この記事へのトラックバック
しゃべれども しゃべれども 58点(100点満点中)
Excerpt: 「じっと手を見る。汚れとるアルな」
公式サイト
古典落語を題材とした佐藤多佳子の同名小説を映画化。監督と脚本は『学校の怪談』シリーズでもコンビを組んでいた、平山秀幸と奥寺佐渡子。主演はTOKI..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2007-06-04 22:49
【2007-71】しゃべれども しゃべれども
Excerpt: ひょんなことから
「話し方教室」を
はじめることになりました
先生:うだつのあがらない二つ目の落語家
生徒一:無愛想で口下手な美人
生徒二:クラスになじめない関西弁の少年
生徒三:..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-06-04 23:19
『しゃべれども しゃべれども』監督インタビュー
Excerpt: 発売中の、「ザ・リバティ」7月号。
今月号は「温暖化問題大特集」と銘打って、「地球を冷やせ──環境技術先進国ニッポンの使命」という、かなり大きな特集が組まれています。
環境問題に興味のある..
Weblog: 百日紅!の独白 〜無我なる愛を求めて〜
Tracked: 2007-06-05 00:29
『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 『しゃべれども しゃべれども』□監督 平山秀幸 □脚本 奥寺佐渡子□原作 佐藤多佳子(「しゃべれども しゃべれども」新潮文庫刊)□キャスト 国分太一、香里奈、森永悠希、八千草..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2007-06-05 01:19
『しゃべれども しゃべれども』舞台挨拶@シネスイッチ銀座
Excerpt: 忙しかったんで、ひと月ぶりの映画鑑賞&舞台挨拶。今回は、TOKIO・国分太一&香里奈出演の『しゃべれども しゃべれども』日本で1番地価が高い銀座4丁目から1本入った裏通りにシネスイッチ銀座 (写真)は..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2007-06-05 01:35
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 【2007年・日本】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
1997年度の「本の雑誌」ベスト10の第1位に輝いた佐藤多佳子の同名小説を映画化した人情劇。
今昔亭三つ葉=外山達也(国分太一)は師匠である今昔亭小..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2007-06-05 03:04
「しゃべれども しゃべれども」話し方を見つけた先に言えた本当の気持ち
Excerpt: 「しゃべれども しゃべれども」は落語家の2つ目の若手落語家がひょんな事から話し方教室を始める事になり、話し方を教えるストーリーである。話し方の上手い人と下手な人は何処でもいると思うけれど、何を持って上..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2007-06-05 06:09
しゃべれどもしゃべれども
Excerpt:
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉は、なかなか落語が上達せずに悩んでいた。そんな時、祖母の茶道教室の教え子の女性から、彼女の甥の喋り方に関する相談を受ける。そこから始まった「喋り方教室」の先生を務める..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2007-06-05 07:15
「しゃべれどもしゃべれども」:新川一丁目バス停付近の会話
Excerpt:
{/hiyo_en2/}この橋は?
{/kaeru_en4/}日本橋川にかかる豊海橋。
{/hiyo_en2/}へえ、日本橋川なんていう名前の川があるんだ。
{/kaeru_en4/}日本橋川は、こ..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2007-06-05 20:45
「しゃべれども しゃべれども」
Excerpt: 「しゃべれども しゃべれども」よみうりホール
俳優 国分太一 どうもイメージなかったので初めは入り込めませんでした。バラエティーのMCをやっているかTOKIOでキーボードたたいている姿しか知らな..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2007-06-05 21:08
[Review] しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 観終わった後で、「あー、とってもいい映画を観た!」って思える作品です。
壮大さもなく、巧みに練られた脚本であるわけでもなく、特別目を見張るような俳優がいるわけでもない。けれど、素朴で、人情味あふれて..
Weblog: Diary of Cyber
Tracked: 2007-06-07 18:25
『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: わたしったら、今年は邦画、観てますね。
ワタシが思う落語家さんと国分太一くんに
誤差が無かった事が観たいと思った理由。
観ていても、観た後も、その思いは変わらなかった。
..
