2007年03月16日

「アルゼンチンババア」Yahoo映画「おうちで上映会」にて。

「おうちで上映会」当たりましたっ♪

頭の中ではタンゴが流れておりまする〜。(笑)

これで役所広司さんがビシッとしたカッコして踊ってたら
「シャルウィダンス」やん。(ノ*゚▽゚)ノ

ちなみに原作のレビューはコチラで。
→「アルゼンチンババア・よしもとばなな」


aruzentin01.jpg


人は大切な誰かの死をそんなに簡単には受け入れられない。
その悲しみや苦しみの深さは
はたから見て理解の範囲を超えてることがある。
ましてやその解決方法は
時として納得できないことがある。
原作で置いてきぼりを食らった部分が
映画ではすんなり受け入れられました。
みつこやまわりのひとらの心境の変化が
ちゃんと描かれてましたので。


鈴木京香さんはとっても凛として美しく
なんていうかいろんな意味で現実離れした「ババア」で
ございました。(ノ*゚▽゚)ノ
「魔法のハチミツ」もね。(笑)

昔から彼をよく知る街のひとたちや、
ましてや身内の人間にとっては
娘ほったらかして失踪した父を
立ち直らせてくれるきっかけをくれたのが
自分たちじゃなく、
アルゼンチンババアだったことがショックで
彼らもまたその事実をなかなか受け入れられなかった。
でもそこさえクリアしたらあとはもう
愛に満ちた優しい世界でした。
コミカルでホノボノしたな・・・。

aruzentin02.jpg

妻のこととっても愛してたから
いなくなったことを認めたくなかった。
イルカの形した墓を掘って
娘のいるであろう場所へ向かうお父さんってのは
決して家族をないがしろにする人じゃなかったのよね。
ただそこまで行くプロセスが長いと
まわりはそうは思っちゃくれない。
この辺て心の病が人に理解されないのと同じくらい
当人にとってはしんどいのな・・・。
まあ、人の子の父で、
しかも妻の亡くなる予感がしたにもかかわらず
そこから逃げ出してしまったら
フツーのオトナとして許せないって思われても
仕方ないのだけど・・・。

フツーなら修羅場になるような話を(ノ*゚▽゚)ノ
ファンタジーで包み込んでしまったユリさんこと
アルゼンチンババアのキャラの魅力に尽きる作品だったかと
思います。
んで、みんないいひとたちばかりだ。
見てて癒されました。


PS:やたらクサイとか言うてそこを強調するんですが
においが伝わってこないんですけど。
アンティークな洋館に古着を着た美しいおばさんは
人から嫌われるようなイメージが全くなかったんですが。

・・うん、鈴木京香さんがキレイすぎたな〜。
タンゴかっこよかったし。
posted by Ageha at 11:45| 大阪 ☁| Comment(22) | TrackBack(39) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは〜
やっぱり、こういう企画ちょっとうれしいですよね(笑)
京香さん、ババアになんて見えないけど
なんていうか包容力は感じられたかな〜
ババアイメージ的には、なんとなく夏木マリさんかも
とも思いましたけど、想像したら、きつすぎ^^;
などと、思ってました(笑)
Posted by にゃんこ at 2007年03月17日 21:04
にゃんこさん、どうも。

ババアといえばアミダくじっ。
・・・なんでさんまやねん。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

あ〜でも夏木マリさんでもオッケーかも〜。
カッコイイけど妖しい・・・部分が
さらにデフォルメされてしまいそうですが。(ノ*゚▽゚)ノ
ラブラブハチミツじゃなくって
毒薬盛られそうでキャ〜〜。(おいおい)
にらまれると石になるとか(・・・それ別の神話やし)

鈴木京香さんはメイクや外見でイッショウケンメイ
怪しげなババアになろうとしてましたけど(!)
このひとのもともとの雰囲気が
ほわんとしてるせいか、品がいいせいなのか
ババアという感じじゃなかったですね。
Posted by Ageha at 2007年03月19日 18:11
こんばんは!
あたしもやってみたら、当たりました。
ありがとうございました!
でも、この時間からは、、、見れない、、、
Posted by 猫姫少佐現品限り at 2007年03月20日 03:47
これは面白そうですね。
って、気になる映画を見逃し続けて3年くらいなので、見にいける気がしないんですが、心の刺激になる作品と言うのはよいものですね。
Posted by アナグラム at 2007年03月21日 00:02
猫姫さん、どうも。

