
突然むかしむかしのゲームの話でどうもです。
これ子供といっしょにやって当時めちゃくちゃはまったのです。
「モンスターファーム2」
いや、1からやっていて、実はPS2バージョンになって
イラストが幼稚になったとか、システムが変わっておもろくないとか
言いながら相変わらず4まで買い続けてしまったシロモノ。
シリーズではPS版のこれが一番よかったのですが。
これ、プレイステーションにCDのデータを読み込ませることで
(4からはたしかDVDデータも読み込んでました)
ランダムにモンスターが誕生して、それを育成してバトルして
まあ一番上のランクの大会に優勝して殿堂入りするまでやるんですが
この「何がでるかな」にかなりはまってしまったのですよ。
そのためにいったいどれだけのCDを借りてきて再生したことか。
ゲームそのものもそこそこ楽しんだのですが、明らかにコレクションに
はしりまして・・。
たとえば、奥田民生と井上陽水の「ありがとう」では手の長い黒いゴリラ。
どーして、ジャケットのデザインが読み込まれるのでしょう?
虎舞竜の「ロード」で縦じまタイガース色のドラゴン。ギャグです。
てか、バンド名ですやんそれって。
Globeのアルバムで「プラチナ」という妖精型少女モンスター。
売り上げ枚数なんてどこで出るのでしょう?プラチナディスク。
TMRの「HOT RIMIT」のように歌詞の一部にマーメイドという単語があるから
人魚型のモンスター・・はわかるのですが。
パフィーにいたってはTシャツにジーンズのウサギモンスター。
CDのなかに彼女らのステージ衣装なんてどこに・・・?
aikoの「桜の木の下」だったかはピンクのカブトムシ型ロボット。
アルバムなんですけど、「カブトムシ」を読み込み??
エレカシの「明日に向かって走れ」は真っ白なエンジェル。
レアなんですがこれもっとわけがわかりません。
・・そんなこんなでアニメや、おばあちゃんのもってる演歌、
はてはベネッセの付録CDまでかたっぱしから出してもその法則
・・いまだ(?_?)・・。
なんで思い出したかというとこちら。
モッチーというのはモンファの2から加わった、桜餅をモチーフにした
ピンクいろのモンスターで技名も「もっちゃん」とか、「もっさん」とかあるんですよ。
このジャケットの中央のピンク色のヤツです。
もう、彼女にはもうしわけないけど、笑っちゃって笑っちゃって・・。
すっかりかぶってしまいました。あの愛嬌のあるおとぼけキャラと・・。
キャ〜〜〜。命だけは・・。
自分は2までしかプレイしてませんが、ドーピングしまくりで短命に終わることが多かったです(^^;
しかも鈴木あみのCDまで買ってしまって…
確か聞くところによるとディスクにある製造番号だかが関係しているはずですよー
よかったよかった・・?
ドーピングと延命アイテムでウサギは殿堂入りさせました。(笑)
女の子なんでピクシーばかりコレクションするんですよ。
意地になってそろえてましたね、娘は。
そうそう、モンファの2は鈴木亜美がテーマソングを歌ってて、
CD再生するとレアモンスターがでました。
亜美ちゃんにはにてませんでしたけど。
あとゲームの「デッドオアアライブ」でしたっけ、
めちゃくちゃ胸のおっきい女の子が再生されたのも笑いましたね。
カスミってまんまやんかって。
教え子たちに裏技教えてもらって、読み取らないCDを無理矢理読ませてモンスター生産してました。
ポイント稼ぎのために「すえきすえぞう」を何度生み出しては死なせた事か…。
すえきすえぞうって・・。よくご存知で。
あれはものすごい偏ったパラメータのレアでしたね。
というか、6,7年は前のゲームモンスターの名前
よく覚えてましたね・・・?