Weblog: 映画館で観ましょ♪
Tracked: 2007-06-09 13:30
ネイティブ大阪弁アニメ『ラフ?☆コン』始まる!
Excerpt: 土曜深夜にチャンネルをあわせたら、『ラフ?☆コン』ってのが始まって。このアニメ、めっちゃオモロイ!!…
Weblog: ブツクサ徒然ぐさ
Tracked: 2007-06-09 21:23
しゃべれども しゃべれども☆独り言
Excerpt: 先日落語のライブを観たせいかいきなり急に観る気になったのは国分太一主演の『しゃべれども しゃべれども』真打になるには、まだ長い道のりがあるだろう今昔亭三つ葉・・・古典落語が大好きで噺家の道に入ったもの..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2007-06-12 01:13
「しゃべれども しゃべれども」レビュー
Excerpt: 映画「しゃべれども しゃべれども」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:国分太一、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗、他 *監督:平山秀幸 *原作:佐藤多佳子 感想・..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2007-06-12 06:26
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 映画「しゃべれども しゃべれども」の感想です
Weblog: ジャスの部屋 -映画とゲーム-
Tracked: 2007-06-14 10:51
「しゃべれども しゃべれども」 ツンデレとは
Excerpt: 桂南光曰く「枝雀師匠が憑依した」と評判の少年を見に行ってきました。
一応、宣伝的には「国分君の落語が〜」ということですが、関西のラジオ番組にパーソナリティで出てる落語家たちは、この映画の話をするとだい..
Weblog: 『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記
Tracked: 2007-06-15 23:13
自分を認めてもらえる喜び。『しゃべれども しゃべれども』
Excerpt: 半人前の落語家と、彼の所へ話し方を習いに来る人たちの物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2007-06-16 10:41
しゃべれども しゃべれども 観てきました。
Excerpt: なまで落語を見たことがありますか?しゃべれども しゃべれどもを観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2007-06-16 18:59
しゃべれどもしゃべれども
Excerpt: こういう映画を観ているとうれしくなってしまいます。 伊東四朗をはじめとする年配の噺家役の俳優さんたちが口にする下町言葉がわざとらしくなく、実に自然に耳に響いたからです。 自分は東京でも山の手出身..
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2007-06-18 03:21
『しゃべれどもしゃべれども』
Excerpt: 昨今また落語が見直されていますね。
落語家の話でTOKIOといえば…テレビでやっていた長瀬智也の『タイガー&ドラゴン』が思い起こされますが、
今回観てきた『しゃべれどもしゃべれども』は、同..
Weblog: 深呼吸しよう♪
Tracked: 2007-06-21 12:00
・映画「しゃべれどもしゃべれども」をみる
Excerpt: 映画「しゃべれどもしゃべれども」をみに行った。「一瞬の風になれ」でブレイクした佐藤多佳子の小説の映画
Weblog: 肩の力を抜いて
Tracked: 2007-06-24 00:54
「しゃべれどもしゃべれども」
Excerpt: ****************************
東京の下町に祖母・春子(八千草薫さん)と二人暮ししている外山達也(国分太一氏)は、「今昔亭三つ葉」という名の卯建が上がらない二ツ目の噺家。若く..
Weblog: ば○こう○ちの納得いかないコーナー
Tracked: 2007-07-02 01:54
「しゃべれども しゃべれども」
Excerpt: どこか懐かしい下町が舞台のこの映画。雰囲気は好きなのですが、いまいち入り込めなかった感も否定できないです。人物の感情が掴みづらくて、最後もちょっと唐突な気が。落語については無知ということもあるが、国分..
Weblog: Tokyo Sea Side
Tracked: 2007-07-03 15:26
しゃべれども しゃべれども [Movie]
Excerpt: 映画 「しゃべれども しゃべれども」
(平山秀幸:監督)
を観てきました♪
半年ほど前に読んだ原作はとってもよくって、
佐藤多佳子さんにハマるようになった
きっかけの本でもあります..
Weblog: miyukichin’mu*me*mo*
Tracked: 2007-07-05 21:29
しゃべれども しゃべれども☆落語家国分太一の誕生?!