3時47分て。
お肌によくないですわっ。お休みになってくださいまし。(笑)

みつこというよりは
役所広司さんの演じる父親世代の目線で見るわけで、
たとえば自分が先に亡くなったらダンナは
もしくはダンナが先に亡くなったら私は
・・って時に、第二の人生とか
人との関わり方であるとか、
自分の気持ちの切り替え方とか
そんなことまで考えてしまいました。
・・・でもいくつになってもまだやれることがあって
なんだかんだいっても
人は生きる目的を見つけていける
そんな希望がもてる作品でした。・・・なんてね。
Posted by Ageha at 2007年03月21日 21:45
アナグラムさん、どうも。

最初はなんちゅうタイトルやねんって
そのインパクトにアングリし、
原作は読んだけど、え、そんなに簡単に
そういうこと納得できるわけ?でおいてかれて
映画見てやっとああええ話やな〜でおちついたと。

ドッカーンドッカーンの派手な映画も
ストレス解消になりますが
最近の邦画侮れないですよ。
機会があったらゼヒご覧になってくださいまし。
Posted by Ageha at 2007年03月21日 21:50
TBありがとうございます。これから旦那さんを捕まえる(?)人と、既に旦那さんがお荷物になっちゃってる人や旦那さんと上手くやってる人とは、思うことが違ったんじゃないかなって。「ん、もう、しょうがないわねぇ」って言える女性なら、この映画、楽しめたはず。(^^;)
Posted by あかん隊 at 2007年03月23日 23:46
何時もお世話になっております。
この作品なんですけれど一体どういう脚本を書いたらああいう事になるの?と問いたくなる内容でした。原作はわからないから何とも言えないけれど脚本は最悪きまわりないです。脚本家は1度拘置所で頭冷やした方がいいでしょう。
Posted by PGM21 at 2007年03月24日 23:27
あかん隊さん、どうも。

う〜ん・・・。
自分の命がもう長くないとして
遺書にはそりゃ
幸せになってねってきっと書くけど
それでもいまわの際はいてほしいじゃないですか。
息引き取る瞬間にそばにいてくれんかったら
アタシは化けて出そう(オイ)

正直やだな、こういうの。
逃げ出すお父さんもその行く先も。
でも、その人が抱える心の重荷は
その人のやり方でしか解決できないからなって・・・。
ヒトゴトやからファンタジーって
言えるのかもな・・・(あれれ)
Posted by Ageha at 2007年03月25日 23:42
PGM21さん、どうも。

レビュー拝見して
ツッコミの理由がよ〜くわかりました。
う〜ん、手厳しい。
でも確かにそうですね・・・。

この映画ものすごく賛否極端ですね。
私は倫理的なとこ思いっきりすっとばして
見てしまいましたけど・・。
この父をどう見るかでまず
絶対ヤダ〜〜〜ってなると作品が
もうNGなんですよね・・・。
Posted by Ageha at 2007年03月26日 00:13
TBの件。わかりました。ぜひともこちらをなさってください。ところでこれ。原作もキャストもタンゴも好きなのになぜか”滑って”しまいました。でもお父さんのことも充分許せるし、まったり感も好きです。
Posted by Cartouche at 2007年03月30日 00:47
こんにちは!

アルゼンチンババアのお話だと思っていたら、実は親子の話だったのにはビックリしました。それでも鈴木京香の存在感は大きかったし、久しぶりに堀北真希が見られたので満足です(笑)。まぁ堀北真希だけで映画を評価する気はありませんが。
Posted by えめきん at 2007年03月30日 06:47
Cartoucheさん、ようこそ。
いきなり失礼いたしました。

聞くところによると、
いくら汚しても汚しきれないなにか
ピュアなものというか美しいものを
持ってるひとをということで
鈴木京香にしたとかいう話で。
むさいんだけどどっかカッコイイ
役所広司さんも多分その線ですね。
その辺を逆にキャスティングミスだっていう人が多いようです。
あと、もうこれはこのお父さんの行動が
やっぱし許せないひとが多くて
そもそも内容についていけないようで・・・。
Posted by Ageha at 2007年03月30日 09:24
えめきんさん、どうも。

