歌もノリもパンクじゃないのは、私もえ??と思いました。
縦ノリじゃなく、売れ線のソフトなロックでした。
でも、ホントにピストルズみたいなパンクにしたら、ターゲットの女の子たち、ドン引きでしょうね。
そうですね、ホントのパンクを聞く人からすれば、「どこがやねん」と
つっこみ満載でしょうが、そのへんは
触れないでおこうかと・・・。
私自身パンクとは何ぞやと聞かれてもよくわかんないんですが、
中島美嘉のあの声とけだるさでは
違うだろうなということしか・・・。
一人で見に行った40〜50代のオヤジってまさに私です(爆)
DVDも買おうかな・・……(-。-) ボソッ(笑)
そこにいる客層と自分がかけ離れてると
さすがに居心地が悪い。
・・・それでも行きますけどね。(笑)
同じような思いを「Zガンダム」で
散々味わいました。
・・・一人で見に来るオバちゃんは
オタクより怪しいかもしれません。(爆)
ガンダムといい、これといい
こわいもの見たさで待っているのです。(オイ)
中島美嘉ちゃんはたしかにソフトパンクってかんじですよね
でも雰囲気やファッション(ヴィヴィアンの服なんて)よかったかなぁって思います
続編ではトラネスがいっぱい出てくるんでしょうかね
では〜
余談になるんですが
「バク天」の企画でアンガールズが
NANAのふたりに変装するという
とんでもない企画がありまして
・・・いやでも意外になりきってたんだ、これが。
・・・美川憲一みたいでもあったんだけど、
山根のハチはともかく田中のナナは
モノクロでタバコくわえた写真が
それなりで、あわわわわ・・・。
今、中島美嘉のCDジャケットみたら
笑っちゃいます。ホント似てたんだよぉ〜。
トラバ&コメント有難うございました。
私には“はち”のキャラはかなりリアルということで、、、(笑)
あの衝撃的な台詞を聞いてからは、冷静に作品が見られませんでした(爆)
私は原作をまったく知りませんが、作品は原作の展開を忠実になぞったとの事。
原作のクォリティの高さに驚きます。
原作を読んでみたい気も起こしましたが、この作品のラストのような展開だと手品のネタバレのようなことになって、感激が半減してしまって嫌なので、続編が公開されるまで待ってみようかなとも思います。(映画バカなので、、、。)
しかし、元ネタが有名であればあるほど、映画にするのは本当に難しいものだ、と再認識しました。
・・・原作は見ないで行ったほうが
正直な映画の感想が書けます。
ま、まあ予備知識持ってるほうが
「きゃ〜〜これも再現してるんだ〜」と
感動しきりですが、その反面で
それがあまりにも忠実であるがゆえに
俳優さんたちに求めるものが
原作ファンはあまりにも無理難題。(爆)
顔だけならマンガから抜け出てきたような人は
いくらでもいるんですけど、
マンガを読んだときに
原作ファン個々がもっているキャライメージがあって
それと現実がそないにぴったり
リンクするはずがないんですよ。
・・それでもここまで映像化に成功すると
どうしても求めてしまうんですよね。
「NANA」映画版を見てから漫画喫茶に通う日々が
続いています。結構おもしろいですね。少女漫画を
こんなに真剣に見るなんてびっくりです。宮崎あおいさんが
かなりかわいいです。ファンになってしまいました。
こんなにかわいい彼女欲しいです(笑)
続編もキャスト変更なしで期待したいですね
上にコメントされてる耕作さんも書かれてたんですが
信じてた彼氏に裏切られちゃって
「テメーの男だろ、テメーで取り返せ!!」って
ナナに言われて一言。
「いらない」(!!!)
ええ、傷ついてるのはわかります。
でもそのいい方はねーだろと。
私も固まりました。あのせりふには。
ただ、あの映画のなかで
演技力っていう部分では宮崎あおいちゃんが一番光ってたんです。
こんなオンナ(キャラの性格)大っ嫌いと思いながら、
その心中はフクザツなのです・・・。
本音を言うと、この映画は、原作ファン(にわか含む)がうるさすぎ。ま、原作がある映画は、仕方ないかもしんないケド、、、
あれが違うだの、このキャラが違うだの、、、で、評価(?)レビュー(?)自体も、映画と原作漫画の比較だし。
あたしは原作関係なし、映画しか見ないので、ちょっと食傷気味なんです。
えへへ、、、言っちゃった、、ごめんね、甘えて。
そだね〜。私は製作発表になってから
公開までに原作読んだ口でして、
それでも大概ブータレてましたから
・・・スマソです。(笑)
あまりにも大道具(たとえば707号室とか)小道具
(たとえば、イチゴのコップ)がまんまで
しかもナナの外見をあそこまで似せてしまうと
中身も・・ってとこで
「何じゃこりゃ〜〜」(爆)。
なんでしょうね。ここまでできるんなら
役者も・・って欲がでるんでしょうな。
反面何十万部も売れたマンガだから
絶対文句いいつつ見に来る客が
最低でもその売れた本の数だけまちがいなくいる。
この辺はビジネス。
FFのポーションといっしょでしょうね。
わたしは、映画を観てからコミックを読んだので、もはや映画のイメージでしか感想を書くことができませんでした。
コミックに関して言えば、わたしからみても、どろどろの男と女の愛憎関係を描いたこの作品をローティーンの少女たちが受け入れていることの方が驚きです。一体、彼女たちは、コミック特有の可愛い仮面でオブラートされたキャラクターたちの行動に何を感じ、何を見ているのでしょうか。
今回の映画化では、まだそこまでストーリーが展開していないので、奈々は無邪気なままで、ナナは健気なままでいられますが、これが原作どおり進んでいくとその先には・・・。いえ、原作を貶している訳ではありません。だって、わたしはこの作品に熱中してしまい、読み漁っているのですから。もっと早く読んでおけば、彼と続いていたかもしれないし・・・。
ああ、年下だって思って侮っていたら、揚足をとられかねませんね。だって、彼女たちは、こういうコミックで、しっかり恋愛学を勉強しているのですから。
まあ、人の数だけキャラはあり、
愛の形もカップルの数だけありなので
コレがマニュアル・・にはならんでしょうが
知識としてもってるってのは
スエオソロシイかもしれませんね。(笑)
ハチのキャラばっかこきおろして
申し訳ないのですが
自分のやってることがどれほど
まわりの人間に影響およぼしてるかわかってない、
でもかわいいからなんとなく許しちゃう・・。
わかってないからこそ逆に
守ったる、かまったるという人が集まってくる不思議キャラ。
それでええんかと思っちゃうわけで。
かなり前から降りるっていう噂はあったんですが、
まさかホントになるとは。
正直ハチの演技に支えられた映画だと
思ってましたんで。(わわわわわ)
この映画以降、外見を似せるということが
実写でもできるんだとわかって
実写化される映画に対してまず
そっからはいってしまうという
悲しい癖がついてしまいました。
でも、中身のイメージがついてくるかというと
それはまた別の話で。
キャストに抜擢された俳優さんの考え方、
それから監督さんの考え方で
原作どおりの役柄を演じない場合もあるし
単純にこちらが拒否反応するような
「ちがーう」という思いを抱くケースも。
いずれにせよ、あおいちゃんの降板で、
次回作を見るテンションが落ちたことは
確かです・・・。