Excerpt: 国分太一、映画単独初主演の演技は・・・・・。
6月16日(土)、京都シネマにて鑑賞。TOKIOの国分太一君、何でもこの映画で、初主演だそうだ。だけどそんな感じ全然なく、堂々と演じて..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2007-07-10 15:54
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 1997年度「本の雑誌」ベスト10の第1位に輝いた佐藤多佳子さんの小説の映画化。
なかなか、うだつの上がらない二つ目の落語家、三つ葉(国分太一)の下に
「上手くしゃべれるようになりたい」とワケ..
Weblog: 愛猫レオンとシネマな毎日
Tracked: 2007-08-01 20:20
映画『しゃべれどもしゃべれども』をぎりぎり映画館で観て
Excerpt: 観たい映画を、観損ねてしまうことがよくある。
「観たい、観たい」と思っているうちに、気がつけば上映期間が終わってしまっているのだ。
観たい映画なら、すぐに観に行けばいいのだが、「いや〜、今..
Weblog: 小さなことを喜ぼう! 〜女41歳の「ちょいハピ」な日々〜
Tracked: 2007-08-07 11:22
しゃべれどもしゃべれども−(映画:2007年129本目)−
Excerpt:
監督:平山秀幸
出演:国分太一、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗
評価:81点
公式サイト
(ネタバレあります)
佐藤多佳子原作の映画化。
そういえば「一瞬の風..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-11-13 00:02
クラシック落語
Excerpt: 「敬愛なるベートーヴェン」
「しゃべれども,しゃべれども」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2007-11-17 13:33
「しゃべれども しゃべれども」 伝えられないもどかしさ
Excerpt: 自分の想いを、口にするのは難しい。 たとえ口から言葉が出たとしても、それが自分の
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2007-11-24 23:04
mini review 07085「しゃべれどもしゃべれども」★★★★★☆☆☆☆☆
Excerpt: 1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を映画化。情緒あふれる東京の下町を舞台に、1人の落語家のもとに集った口下手な美女、同級生に馴染めない関西弁の少年、毒舌の元野球..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2007-12-18 02:12
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 2007年 日本 2007年5月公開 評価:★★★★ 監督:平山秀幸 原作:佐藤
Weblog: 銀の森のゴブリン
Tracked: 2008-01-13 01:08
『しゃべれども しゃべれども』'07・日
Excerpt: あらすじ思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の所に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)大阪から引っ越してきたものの、馴染めない小学生村林..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2008-01-27 23:39
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 全然興味がなかったんですけれど、
「ドッグヴィル
」 を勧めた先輩がこれも勧めるので見てみました。
原作は1997年度“「本の雑誌」ベスト10”の第1位に輝いた、
佐藤多佳子の長編小説。
..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2008-12-28 19:13
しゃべれども しゃべれども
Excerpt: 2007年 日本 2007年5月公開 評価:★★★★ 監督:平山秀幸 原作:佐藤
Weblog: 銀の森のゴブリン
Tracked: 2009-01-19 12:18
『しゃべれども しゃべれども』'07・日
Excerpt: あらすじ思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の所に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)大阪から引っ越してきたものの、馴染めない小学生村林..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2009-01-21 19:19
この映画、ものすご〜く気になってはいるんですけど…多分DVD待ちです(^^;
そのかわり、本の方は原作も漫画も読みました。
今回、原作よりもむしろ漫画の方がオススメです。中々いい味出してますよん♪
笑う香里奈ってイメージ湧かないなぁ・・・
いつもあんな感じじゃ?w
徳重は石原プロ(爆)
松重ですので。
ず〜っと笑わない香里奈さんはよかったですねぇ。最後までクスリともしませんでしたからねぇ。
マシンガントーク少年・森永悠希も良かったです。
本屋大賞を取ったひとの原作で
映画撮りました、
・・・見る前に読んでねって
宣伝しといて本がないの〜〜〜。
うれしい悲鳴。(笑)
ココ最近取り上げた本はみんなすごく売れてる。
そっかマンガもあったな、そういえば。(オイ)
ただ、”落語を肌で感じる”という意味において
その臨場感はやっぱ映画ならではの
ものがありますね。
(って、読みなさいよと。f(´−`;) )
ギャ〜〜〜、名前間違えてた!
