「嫌われ松子の一生」といい、このトリックといい、
片平なぎさは「崖の似合うコメディエンヌ」化・・・してません?(笑)
本人は大真面目に演技してるんだけど
どこか笑えるのよね・・・。
ストーリーがどうのというよりは
パロディ映画になっちゃったな〜、今回のTRICK。
トリック -劇場版2- 超完全版 | |
![]() | 仲間由紀恵 堤幸彦 阿部寛 東宝 2006-12-15 売り上げランキング : 37 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 トリック 新作スペシャル 広報人 矢部謙三 トリック劇場版2 公開記念講演会 パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション トリック -劇場版- 超完全版 ダ・ヴィンチ・コード コンプリート・ボックス (完全初回限定生産) |
七色カラーバトンのエントリでもって
「グラン・ブルー」にちょっと触れたとこだったんで、
ジャック・マイヨールの名前がこんなとこで出てくるとは
思いませんでした。すごい偶然。
あと、「幸せの黄色いハンカチ」。
実はこの映画「ウォーリーを探せ」ではないですが
映画ファンに向けたなぞなぞかもしれませんね。
みなさんはいくつ隠れてたかわかりましたか?
年代によっても笑いどころや気がつくとこがちゃうわけで
えらいイジワルな作品でございました。
「お前はもう死んでいる」を阿部寛が何で言うのか
気がつかない・・・ってケンシロウ役の吹き替えやったやん!
手袋で笑ったのは我が家では私だけでした。(く〜〜〜)
ミサエ〜・・で「クレヨンしんちゃん」に気がついたのは娘。
で、さらに
「リング0」の貞子をやるためだけに
あんなに寝相が悪いのかよとツッコミをいれ、
堀北真希のいた箱って
なんだか”リカちゃんハウス”みたいやなとつぶやき、
「ワンピース」のルフィみたく腕が伸びるのがアリなら
「サイボーグ009」みたいに加速装置がついたら
誰でも瞬間移動できるのによってつぶやくワタクシ。
仲間由紀恵のセリフ以上にツッコミの嵐でございました。
「おれたちひょうきん族」を見てた世代なもんで
その頃のお笑いブームにはのれるんですが
ゆーとぴあはよくわかりませんでした。
こういう集団に迎合しなかったコンビなんでしょうか?
ゴムパッチンなんかは、ネタじゃなく
フツーに芸人さんのよく体験させられる罰ゲームやと
思ってました。
「よろしくねっ」もしかり。
この映画で作ったネタかと思ってたんですが。
片平なぎさ扮する佐和子さんは
自分の信者を増やすというよりも
過去の、もしくは現在でもええんですが
マイナーな芸人さんたちの救世主だったような気がします。
この映画そのものもそうですが。
(選挙ポスターの顔ぶれなんかもね)
その分野際陽子さんやら刑事のアノヒトは
コネタ扱いで存在感こそあるものの、全く本編に
絡んでこなかったのはちょっと寂しい。
目からキラキラ光が出たり、必要以上の涙の放出に
これは堀北真希よりも、のだめの上野樹里ちゃんのほうが
適役やったんとちゃうかとも思ったりなんかして。
イマイチ彼女でなければならない理由がわかりませんでした。
彼女のよさが生かされてなかったというか
ものすごくセリフや仕草がダイコンに見えてしまったのは
気のせいでしょうか?なんかもったいなかったなと。
以上、ストーリー展開にはまったくふれずに
ひたすらツッコミレビューでお届けしました。
PS:おまけ映像で、劇場やテレビスポットで流れたCMを
(こんなにたくさん作ったのかよというくらい多かった)
眺めてたんですが、それだけでもよじれるくらい笑えたので
ま、いいか。
今ホンマに笑える映画が見たかったからAgehaさん的には
オッケーでした。
・・・でも劇場版というよりは
ものすごく贅沢なスペシャルドラマの域を出なかったってのが
正直な感想ですね。
PSのPS:・・・7がない!ってあの意味だけがどーしてもわかんなかった。
あれは何だったのぉ〜〜〜!
NANAにかけてるとかいう説はちらっと見たんだけど・・。
リアルタイムで見ていてよかったぁ〜(笑)
7がないというネタは、その頃流行った催眠術師のパフォーマンスなのかな。名前忘れちゃったけど・・・
片平なぎさといえば・・・
やっぱ「純潔」の私です(笑)
年代別で笑う場所が違うのが困りました〜
私が笑ってても、となりの若いもんは笑ってないし、、、逆もあり。
手袋は私もしっかり笑いました。
もう一度見て小ネタチェックするとします(笑)
トリックって昔はシリアスな展開が結構あったのに、シリーズを重ねるにつれて仲間と阿部のドタバタな雰囲気が持ち味みたいな感じになっちゃってる気がしますね〜・・イチファンとしては1〜2作目辺りの方が面白かったですね(汗
矢部さんも出番が極小でそこもまた残念です・・
お笑いスター誕生・・・でしたか〜。
名前は知ってるんですが
多分見たことはないです・・・。
竹中直人とかとんねるずなんかの
デビューもこっちでしたっけ?
今回はストーリーは関係なかったですね(笑)
ほんと、終わると寂しいけどマンネリ化してます。。
僕もメビウスさんと一緒で最初の頃が好きでした。
まぁ今回も爆笑しましたけどw
ん?
解説をお願いします。
トリック2とインサイドマンの
共通点って何?
どこがリンクしてたんですかぁ?????
閉鎖空間から逃げ出すってとこ?
同時期にもしくは2本続けて見て
笑ったっていうコメントを
よそでも見たんですけど・・?!
年代で笑いのツボが違うってのは
イタイほど感じたでしょうね、劇場だと。(笑)
家で見るぶんには
お笑い映画検定(!)みたいな気分でしたよん。
トリックって
いんちきを暴く推理もんで、
ふたりの掛け合いが楽しいから
そこに殺人事件がおきたとしても
映画そのもののカラーが明るいというか
テンションの高い娯楽作品っていう
イメージだったんですが。
今回のってホント
「お笑いの玉手箱や〜」って
なんだか彦麻呂みたいなことを
言いたくなるような(爆)
寒いギャグを連発してたような気がして。
終わると寂しいけど
続いてもなんだか方向が違ってきそうな
気がしますね。(笑)
もっともこういうギャグそのものは
大好きなんで
1作品としては十分面白かったんですが。
トリックというシリーズのファンからしたら
コメディにばっか力いれるなって
思うかもしれませんね。
私もメビウスさんといっしょで
これで最後にするなら
矢部さんはもっと活躍してもよかったのではと。
(終わらせる気はなさそうですが?!)
もちろん一人は幽閉されてて、一人は自ら隠れてたんだけど(笑)
同じ日の公開で、ネタがかぶってたからおかしかったの。
そっか、なるほど〜。(遅っ)
言われてみればそうですよね〜〜。
この映画リンクが多すぎて困るわ〜、ホント。
劇場行くほどではないとは言いましたが
パンフを入手できなかったことが
悔やまれてなりません。
ネタのコンプリートがしたいですぅ〜〜・・・。