堀北真希目当てで見て
この映画どうでした?(笑)

家族の再生とか言うなら
「幸福の食卓」のほうが
デトックス効果があるよって書いてたひともいて
う〜ん作品の評価はみなさん辛口のようで。

命云々やら魂の救済やらって言われると
救いとはいえ外からみたら
オンナ作って子ども作ったしか見えんて
それをファンタジーとはなんだってね。
(わわわわわ)
Posted by Ageha at 2007年03月30日 09:35
こんばんは、TBありがとうございました。
もしかしたら、うまくお返しができていないかもしれません。
厳しい意見が多い映画ですね。
原作を読んでいないので良く分かりませんが、確かに父親はひどいです。
でも、こんな心の弱い人間が最近増えてきたような気がするので、あながちありえないとも言い切れない気がしてきました。(笑
私の場合も心は弱いのですが、多分世間体とか見得とかで辛うじて常識人を演じているような気もしています(笑
Posted by hyoutan2005 at 2007年04月01日 20:09
hyoutan2005さん、ようこそ。

>私の場合も心は弱いのですが、
多分世間体とか見得とかで
辛うじて
常識人を演じているような気もしています(笑

・・そこなんでしょうね。
弱いうちらでもできることが
それでええわけないやろってどうしても
つっこんでしまう。

母やババアの死と対になるものとして
心の再生と新しい命があるのでしょうが
別にこのタイミングで恋愛せんでもって
・・・オンナとして、
妻の立場で見たら化けてでそうです。(オイ)
Posted by Ageha at 2007年04月02日 17:59
 こんばんは♪
 ご訪問&TBどうもありがとうございました。
 こちらからもTBさせていただきますね。

 アルゼンチンババアのにおい、
 私も全然伝わってきませんでした^^;;

>アンティークな洋館に古着を着た美しいおばさん

 まったく同感です^^;;
Posted by miyukichi at 2007年04月06日 01:50
miyukichiさん、どうも。
こちらこそよろしくお願いします♪

う〜ん、確かににおいは全く
伝わりませんでしたね。
そこをやたら強調してるわりには・・・。

クサイというよりも
ミステリアス・・・という設定だけで
よかったんちゃうんかな・・・。
Posted by Ageha at 2007年04月07日 18:28
TB&コメントありがとうございました!
映像的には素敵だし雰囲気も好きなんですけど
やっぱり感情移入できないのでイマイチでした。
最初に原作を読んでいれば受け入れられる部分も
あったのかなとも思いましたけど。
いきなり映画を見ると共感できない人が多そうですね。
Posted by こーいち at 2007年04月12日 00:39
こーいちさん、どうも。

よしもとばなな自体、私ダメかも〜・・。
ファンタジーなんだけど
そんな強引なもっていきかたでは
ついてけないよと・・。
で、映像になったらなったで
キャスティングは?
モラルは?ってことで結構もめてる。
さて、デトックス映画といわれたこの作品で
ホントにそうなれたひとがどれくらい
おったんでしょうね・・・。
私はむしろ原作より映画のほうが
好きでしたけど・・・。
Posted by Ageha at 2007年04月13日 17:06
そーなんですよ〜。
鈴木京香、個人的には好きなんだけど、全然
「ばばあ」じゃないのよね〜。
妙に女を感じてしまって、不倫のようにしか
見えなかった〜(-_-;)
絶対に臭くなさそうだし。

父と娘の気持ちは、それぞれ理解できました。
でも、何か全体的に残念な感じで。。。
ラスト付近、アルゼンチンババアをみんなが
受け入れていく様子が急すぎたかも。
Posted by くう at 2009年09月30日 21:03
くうさん、どうも。

>全然「ばばあ」じゃない
(笑)確かに。
タイミングがタイミングでしかも赤ちゃんとなると
不倫以外のなにものでもありませんがな。

これがおとうさんとこういう関係ではなくて
ただの汚いオバハンが
何かのきっかけで
街に受け入れられていくのであれば
そないにひっかからなかったんでしょうけどね。(!)
いずれにしても汚くも臭くも
なさげだったので
ビジュアルとしてキレイにこしたことないとはいえ
その分余計に
話として納得のいかないものではありましたね。
Posted by Ageha at 2009年10月03日 15:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アルゼンチンババア☆独り言
Excerpt: yahoo!映画で『アルゼンチンババア』のおうち上映会を開催しています。3月22日までyahoo ID持っていれば応募できて、当たれば公開前の映画が視聴できるという企画今日はずれても、翌日以降、また再..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2007-03-17 20:58