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ご指摘どうも。書き直しときます。
アハハハハハ・・・・ハァ〜〜・・・。
お囃子ひとつとってもそう、
そういうちょっとしたことで
敷居の高い古典落語が
ちょっぴり身近なものになる。
国分太一がやってた三つ葉にとっては
邪道かもしれませんが
そういうアレンジをしてくれると
落語の世界へ入りやすくなるんですよ。
香里奈さん、ツンデレのデレ抜き
(それって最悪のツンツンやん・・・笑)
頑張ってましたね。
香里奈さん、笑うとかわいいのに、
ブスッとしてるとあれだけキツい。
笑顔の魅力というか、
微笑むだけで印象が変わる、世界が変わる、
人間関係が変わる・・しみじみ思いました。
子どもと動物には勝てないってよく言いますが
あの男の子はめちゃ愛嬌があって
憎めないキャラでしたね。
TBありがとうございました!
なかなか面白い作品でした〜。
きっと原作がいいんでしょうねw
ほんとDVDの特典でノーカットの落語が付いてるといいなぁ。
伊東四郎の落語ももっと見たいです☆
伊東四朗さんには
♪ニン♪って言ってほしかったな。
(オイオイ・・)
梅田ガーデンシネマでの観客は
8割方白髪の夫婦でした。
50割引チケットをもって。(笑)
落語好きと八千草薫さん目当てでしょうか?
あと20代後半〜30代くらいの
女性がちらほら。
私ひとりTシャツにジーンズで
えらい浮いてました。f(´−`;)
Agehaさんも関西の方でしたか。正直言うと、私江戸落語は苦手です。ぶっちゃけた話、皆目面白くないから。
そして、枝雀師匠は大好きでした。『十八番』のLP10枚BOXを買ったほど。
天満天神繁盛亭ができて、上方落語の実力を知らしめて欲しいと心から願っている一人です。
それはともかく、関西弁に限らず、方言はネイティブ以外には絶対無理、ってのが私の持論です。
まあ、関西弁も地域が変わればガラッと違いますけどねえ…
ちなみにトラバさせていただいたのは、久々の関西弁アニメの紹介記事です。大阪では土曜深夜放映中。
落語とは無関係で申し訳ないんですが…
いや枝雀が好きというても
そないに詳しいわけではないのです。
たまたま高校時代の友達が落研で
枝雀の落語に触れる機会がちょこっとあったという程度でして。
あ、ラブ☆コンは映画見ました。
原作マンガは全部読みました。
アニメは・・・ゴメンナサイ
深夜なのでなかなか見れない。
絵もちょっとちゃうし・・( _ _ )..........o
国分クンがすごく役にはまってました。
和服姿もかっこよかったしね(笑)
コメントもらってた。
スンマセンスンマセン。f(´−`;)
国分くんていくつでしたっけ?
落語の世界では若造でも
着物に短髪だとそれなりの年齢に
見えるのでしょうか?
妙な落ち着きと
なんか古臭い頑固親父みたいな
雰囲気がありました。(え)
去年は「タイガー&ドラゴン」。
ジャニ系がもたらす落語ブームは
まだ今年も続きそう?
うちは佐藤多佳子作品でフェアをしてますが
よその本屋は大概
落語の本を一緒に並べてますね。(笑)
TBどうもありがとうございました。
枝雀さん、ナマで落語を聴いたことはないですけど
あの映像は、私もすごくうれしく観ました^^
八千草さん、憎まれ口をきいてても
なんかかわいいんですよね。
出てはるだけで、なごみます^^
松重さんもとてもいいキャラでしたね(笑)
八千草薫さん、
「きみにしか聞こえない」でも
おばあちゃん役でした。(ノ*゚▽゚)ノ
でもなんかいい感じ。
さすが脇をしっかり固めてくれるひとですね。
松重さんは
「亀は意外と速く泳ぐ」で初めて意識して見て以来
ちょっとハマってます。
ものすごく存在感のある人です。
コワモテなのになぜか笑えるし。f(´−`;)