2006年11月30日

一色・NANA starring MIKA NAKASHIMA

3日ぶりにゆっくりできましたので
夜更かししとります。(笑)
んで、またニッコニッコされつつ
CDSを4枚ほどとDVDを借りて帰ってきて。f(´−`;)
ということでレビューをちょこっと。

一色 [Maxi]
一色 [Maxi]NANA starring MIKA NAKASHIMA AI YAZAWA TAKURO

ソニーミュージックエンタテインメント 2006-11-29
売り上げランキング : 286

おすすめ平均 star
starカムバックHYDEプロデュース
star残念ながら、グラマラス・スカイの方がいい。駄曲ではない。
star今回はいい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


もうじき公開される「NANA2」で流れるテーマソングです。
映画は正直どうしよっかな〜とは思ってるんですが
中島美嘉の歌そのものは大好きなわけでして。
・・・でなんで追記にしたかというと。

この歌自体はものすごく自分の好み。
映画の主題歌じゃないなら文句はないんだけど
でもね〜・・・。

どう聞いたって、GLAYの歌やんと。ヾ(¬。¬ ) ネェネェ

TERUが両手広げて、十字架貼り付けみたいなポーズで(!)
熱唱してそうな歌。(爆)
中島美嘉がそれこそ”自分の色にできなかった”のか
それともTAKUROさんが”GLAY”のカラーを
まんま出してしまったのか。

確かに中島美嘉のNANAは外見そっくりかもしれない。
ただ、パンクロックが云々って話になると
もともとそういう声じゃないようなとこへもって
いやどういう声だったらいいんよって言われると
すんごく困るんだけどただ、マンガ読んだ印象から言うと
ブラストってこういうイメージじゃないだろっていう・・・。

松山ケンイチとチェンジした、本郷奏多くんのシンは
すんごく興味あるんだけどな〜。
歌そのものは気に入ったのに、ちゃうちゃうを連発してる
フクザツな気分なのです・・・。
歌ですでにコレだと映画はどないなってるんやろね〜・・・。
posted by Ageha at 01:53| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(2) | Music・(な行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは☆
「NANA2」、すっごく楽しみなんですけど、
やっぱハチは宮崎あおいちゃんじゃないと・・・(笑)。
あ、レンも違うんですね。

>どう聞いたって、GLAYの歌やん・・・
あぁ、そんな感じですね(笑)。
前の「GLAMOROUS SKY」も、
ラルクっぽさがあったかなぁって感じはしますけどね。
(個人的にはGLAYよりラルクの方が好きですが・・・笑)

パンクロックに向いてる声・・・って、
難しいですね(笑)。
Posted by ひなこ at 2006年12月04日 20:19
ひなこさん、どうも。

たまにね、自分で書いた記事も
トラバを何件か送信してるうちに
UPしたエントリが文字化けしてひどいことになってて
びっくりすることがあります。
お気になさらずに。

前作のほうは矢沢あいの作詞がサイテーとか
うん、結局どんな歌がついても
何かしらの文句はつくようで
それだけファンはうるさい。

いや、私はそこまで熱烈ではないですが。

それでも、テレビアニメ版の
土屋アンナが歌うブラストのNANAの歌
PV見る限りではああいう感じじゃなかろうかと。
もしくは最近オセロの松嶋さんががんばってるKILLERSのイメージ?
・・・う〜んやっぱよくわからん。
でも中島美嘉は声が優しすぎる気がするな〜・・・。

ラルク好きです〜♪というか
HYDEさんにメロメロなわけでして〜。
(気の多いのは勘弁してけろ〜・・笑)
Posted by Ageha at 2006年12月05日 11:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

■「一色」 NANA starring MIKA NAKASHIMA
Excerpt:  今日は歌姫の記事です。 NANA starring MIKA NAKASHIMAの 「一色」 をレンタルしてきました! 映画 『NANA』 の続編にして完結編である 『NANA2』 の主題歌です。 ..
Weblog: 日本の歌姫たち
Tracked: 2006-12-03 17:40

「一色」ブラストラストソングは一色の夢と共に未来へ
Excerpt: 「一色」は12月9日公開の映画「NANA2」の主題歌として劇中でも流れる曲である。映画版はこれが最後の作品となるだけに、最後の大崎ナナの熱唱を観たいし、この曲も堪能したい。
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-12-03 21:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。