アルゼンチンババア 07071
Excerpt: アルゼンチンババア 2007年   長尾直樹 監督 よしもとばなな 原作堀北真希 役所広司 鈴木京香 森下愛子 小林裕吉 岸部一徳 きたろう 田中直樹 手塚理美 YAHOO JAPAN オンライン..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2007-03-22 13:14

感想/アルゼンチンババア(試写)
Excerpt: 吉本ばなな原作(未読)。インパクトあるタイトルとは裏腹に瑞々しいファンタジーな『アルゼンチンババア』3月24日公開。大好きな母が死んだ。その日から父は失踪。半年後見つかった時、父は"アルゼンチンババア..
Weblog: APRIL FOOLS
Tracked: 2007-03-23 19:48

アルゼンチンババア
Excerpt: Yahoo!映画の「おうちで上映会」で観ました。 インパクトあるタイトルと豪華な脇役陣に期待してみましたが・・・。 アルゼンチンババア ★☆☆☆☆ よしもとばな..
Weblog: O塚政晴と愉快な仲間達
Tracked: 2007-03-23 20:38

『アルゼンチンババア』
Excerpt: ※ラストカットを記しています。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただくことをおススメします。 「そうか、長尾君は このアップが撮りたかったんだなあ」 ----ニャにニャに?いきなり監督を“君”づ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2007-03-23 21:17

「アルゼンチンババア」
Excerpt: 「アルゼンチンババア」九段会館で鑑賞 開映前に精神科医で作家の奥田弘美さんの講演がありました。テーマは「ココロのデトックス」仕事柄だかがんがん喋るのだけど、商業ベース(著書作品)に乗っているのが..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2007-03-23 22:02

「アルゼンチンババア」を観る
Excerpt: よしもとばなな作・奈良美智とのコラボレート映画「アルゼンチンババア」を観てきました。 主演者は今をときめく堀北真希ちゃん、そのお父さん役に役所広司さん、そして“ババア”と呼ぶにはあまりに美しい鈴木京..
Weblog: 紫@試写会マニア
Tracked: 2007-03-23 22:58

アルゼンチンババア(niftyの試写会にて)
Excerpt: くじ運も(他の運も)、決して良いとはいえないので、めったに応募しない試写会に気紛
Weblog: cococo
Tracked: 2007-03-23 23:48

アルゼンチンババア
Excerpt: 「アルゼンチンババア」製作:2006年、日本 112分 監督、脚本:長尾直樹 原
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2007-03-24 14:08

アルゼンチンババア
Excerpt: アルゼンチンババア 上映時間 1時間52分 監督 長尾直樹 出演 役所広司 堀北真希 森下愛子 手塚理美 鈴木京香 評価 5点(10点満点) 会場 自宅(オンライン試写会)  抽選..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2007-03-25 01:19

アルゼンチンババア
Excerpt: 本年度劇場観賞70本目です。 いやぁ、なんとも言いがたい感想を持たせる素敵な映画でした。お涙モノでも感動モノでもありません。松竹メジャー系とは思えない作りの映画です。
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2007-03-25 01:36

アルゼンチンババア
Excerpt: Yahoo!BBのオンライン試写で鑑賞。 今、お彼岸も過ぎましたが、墓石を偶然落っことした位置の特定できそうもない海底では今後のお母さんのお墓参りが難しそうだなぁ。
Weblog: ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
Tracked: 2007-03-25 11:51

「アルゼンチンババア」イベント&試写会
Excerpt: 映画「アルゼンチンババア」の試写会に行ってきましたー!! 今回はイベント付き試写会ってことだったので、何があるのかと思ったら、映画が始まる前にアルゼンチンタンゴを見れました♪ ああゆうのが..
Weblog: Thanksgiving Day
Tracked: 2007-03-26 11:43

「アルゼンチンババア」猫とハチミツの現実に溺れた不謹慎だらけのハチミツストーリー
Excerpt: 「アルゼンチンババア」は入院中だった母を亡くした父が失踪し、残された娘が父親を探して見つけるが、そこから2転3転しながらもそれぞれの形を見つけるストーリーである。内容的には演技はともかく脚本は最悪なデ..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2007-03-26 21:31

