アタックNo.1プレミアムDVD コンプリート・コレクション | |
![]() | 浦野千賀子 小鳩くるみ 坂井すみ江 アミューズソフトエンタテインメント 2003-11-07 売り上げランキング : 45363 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
昨日のエントリは子供の話だったんですがこっちは原作の話。
浦野千賀子のモトネタをリアルで知ってたら、30代以上・・だよね。
んで、ご多分にもれず
のちのちバレー部に入っちゃった。(笑)
(当時は他にもスポコンドラマがあったのよ、バレーボールの。)
でも中学のときはコート一つに部員90人!
アリ一匹逃さんでっていう、ボールひろい。(圧迫感だけ)
2軍のセッターが精一杯でした。145cm程度の身長やったし。
自分のかわりにボールだけは高く上げれたんですけどね〜・・・。
娘ほど根性はなくって2年目やめました。
だから娘の応援めちゃするわけで。尊敬の念もこめて。
やり遂げりゃ上等。結果より懸命になること。
アタックNo.1 DVD-BOX | |
![]() | 浦野千賀子 上戸彩 松尾敏伸 ポニーキャニオン 2005-09-21 売り上げランキング : 14075 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
で、当然上戸彩の実写版も家族でみてるわけです。
鮎原こずえの気の強さや根性はばっちし描かれてると思いますが
やっぱ設定が多少ちがうのね。
早川みどりや八木沢さんはほぼイメージ通り。
本郷コーチ若すぎ。別物としてみながらも
原作はこうやったとか、ついつい熱く語る母。(笑)
復刻版マンガやDVD出てます。
たまたまサイトで内容の一部をエントリされてた方がいて
こちらにもリンクさせてもらいました。→「漫棚通信ブログ版」
興味のあるかたはどうか見てくださいませ。
多分「この学校がモデルであろう」という学校があるのですが、確かにスポーツが盛んでした(今は知らない。多分今もそう)
高校の、陸上の大会の時、総合点数で順位を出したんですが、その学校が1位で、2位がうちの高校だったんです。
そして発表の時、
「1位、F高校、95点。2位N高校(うち)5点」
(正確な点数は覚えてないけど、確かこのくらいの差)
場内大爆笑でした。
圧倒的に強かったってのはまあわかるとして
後の学校はよっぽど悲惨で
2位になったのに笑われるってなんだか・・。
もなりんものすごい回転数でマンガのように
走ってたとか。(きゃ〜刃物はやめて)
名古屋・静岡をいっつもひとまとめにして
もうしわけないですが
そっちはサッカーも強いですよね
あとイチローがいた、愛工大名電ってのも
そっちのほうじゃなかったかと。
・・地理に弱くてのぉ〜〜。
ついでに野球拳も愛媛は松山が発祥。
エースをねらえ!をみてテニスを始めたミーハーです。アタックNo.1も子供の頃は観ていましたが・・・エースをねらえ!で上戸のヘロヘロさに閉口し、アタックNo.1は観ていません。
それにしても船越さんの髭には笑っちゃいます。いくら原作で髭だからって・・・。
カオ位は知ってる。そういえば、四国も野球の
名門校あるよね。
大阪にいてなぜかPLはあんまし好きじゃないけど。
・・野球拳まで言わんでも。(笑)
エースをねらえ!、もそうですが実写版にしたときの
アラがわかっちゃう人にはツライ。
あの時は松岡修三がついてたようですが。
今回は大林素子。八木沢三姉妹のおかーさん役で
ドラマにも出ててびっくり。
キャラとしての演技はいいんですが、
そっちは・・ね、シロウトですからどこまで
ごまかせるか、こっちが目をつぶれるか。
仕方ないっすよ。
で、だれがテニスやってたって?
しかも中学時代は軟庭のキャプテン!エヘン!!
軽快にカンフーをこなすサモハンになっちゃいますよぉ・・・。
といってこれも勝手な想像ですが
Ageha的には僕カノのミョンウの
警察署のシーン(2回ありますが)での
彼の雰囲気(雰囲気です!)が一番近いと思ってるのですが・・・???
どちらかというとサモハンかも。
いやね、日頃ブログで書いてる事から
想像する人物像って意外にあたってるって
ひなこさんがオフ会報告で書いてたもので。
ちょうどロードショーを見に行った頃に
そちらでラクガキコーナー作ったでしょ?
ミョンウが鉛筆をもって片目つぶるカオが
なんとなくね・・。イラストうまいんだもの。
でも、のろろさんの自画像って
「クッキングパパ」みたいで・・・???
やっぱどれくらいわかってんのやら・・。
思わず見入ってしまった。
やっぱ 昔のマンガは最高。。
少年向きアメコミにたいしてどんどん市場が
広がってる、
日本発信の少女まんが事情in アメリカ。
「NANA」も海を渡ったようですね。
日本特有の擬音はそのままに翻訳されたマンガを
どこまで理解できるんでしょうね。
・・しかも原作をいち早く手にいれようと
東京「まんだらけ」におしかける、まんがオタク
ツアーまであるとは・・・。
・・って今度は完璧ジャパニーズだよ、
読めるのか?わかるのか???
・・・実はすんごいみんな頭いいのね・・。