2007年08月03日

天才たちにはついていけなかった。〜「Genuis Party 」〜

実はこの長〜いブランクの間に
他にも見た映画がありまして。


「アヒルと鴨のコインロッカー」と一緒の日に見たのが
「Genius Party」
公式サイトはコチラ。→http://genius-party.jp/

実はひどい寝不足で鑑賞したために
あちこち意識がとんでしまったので
レビューが書けず。(おいおい)
三上博史が声優参加って期待してたのに(単純に好み)
う〜〜〜・・・
ず〜〜っと呪文のようにしゃべってただけじゃん。(ノ*゚▽゚)ノ
CGはすごいんだろうが理解の範囲をこえてて寝てしもた。

鼻タレ坊主の描いた落書きが実体化して
敵をやっつけちゃう話はけっこう面白かったけどな。

柳楽くんと菊池凛子さんが吹き替えをやってた
「BABY BLUE」が見たくてそもそも行ったのだけど
うん、これはまあまあ・・
スクリーンで見るほどのもんではなかったかもしれんが。
(わわわわわ)

実はエンディングの歌とエンドロールの
万華鏡のような画像が
ものすごく感動したという・・・(いいのかそれで)

Genius Party
Genius Party二千花 Pockets of Demo 野村陽一郎

アール・アンド・シー 2007-07-04
売り上げランキング : 17718


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by Ageha at 01:40| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。TB&コメントありがとうございました。

エンディングの万華鏡は綺麗でしたね。あの万華鏡の真ん中にアニメーションが写ってましたけど、本編の映像じゃなかったですよね。一体何の映像だったんでしょう?

僕も鼻たれ小僧と柳楽くん&菊池凛子が面白かったです。
Posted by えめきん at 2007年08月21日 21:23
えめきんさん、どうも。

う〜ん、わかりづらかった作品が多くて
意識がとんじゃいました。
寝不足で見るもんじゃないですね。(笑)
エンドロールがええよってどうよ。

「シュガー&スパイス」のときは
好きだの告白があまりに棒読みだと
ケチョンケチョンにけなした柳樂くんですが(わわわ)
今回の声優はハマってたかな。

客寄せパンダ扱いな俳優起用の吹き替え。
よっぽどうまくないと毎回ひっかかるんですが
これはもうこういう戦略って定着しちゃったんでしょうかね・・・。
Posted by Ageha at 2007年08月25日 23:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ジーニアスパーティー
Excerpt: 日本が誇るアニメーション監督7人が独自の感性で作り上げた7本の短編集。監督達に課せられた制約は一切無し。個性的なイマジネーションが映画を彩る。 『アニマトリックス』『鉄コン筋クリート』のSTUD..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2007-08-21 06:37