【2007-43】アルゼンチンババア
Excerpt: 行方不明のお父さんが見つかったのは、 町外れにある、古い遺跡のようなビルでした。 そこで一緒に暮らしていたのは、 ある一人の、ちょっと変わった・・・ 三人家族の中心だった母が死に、..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-03-26 23:52

*アルゼンチンババア*
Excerpt: {{{     ***STORY***                 日本 両親と仲良く暮らしていた女子高生・みつこ。だが母が病死してしまい、父親は母が死んだ日にそのまま失踪。それから半年後、父は..
Weblog: Cartouche
Tracked: 2007-03-27 15:15

『アルゼンチンババア』イベント付きプレミア試写会@中野サンプラザ
Excerpt: しあわせがじんわりと体中にしみわたる3/24に公開される、よしもとばなな原作の映画『アルゼンチンババア』のスペシャルイベント付きプレミア試写会へ行った。フジカラーよりロッテの花の方が綺麗だったから、記..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2007-03-27 18:21

映画「アルゼンチンババア」
Excerpt: 映画「アルゼンチンババア」に関するトラックバックを募集しています。
Weblog: 映画専用トラックバックセンター
Tracked: 2007-03-27 20:39

アルゼンチンババア
Excerpt: 17歳の女子高生みつこは、病気で母を失ってしまうと同時に父もショックで失踪してしまい、独りぼっちになってしまう。それから半年後、アルバイトでなんとか生活していたみつこに父が見つかったという連絡が入..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2007-03-30 06:42

アルゼンチンババア
Excerpt: 堀北真希の怪力、役所広司のコントロールのよさに驚いた。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2007-03-30 06:55

アルゼンチンババア/役所広司、堀北真希、鈴木京香
Excerpt: よしもとばなな原作の映画を観るのって「キッチン」「つぐみ」以来だなぁと思っていたら、実際「つぐみ」から17年ぶりのよしもとばなな作品の映画化みたいなんですよね。その間は全っく映画化された作品がなかった..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2007-03-31 21:44

アルゼンチンババア
Excerpt: アルゼンチンババア 上映時間 1時間52分 監督 長尾直樹 出演 役所広司 堀北真希 森下愛子 手塚理美 鈴木京香 評価 5点(10点満点) 会場 自宅(オンライン試写会)  抽選..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2007-04-01 00:56

「アルゼンチンババア」試写会レビュー 生きることがおもしろいから
Excerpt: やはり、ちょっと「観たいな」なんて思って、ササっと劇場へ出向き、らく〜に観る映画はイイ映画。で、エンディングテーマを歌うタテタカコさんのライブもあるからもっとイイ映画(笑)イイ映画には、アルゼンチンバ..
Weblog: 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
Tracked: 2007-04-01 19:16

タンゴのリズムに乗って。
Excerpt: 『アルゼンチンババア』(2006年製作・2007年公開・日本/112分)公式サイト3月6日(火)於:中野サンプラザホールプレミア試写会にて鑑賞。(舞台挨拶についての報告はこちら)ある日突然、大切な人を..
Weblog: ひょうたんからこまッ!
Tracked: 2007-04-01 20:01

ファンタジックに仕上がったダメ親父の再起物語/「アルゼンチンババア」
Excerpt: 熱い。ひたすらに熱い。ダメ親父が再起する物語だけでも十分熱いのに、そこに職人の腕が絡んでくるんだもの。いやー、これはマジでやられた。現実だとドロドロする話だと思うんですが、それをファンタジックに描いた..
Weblog: Wings of Freedom
Tracked: 2007-04-02 16:04

アルゼンチンババァ
Excerpt: 試写会行ってきました。「アルゼンチンババァ」。 今日の試写会は、始まる前にトークショー付き。 Every Little Thingの持田香織さんが話してました。 ステージ前から10列目くらいで見たん..
Weblog: COPER夜な夜な。
Tracked: 2007-04-03 00:21

