2007年07月01日

マッチョの躍動感。(オイ)〜「300(スリーハンドレッド)」〜

スイマセン、こんな書き方で。f(´−`;)
300.jpg


鍛え抜かれた肉体と研ぎ澄まされた感覚、
見事なまでの連携プレー。
それがあってはじめて300人で戦えるわけで。

でもね。

どこにでも犠牲はあるもの。
スパルタの戦士になれぬもの、生まれたその瞬間から
命の選別がなされる。
結果、その命を守ろうとした親はスパルタを離れた。
そしてその子どもが大きくなった時
この戦いの足を引っ張ることになる。
それもまた皮肉なこと。

頭のよさでも戦士のスペシャリストにしても
エリート中のエリートは一握りである。
それ以外はどーでもいいのかって話で
妙なとこでひっかかっちゃったんだよな・・・。

映画の感想になんなくてどうも。

今平和な世の中にいる自分にとって
子をもつ母親として
7歳で別れるのも辛ければ、
成人の儀式で生きて帰ってこれなくても仕方ないってのも
納得がいかず、
ましてや生きる価値もないかのように
五体満足でなければ即殺すってのも納得いかない。
映画を離れた感想で申し訳ないけど
母親の目で見ればこの時代のここに
自分がいなくてよかったよとしみじみ思っちゃったわけで。

単純にアクションアクションまたアクションの部分では
ま〜みごとに腹筋われちゃって
きれてるきれてるなボディがスクリーンイッパイに
暴れまくります。
好きな人は好きだろ。(オイ)
うちのダンナみたく血の気の多いやからは(わわわ)
戦闘シーンの迫力で十分満足したらしく
「DVDほし〜〜」とまで言うとった。
なんせ「トロイ」を擦り切れるまで見てるひとやから
この時代のこういうバトルもんは大好きなんである。

男の生き様としては一本筋が通ってて
かっこよく見える・・・かな。
目の前の目的は果たせずとも伝説になるってのは
ロマンかな。
そういうとこでエエワ〜と思うかどうかで
評価が分かれるでしょうな。
実際の世界史では裏で政治的な駆け引きがあって
かっこつけてる部分ばかりじゃなかっただろうに。

頭を下げるくらいなら死んでも一矢報いたるんや。
国を治める王としてはどないなもんか。
「守る」ための戦いが
国のためなのか戦士のプライドのためなのか
その辺は疑問。
そゆこと言うと
こういうアクション映画は楽しめなくなってしまうんで
単純にスクリーンいっぱいの迫力ある
戦闘シーンを楽しみませう。では・・・。

posted by Ageha at 16:32| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(10) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!いつもありがとうございます!
実際のスパルタはどうだったかわかりませんが、この当時なら、十分あり得た選別でしょうね。
これ、一般的な史実としては、ギリシャ軍のうちのスパルタ中心の決死隊があそこで食い止めたから、全ギリシャ軍を立て直すことが出来て、ペルシャに勝てたということだと思います。で、名を残すというのを強調していますが、あれは脳天気な彼らの言い訳で、実際には全ギリシャが1つになって祖国を守ってくれ!というのが願いだったと思います。
ま、彫刻のようなギリシャ人に対して、あのペルシャ王は、、、かわいそうでした、、、
もう、Agehaさまのところに来たら、いつも書いちゃうわ、、、ぎゃははは!
愛してま〜す!
Posted by 猫姫少佐現品限り at 2007年07月03日 05:39
Agehaさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

ザック監督も恐らくこの作品はアクションと映像美に富んだごく単純な作りを目指したのでは?と自分は思いますね。政治的な思惑も絡んでいましたが、本作ではさして重要ではないように感じましたし、自分も300人の筋肉ダルマの肉体を、羨望の眼差しでガン見していましたw
Posted by メビウス at 2007年07月03日 20:40
猫姫さん、どうも。

どーでもええ話になるんですが。
ペルシャ王がTHE ALFEEの高見沢さんに
ビミョウに似てませんでした?(ノ*゚▽゚)ノ

世界史云々ではなくて
単純に300VS100万で
さあどうする?!どうなる?!っていう
アクション映画とするなら
十分楽しめる映画かと。

エンタメとして作るのならいっそ
あの矢が顔じゃなくってもっと
致命傷になるくらいのダメージだったらと
思っちゃった私はどう?
まああんななよっとしたペルシャ王だったら
「か、顔が顔が〜〜〜」だけで
十分撤退する理由になったでしょうが。(笑)
Posted by Ageha at 2007年07月05日 00:23
メビウスさん、どうも。

