おいおい・・・。
同名小説は綿矢りさが17歳の時に文藝賞受賞した作品。
「蹴りたい背中」で芥川賞を最年少19歳でとった事でも有名でしたね。
で、今回はインストールが映画になるとどーなるのってことで。
あんたにゃ人生の目標がない・・・。
やたらでてくるんですが、そういう意味ではまだ17歳。
周りのミンナとなんら変わり映えしない没個性の自分・・って
浮いてたら浮いてたで、目だったら目だったでそれはまた
いろいろとあるんじゃないですか、とくに今の世の中じゃ・・って思うのですが。
自分ん家にも高2の娘がいるわけです。
楽しむつもりが考え込んでしまったわけで。
コイツもこんな事考えたとしてどんな行動に出るんだろうかって。
可能性だけいえば無限大なのに、今の世の中夢なんか見れない、
アカルイミライなんてどこにあんのさって朝子みたいに言われると
・・言葉に詰まる自分がいるわけです。
そんな事言ったらオトナだって一生旅人みたいな人もいるでしょうに。
幸せは人の数だけあって何が成功かなんて価値観もばらばらなのに。
こどもの倍の年数生きていてもテキトーな言葉がみつからなかった。
映画自体はおもしろかったんですけどね。
たまにこうやっておきかえてしまうんですよ。
先生の立場で母親の立場で・・何か言えることばって・・。
身近で留年した子がおんねんとかやめた子がおんねんとかいわれると。
中学でも毎年数人不登校の子がいますしね。他人事じゃないわけで。
![]() | インストール 綿矢 りさ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
インストール スタンダード・エディション
上戸彩 綿矢りさ 片岡K 中村七之助

ハピネット・ピクチャーズ 2005-04-29
売り上げランキング : 746
おすすめ平均
面白くできあがったのでは?
上戸彩×神木隆之介+綿矢りさ
上戸彩主演
Amazonで詳しく見る by G-Tools
上戸彩 綿矢りさ 片岡K 中村七之助