アルゼンチンババア 20点(100点満点中)
Excerpt: 人間発電所ブルーノ・サンマルチノ 公式サイト とある町外れのゴミ屋敷に住む変人、通称"アルゼンチンババア"によって奇妙な運命を辿る、母を失った娘と父のドラマを描いた、よしもとばななの同名小説を..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2007-04-03 00:22

「アルゼンチンババア」みた。
Excerpt: 吉本ばななって、いつから「よしもとばなな」になったんだろう? EDを見ながらそんなことを思っていた。原作。。というか、吉本作品は一つも読んだことがない。かつて、小泉今日子の「吉本ばなな」発言から大ブ..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2007-04-05 19:29

アルゼンチンババア [Movie]
Excerpt:  映画 「アルゼンチンババア」     (長尾直樹:監督/よしもとばなな:原作)  の試写会に行ってきました。    半年ほど前に読んだ原作は、とても好きな作品です。  アルゼンチンババアのあった..
Weblog: miyukichin’mu*me*mo*
Tracked: 2007-04-06 01:46

「アルゼンチンババア」
Excerpt: 奈良さんの画のバッヂがついた前売り券を買っていた。 前売りを買うなんて、 特別上映以外まず無いことなので、新鮮気分。 そうかぁ。 よしもとばななの現実から少し浮いているお話は、 映画化するとこんなん..
Weblog: もじもじ猫日記
Tracked: 2007-04-08 00:01

アルゼンチンババア−(映画:2007年45本目)−
Excerpt: 監督:長尾直樹 出演:役所広司、鈴木京香、堀北真希、森下愛子、小林裕吉、手塚理美、田中直樹、きたろう、岸部一徳 評価:70点 公式サイト (ネタバレあります) 何が起こるんだ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-04-14 18:50

[ アルゼンチンババア ]生命力が父娘の再生へと導く
Excerpt: [ アルゼンチンババア ]を渋谷Q−AXシネマで鑑賞。 世界30数カ国で翻訳されたよしもとばななの小説。 アーティスト奈良美智とのコラボレーションで、単行本の表紙や中面の挿絵に、映画ではオープ..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2007-04-19 00:05

映画「アルゼンチンババア」
Excerpt: 今更ながら今月初めに鑑賞した映画「アルゼンチンババア」をレビュー(苦笑)
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2007-04-19 22:39

アルゼンチンババア
Excerpt: 2007/03/24公開製作国:日本監督:長尾直樹原作:よしもとばなな 『アルゼンチンババア』(幻冬舎刊)出演:役所広司、堀北真希、鈴木京香、森下愛子、手塚理美高校生のみつこは両親との3人家族。ある日..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2007-10-07 18:18

『アルゼンチンババア』'07・日
Excerpt: あらすじ両親と仲良く暮らしていた女子高生・みつこ。だが、母が病死してしまい、父親は母が死んだ日に、そのまま失踪。それから半年後、父は町外れの草原に、ぽつんと立つ屋敷で発見された。そこは、小さな田舎町の..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2008-08-07 09:16

映画「アルゼンチンババア」をオンライン試写会にて鑑賞。
Excerpt:  23日、yahoo!で「アルゼンチンババア」をオンライン試写会で鑑賞した。 時代も急速に変化をして試写会もパソコンで見る時代がやって来た。私のパソコンは光回線を無線LANを使用している為か、映像がカ..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2009-09-30 13:25

【アルゼンチンババア】自分の命は自分のためだけにあるんじゃない
Excerpt: アルゼンチンババア 監督: 長尾直樹 原作: よしもとばなな 出演: 役所広司、鈴木京香、堀北真希、森下愛子、岸部一徳 公開: 2007年3月 ...
Weblog: 映画@見取り八段
Tracked: 2009-09-30 17:37

アルゼンチンババア DVD
Excerpt: 一見変な映画でいて、綺麗事に見えてしまうという、わたしには一番合い難いタイプの映画でした。良く分かる良く分からないというより、変な設定の割りに説明的な感じで、映画の本質的な見せ方というところが既に砕け..
Weblog: しぇんて的風来坊ブログ
Tracked: 2009-09-30 20:25

アルゼンチンババア : THE.癒しムービー
Excerpt:  今朝は、10時くらいまで寝ていました。今日は、のんびりいきたいと思っております。では、本日紹介する作品ものんびりした空気感のこちらになります。 【題名】 アルゼンチン
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
Tracked: 2013-01-23 11:57