ありませんか?
シネマバトンの5本には入れなかったんだけど、自分の中では
「スワロウテイル」「Love Letter」と並んで岩井俊二作品のベスト3かな。
・・っていうほど彼のほかの作品みてないんだけど・・・。

93年テレビドラマ「if もしも」の中の1本で
後に映画になった・・んだっけ。テレビでも見たし、ロードショーも行った。
「あずみ」に出演してた、山崎裕太と小橋存児がいて信じられないくらいかわいい。
ま、オコチャマの時ですから。
ヒロイン役だった奥菜恵は13,4歳くらいだったと思う。
・・小学生の役ってちょい大人すぎないかって周りの男の子の幼さを思うと
ギャップがあったけど、まちがいなくあの中で輝いてた。
登校日、夜のプール、花火大会。
初恋、冒険、何でもないことにムキになる自分。
ただ暑かった1日の出来事があとになって宝物に変わることがある。
マリオ、ストU、スラムダンク。
懐かしさと胸キュンと・・・なんだか子供の頃大事にしてた
オモチャ箱をひっくりかえしたような気分になる。
こんなのもあった、あんなこともあったって。
小学校の6年くらいって女の子のほうがませてるんだよね。
男の子には、いっちょまえに本音と建前があるんだけど、
いかんせん、無力でふりまわされて・・・。でもそれでも遜粋無垢で
妙に優しい。
同じ時間の待ち合わせ。友達をとるか彼女をとるか。
本来ならありえない、もしあの時こうしていたら・・で未来がかわってしまう
その瞬間から先の話を2パターン描いてます。
ストーリーは45分なんでブレイクタイムにちょっと軽い気持ちで見れますよ。
クスッとわらってほのぼのしたい時に。
個人的にはサントラってほとんど聞かないんですがこれと「ACRI」
「小さな恋のメロディ」の3つだけはたまに引っ張り出してきます。
音楽もオススメ。麗美の歌う「Forever friends」はミュージカルバトンにも
入れたくらい思いいれがありまして。映画だけじゃなくそういう切ない思い出に
シンクロするものって作品の魅力だけじゃなくて何かプラスアルファで
心に残っちゃうんですよね。
![]() | 「打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?」サントラ サントラ REMEDIOS 関連商品 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? LOVE LETTER 少年たちは花火を横から見たかった 四月物語サウンドトラック〜四月のピアノ四月のピアノ undo by G-Tools |
私は「恋する惑星」ですねw
映画の中に流れてくる「思い出のカリフォルニア」っていう曲が、もどかしい恋のテーマソングです(笑)
まかせなさい。
う〜ん、僕カノはめちゃくちゃはまったんですけどね〜。
どうも韓流ブームってやつにどっかでアンチなため
見ればそれはそれで良さがあるだろうに
どっかで拒絶反応。
と、いうことで。
もしよかったらシネマバトン書いていただけないですか?
オススメの映画だけでもいいですし〜。
食わず嫌い,もとい、見ず嫌いもないので。
熱中時代の刑事編でしたっけ?
あのドラマは大好きでしたよぉ〜。
・・・って話それすぎ。
岩井俊二監督の作品では、「undo」が印象に残っています。
なんと言うか・・・、いろいろ考えさせられます。
機会があれば、ぜひ。
あとはACRIの原作として岩井俊二が書いた、
「ウォーレスの人魚」は読みました。
映画のほうはCharaが出ていた「PICNIC」の
ラストシーンが妙に心に焼き付いています。
ストーリーより映像が。
それから「ゴーストスープ」かな。
「undo」って確か山口智子が出てたんじゃなかったっけ?
どっちかいうと岩井作品はファンタジー系しか見てないんで
ほかの作品も見て見ますね。
きっかけをありがとうです。
今回検索していて、サントラ盤があることを知って吃驚でありました。
【ギャップがあったけど、まちがいなくあの中で輝いてた。】
そうです、もしもモット『ロリ』の娘?だったら、
作品が成り立たなかったのでありましょう。
個人的に「16歳に見える?」と問いかけた、
あの曖昧な姿のシーンが感慨深いであります。
こんな感じですがよろしくです。
周りの男の子があまりにも等身大だったんで
背の高さだけ取り上げても飛びぬけてて
考えてることもなんだかぶっとび高校生くらいに
見えたんですよ。落差がすごいよって。
もう会えないのに
2学期が楽しみだねって微笑む。
・・・小学生ちゃいますって。