ハピネット・ピクチャーズ 2005-04-29
売り上げランキング : 746
おすすめ平均




Amazonで詳しく見る by G-Tools
あんたにゃ人生の目標がない。
・・何度もでてくるこの言葉にむっとしても答えられない。
それが一見無駄だとか遠回りだとか思える行動を通して、
一度こもってしまった押入れから出て行く。
手にしたものは30万のバイト料だけで結局何も変わらなかったと
口では言ってたけど
動かなかったパソコンにMacをインストールすることで
ほこりかぶって忘れ去られたPCが生き返るように、
ランドセル姿のかずよしとのやりとりのなかで
やっぱり人と関わって行きたいと自分から思えるようになる、
今はなにもできなくてもいつかきっと・・ってキモチになれたとき、
半袖からブレザーにかわってしまった制服を着て学校へ戻っていく。
半年の不登校の間にとりあえず初期設定完了。
彼女のこれからの人生まだ起動しはじめたばっかで
何をこれからつめこんでいくかは彼女しだい。
その時間を人は長すぎるとか無駄だとか思うかもしれない。
もしそれが自分の子供だったらなおさら・・ね。
明るくって軽くって、冗談半分でとびこんでしまったにしては
(一応ハマッテルんですが)よくそっちへのめりこまなかったなと。
楽しんで、バカにして、冷めた目でチャットしながら、
でもちゃんと考えて、迷いながらも答えをだして、
・・この間放任でなく見守るキャパがあるかなと。
テンポのよさとコメディタッチにすくわれました。
はじめて上戸彩かわいいって思ったし。(わわわ・・・)
神木隆之介くんはサイコーだし。(耳年増というか冷静なマセガキなんですが
シッタカで喋った漢字の読みがまちがっててあちゃ〜っていうあたり
キャ〜許すってなんだかよしよししたくなりましたね)
子供と見るにはやっぱちょっと、タイプ文字カチャカチャで無音にしても
う・・っていう言葉がわんさか出てきますんで赤面しましたけど
・・って子供も原作読んでるからいいか。
という程度のものなのでエッチをあてにするとそれはそれで
がっかりかも知れませんが・・(何を書いてる・・)
主演のふたりのおかげで笑える映画に仕上がってます。
でもオトコの人はロードショー見に行きにくかっただろうなと。
・・オレそんなんちゃうしって弁解してそうな顔がうかんできます。
ジョシコーセーとその他さんでは笑いのツボも違うそうで。
DVD出たことですし、男性の方々は気兼ねなくゆっくり見てくださいませ・・?!
まあ、それはそれで幸せかも・・・
(今日もよく寝たぁー)
金属的声で立ちつくして一本調子に台本を読む姿が・・・。
彩ちゃん、君は「元気はつらつぅ?」だけやってくれていればいいよ。
って、言い過ぎですか。
観たほうがイイですか?
でも、上戸彩が・・・。
ああ・・・。
だからって 多分観ないけど(笑)
自分に何が出来るのか 自分が何をしたいのか
わかんないのに 進路だの何だの 無理やり決めなきゃいけない
それが辛い時期ってありますよね。
そのうち なんとなく進んだ道でやっぱりなんとなく生きてるだけの自分がいて。
好きなこと イキイキとやってる人が
やたら羨ましく思えたりなんかして。
さて、Agehaさんはどんな風に
そういう時期 真っ只中の娘さんの心を
軽くしてあげるのか・・。
ってDVDにならない?^^;
元気ハツラツゥ〜までごゆるりと・・って
GW終わっちゃいましたね〜。
Ageha的にはやれやれですが・・。
わたしはこの年でもイケイケな旅人です。(どこが???)
いまだになんだか型にはまらず、
なんでもこいや〜のくせに・・・
その実カラカラカラ・・って空回りしとります。ハハハハハ・・・(あかんやろ・・)
のろろさんは上戸彩は苦手でしたか?
「あずみ」あたり見たのかなと思いましたが。
あ、でも「エースをねらえ!」にはがっがりって
言ってましたね、そういえば。
う〜ん、エロ目的ならどーかなぁ・・ってオイ。
でも神木くんが上戸彩の胸を触るシーンは
ちょっとドキっとしましたね。(ネタバレ〜)
いや、いやらしくないんですが、見てるこっちが
彼を抱きしめてあげたいと思うような
衝動にかられます・・ん?何を言ってんだか。
娘は恋人はほしいけど(すでにいる!)
結婚はええわとか言ってる。
でもシングルマザーの覚悟があっても
「どうしてパパがいないの?」って言われると
つらいなぁとか今頃からそんなこと・・・。
見てるんでしょうね。自分の親のこと。
まあ反抗期ですから父親に対して嫌悪感とか
小言がうるさいゆえの拒絶とかあるでしょうが。
将来ですか。
私を見る限りじゃな〜ンも考えてなくても
やっていけるやんって思ってるかも?!
表向きニコニコしてなんでも言う事聞いたげる度量の深さをもちつつ
影で相手を操るくらいのしっかりものの片鱗が
すでにありますのである意味心配ないと・・・。
今はイイヒトぶって、ちょっとやそっとじゃおこらないようには見える
外見ですが、なんのなんのホントにキレたらキツイですから。
とりあえず高校入った時から一応卒業後のビジョンは考えてる
ようなのであとはそれがうまくいくように努力してほしいだけですね。
昔から手のかからない子だったので。病気以外は。
(あたふたしてばっかの親にとってはすでに親孝行です・・・。)
「エースをねらえ!」実写版、お蝶婦人と緑川蘭子にはメチャ惚れでした。それ以上に岡ひろみの親友マキちゃんが気になっておりました。
そういえば「アタックNO.1」にも緑川蘭子が出ているようですなぁ。酒井彩名はカッチョエエです。
でもやっぱり上戸は・・・苦手でやんすなぁ。
一本調子のセリフと、判で押したような同じ笑顔。ロボットかいな?と思っちゃうわけで・・・。
色気も感じないし。←これが一番大きい!?
「エースをねらえ!」はこっちも語っちゃうと、
お蝶夫人もお蘭も最初見たときはどーよって
思ったんですがね、
意外にも見慣れるとサマになって・・最終的には納得しました。
でも藤堂さんはかわいらしすぎたし、
尾崎さんはあんなにやんちゃで熱血なイメージじゃないだろうと・・・
いや2人の俳優さんどっちも好みなんですが・・・。
とこちらも枝葉。
で、映画に話を戻すとわずかなシーンではありますが
それが意外にも色っぽく撮ろうと努力はしてるんですね〜、
本人じゃなくてカメラさんのほうが。(笑)
上戸彩も神木君もすごい言葉を口にしてましたね。
びっくりしました。
でも全然エロくない。
不思議な映画でした。
娘さん、高校生?なんですか??
いぁ、同じ作品を見たとは信じられないレビューです。さすがお母様。
そか、この子の人生全体で見ると、この登校拒否がインストール期間だったのですね。
なるほど、全然そんな味方できませんでした。
しかしとにかく、これは、若杉、、、でした。
エロを目的に見るとがっかり?(あわわ・・)
いまどきの女子高生、テレビに出てくるこどもたちは
トンデモが多いので
この程度(!)はむしろかわいいかもしれません。
・・その認識もまた一方的なモノの見方なので
なんともいえないですが・・・。
いやアハハハハ〜。
たまにはオカンのカオもちらっと・・・。
でないと子供より子供してますから。(爆)
Agehaの頭の中は
いかに楽しくすごすかしかないので
ハードそのものを
強制交換(!!)しなあかんかも〜。(笑)
39☆SMASHのマイコと申します。
先日は私のブログにコメント&トラックバックしてくださってホントにありがとうございました。
確かに、『DEEP LOVE』や『プラトニックセックス』に出てくる主人公に比べたら、『インストール』の主人公ちゃんなんて可愛いものかもしれませんね(笑)
高校卒業して結構経ちますが、今どきの高校生が何を考えているのか、どんな事に興味を持っているのかが全く想像つきませんね。
若いっていいですね〜!!
そうそう、その2つの小説から思う現代の
高校生って
現実にいるから共感も得るわけで・・。
東京でインタビューする少女がたまたま
そんな子ばっかだとニュースから情報を受け取る側は
それが1面でしかないこともわかっていながらやっぱりコワイわけで。
・・・10歳離れるとエイリアンです。
娘だって毎日一緒にいても何でも話してくれる
わけじゃないですからね・・。
え、初めてのお子さんですか。
それはめでたい。おめでとうございますです。
(日本語が変・・)
ブログが子育て奮闘記に変わったりなんかして。
あ〜そんな時にこういう映画見ると
いきなり親目線で
いやそんな子に絶対しないぞとか
うわむちゃくちゃ心配になってきたとか
いきなりおとーさんになってますよ。(笑)