>300人の筋肉ダルマの肉体を、羨望の眼差しでガン見していましたw

よそでコメントしたんですが
このパンフレットの横で
ビリーズブートキャンプのDVD置いたら
売れるだろうなって。(ノ*゚▽゚)ノ

「あなたも7日間でレオニダス」
とかPOPつけて・・・(笑)

頑張ってください。(え)
Posted by Ageha at 2007年07月05日 00:26
TBありがとう。
そうか、旦那さんは、血の気の多いやからですか・・・(笑)で、ペパーミントさんは、王妃みたく?
Posted by kimion20002000 at 2007年12月21日 02:56
kimion20002000さん、どうも。
血の気も多いですが「ガキの使いやあらへんで」も
好きだったりします。
鹿児島出身なんですが
大阪に住んで百貨店に勤めて26年もたてば
(まいどって挨拶する世界ですんでね・・笑)
コテコテの関西人になってしまいました。

ウソでもいい王妃みたく気品がほしい・・(^▽^;)
Posted by Ageha at 2007年12月28日 02:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

300/スリーハンドレッド
Excerpt: 伝説の追体験。 脳裏に刻み込まれました。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2007-07-01 17:46

300 07130
Excerpt: 300 スリーハンドレッド 300 2006年  ザック・スナイダー 監督・脚本  フランク・ミラー 原作・制作総指揮  リン・バーリー 原作ジェラルド・バトラー レナ・ヘディー デイビッド・ウェナ..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2007-07-03 05:15

300
Excerpt: 鐚????蕁?鐚?300鐚? ???2007綛眼?祉?≪?<??????荅???篌???ч??莖?鐚????????????????鐚? ???????潟???祉??????弱??篏?????違??..
Weblog: ???????????????糸ぇ絅純????o?
Tracked: 2007-07-03 08:03

300 スリーハンドレッド
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 『300 スリーハンドレッド』□監督・脚本 ザック・スナイダー □原作 フランク・ミラー、リン・バーリー □脚本 マイケル・B・ゴードン □キャスト ジェラルド・バトラー、レ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2007-07-03 08:47

300 スリーハンドレッド(評価:☆)
Excerpt: 【監督】ザック・スナイダー 【出演】ジェラルド・バトラー/レナ・ヘディ/デヴィッド・ウェンハム/ミヒャエル・ファスベンダー/ヴィンセント・リーガン/ドミニク・ウェスト/ロドリゴ・サントロ 【公..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2007-07-03 20:40

300 スリーハンドレッド!!
Excerpt: 世界各国でNO.1ヒット記録 6月10日、MOVX京都にて鑑賞。300人vs1,000,000人のバトルえぇ〜そんな戦い、勝てっこないじゃん。しかし彼らは100万人相手に戦うことを望んだ。弱い者は生..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2007-07-03 22:56

「300<スリーハンドレッド>」試写会で見てきた映画感想
Excerpt: まさか当たるとは思ってなかった、試写会が当たったので見てきました。「300<スリ
Weblog: Wilderlandwandar
Tracked: 2007-07-14 01:58

300 スリーハンドレッド
Excerpt:  『300人VS1,000,000人、真っ向勝負!』  コチラの「300 スリーハンドレッド」は、史上もっとも熾烈な闘いのひとつとも言われる紀元前480年の"テルモピュライの戦い"を基にしたフラ..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2007-07-30 06:17

300<スリーハンドレッド>…期待しすぎたの?私が??
Excerpt: 今日{/kaeru_fine/}は、地元のお金かからないイベントのひとつ“勝山橋ホクホク食堂”ってのに出かけました。 オクサンの知り合いが“九州手打ち蕎麦愛好会”ってので出店。 十割手打ち蕎麦ってのを..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2007-12-20 22:37

mini review 07084「300 スリーハンドレッド」★★★★★★★☆☆☆
Excerpt: 解説: 『シン・シティ』でも知られるフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを基に、スパルタの兵士300人がペルシアの巨大軍と戦う姿を描いたアクション超大作。監督は『ドーン・オブ・ザ・デッド』のザ..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2007-12-21 02:53