大泉洋バージョンの2時間SPも見た。
違う違うと思いながら見ていた、
もこみちバージョンのドラマも(ノ*゚▽゚)ノクリアして
こんだけ繰り返したらもう十分やんかと思いながら
結局見てしまった。
トリを飾るのはオダギリジョーバージョンの
劇場版「東京タワー〜オカンと、ボクと、時々、オトン〜」
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2枚組) | |
![]() | オダギリジョー;樹木希林;内田也哉子;松たか子;小林薫 松岡錠司 VAP independent(VAP)(D) 2007-10-24 売り上げランキング : 158 Amazonで詳しく見るby G-Tools |



![TOKION (トキオン・ジャパン) 2007年 12月号 [雑誌]](http://images.amazon.com/images/P/B000WU0XBY.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

つくづく思う。
同じ作品でも誰が監督をして誰が演じるかで
こないにも違うもんなんかとね。
あ、ちなみにbookのレビュー(?!)はコチラ。
→ 「東京タワー〜オカンとバンプとちょっとジェネジャン(?!)〜」
田舎もんが〜という意味では
大泉洋はホノボノしてたし(わわわ)
ゲイジュツカという意味ではオダジョーはなんか絵になるのね。
んでマザコンとまではいかずとも
精神的にオカンに依存してる甘えてる部分では
もこみちくらい若いとハマる・・ような気がしたわけで。
オダジョーバージョンがいちばん
小説に忠実だったような気がしますが、どうでした?
深夜放送の下ネタとか
だらけてるときの妙に生々しい感じや
イラストレーターっぽく垢抜けていくさまは
やっぱし彼が一番リリーさんの雰囲気に近い気がしたんですが。
いやファンの人が見たらいっしょにせんといて〜って
言うやろけどね。(爆)あくまで演技ですから。f(´−`;)
柄本明さんとか宮崎あおいさんとかキョンキョンとか
え〜っっていう俳優さんを、まあこれでもかと
チョイ役に使ってずいぶん贅沢な作品にしちゃいましたね。
見てておなかいっぱいになりました。
オカンもオトンも三者三様。
こんなキャラと言う設定があっても
そのなかでそれぞれが演じる父母はどれも味のあるものでした。
今回は樹木希林と実の娘内田也哉子との共演で
あのひとホンマにこんなふうに年取るんちゃうかってくらい
違和感なく時間が流れて、そこまでこだわった作品は
さすが松尾スズキ。
コレをあの”インザプール伊良部〜(!)”が撮ったってのも
びっくりだわさ。(すいません、後日訂正。
松尾さんは脚本でした・・・どうも。)
オダジョーの語りの部分がとても多かったので
映画をみてるんだかラジオドラマをみてるんだか
わかんないような作品でしたが
語りで小説の内容をはしょったとしても
その語り口の優しさにいや〜ええわ〜と思ってしまうのは
・・・惚れた弱みですかね?(ノ*゚▽゚)ノ
ちなみに余談ですが
ウィキペディアより「内田也哉子」
私が文庫担当になってから彼女の書いた作品で
講談社から「ペーパームービー」っていう本が入ってきてた。
ペーパームービー (講談社文庫 う 56-1) | |
![]() | 内田 也哉子 講談社 2007-05-15 売り上げランキング : 197892 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 会見記 ブローチ |
しかも歌手でもある。
シブガキ隊モックンの奥さんで
父はシャケナベービーで死神博士みたいな内田裕也って
それくらいしか知らんかったのに(コラコラ)
素人っぽく見えて実はスゴイ人なんだな・・f(´−`;)
で・・・松尾さんは脚本だよ。
監督は違う人(笑)
私はオトンもなかなかいい感じでした。
男だから?(笑)ああいうのにもあこがれたりして(笑)
ズルイな〜と思うのは
オカンの愛情ってのはもう、
子どもが生まれてからずっと積み重ねていく
日常で、歴史で、当たり前にそこにある
大地のようなもんなんですが、
オトンってのは、
関わる時間が短かろうが、
どんなにそれまでエエ加減であろうが
ココって時にピンポイントでくれる、
大きな愛情を感じることができたら
それでもう全部許せちゃうんですよね。
世界でたったひとりの
やっぱり愛すべきオトンなわけです。
・・・ええよな〜(ボソッ)
んんーー?
>惚れた弱み
って何ーーー?
Agehaさん、オダジョーに惚れてましたっけ???
イヤン、ライバル登場???
>深夜放送の下ネタとか
だらけてるときの妙に生々しい感じや
イラストレーターっぽく垢抜けていくさまは
やっぱし彼が一番リリーさんの雰囲気に近い気がしたんですが。
ハイ、ここ大正解だと思います!
映画だとテレビドラマと違って深い「役作り」を要求されますしね。
私は大泉洋バージョンのドラマしか見ていませんが、演じる人演出する人によって随分違うもんだなと思いました。
ボクもいろいろ、オカンもいろいろ。
みんな違ってみんないい。
でも、私はオダジョーが一番いい!
夜中やのに、テンション高いって。(笑)
いやまだどっかに
うすらサム〜いものを感じるのは気のせい?
11回クールでじっくり作るのと違って
それだけスクリーンでは
1分1秒が濃密なんでしょうね。
どんだけ名演技しても
時間の尺っていう理由だけで
ぶった切られるシーンもあるわけですから。
沢尻エリカに1リットルの涙の亜也ちゃんを
イメージとして大切にもってるのと違って
オダジョーは個性的で
ガンとして譲らない自分を持ってて
感性が研ぎ澄まされてて
変幻自在なとこがいいんですが
ただ、
彼が選ぶ作品も、その中で要求されるキャラも
必ずしも好きになれるとは限らないので
その辺がなんとも・・・。
大ファン相手にケンカ売ってるような
コメントでどうも。( _ _ )..........o