チラッと「寺内貫太郎一家」のワンシーンをやろうとしてた
樹木希林さんの「ジュリ〜〜〜〜♪」を
聞きそびれたからじゃないですが(笑)
ちょこっととりあげるにはいいタイミングかなと。(ノ*゚▽゚)ノ
ヒット曲はいっぱいあるんですが、どうせなら
「東京」にかけて”TOKIO”にしようかなと。( ̄▽+ ̄*)
ロイヤル・ストレート・フラッシュ 3 | |
![]() | 沢田研二 大津あきら 井上大輔 ユニバーサルJ 2005-09-07 売り上げランキング : 19164 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





「TOKIO」が入ってるのはこのアルバムですが、
ベスト盤としては、劇場版ヤマトの主題歌がはいってる
「ロイヤルストレートフラッシュ」のパート1が一番好きかな。(爆)
ちなみに歌詞はコチラ→「TOKIO」
糸井重里の作詞に加瀬邦彦の作曲て知らなんだ〜。
余談ですが、笑い話ですけど
ジュリーがカラオケで「TOKIO」を歌おうとしたら
カブキロックスの「O・EDO」しかなかったなんて話が
載ってましたのでついでといっちゃ〜なんですが
コチラのCDも。
O-EDO(Tokyo 21) | |
![]() | 氏神一番 KABUKI ROCKS 糸井重里 氏神一番 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑2001年のJリーグFC東京の公認応援歌だったんだって?
カラーコンタクトをはじめていれたのも彼じゃなかったっけ?
化粧も濃かった。日本のデヴィッドボウイとさえ
言われてた時期があったくらいで。
70年代、80年代で今のGacktみたいな感じだったから、
当時としてはかなり派手なコスプレだった気がしますが。
「TOKIO」の時は体中に電飾つけてパラシュート背負って
結構魅せるしかけだったことも印象的だった。
そのくせ「8時ダヨ!全員集合!」とかじゃ
コントもやってたし、結構笑いのとれるひとだったことも
覚えてる。
カッコイイだけじゃなくって化粧をプラスすると
妖艶な部分ももってて、映画「魔界転生」じゃ
このひとならではの天草四郎を熱演してたし・・・。
魔界転生 | |
![]() | 山田風太郎 深作欣二 千葉真一 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↑最近では映画「幸福のスイッチ」で
怒鳴りまくるがひとのいいオヤジを好演してました。
当然のことながら、すっかりオッチャンですが(わわわわわ)
うちらオバちゃんにしたら、キャーキャー言われてた頃のジュリーを
見てもらいたいなって・・・
でも「寺内貫太郎一家」で使われてたポスターの画像って
どこ探してもないの。どなたかくれません???

↑これは、タイムスリップグリコという、
チョコレートのおまけでついてたらしいジュリーのCDジャケット。
http://www.ezaki-glico.net/chara/timeslipglicocd2nd/201.html
「勝手にしやがれ」の時のものだそうですが。

↑ね、ね、昔はキャーキャー言われてたってのわかるっしょ?
・・・何を必死になってんだか。f(´−`;)
実は今宵・・・ジュリーの2枚組みBEST借りてきたの。そこにはAgehaちゃんが紹介しているBESTが置いてなかったのね。
で、「君をのせて」から「酒場でDABADA」までの28曲なんだよなぁ・・・
私もジュリー大好きでね
「悪魔のようなあいつ」もオンタイムで見たよ(笑)
ちなみに・・・
「ザ・ピーナッツBEST」も借りてきました(爆)
そんな非道なことをしたって今気がついた私です
嗚呼 比叡山←わかる?(笑)
そういえば、「太陽を盗んだ男」なんて
映画もあったような・・・。
かと思いきや
志村けんと共演したり、藤山直美と共演したり、
めちゃくちゃ芸の幅が広くなったのよね。
これはこれでええことなんですが・・・。
あかん、しんちゃんのマニア度には
ついていけましぇ〜ん。f(´−`;)
赤い洗面器もわからんかったし、
今度は比叡山?!
だ〜〜〜何なんですかそれ〜〜〜〜。
φ( ̄ー ̄ )メモメモ
1970年代半ばにはジュリーは比叡山で野外コンサートを開いてたんだけど、1975年だったかな・・・みんなの前で奥さんになる人を紹介したのよ。ザ・ピーナッツの姉か妹か忘れたけど(爆)
「太陽を盗んだ男」は名作です。
DVD借りてみてくださいまし(笑)
ほえ〜、ライヴで結婚報告したんだ、
1回目の・・(わわわわわ)
田中裕子さんのときってどうだったっけ?
(おいおい)
ワイルドも妖艶もお笑いも・・・。
器用なタレントになりましたよね。
ワイルドワンズの、
何周年かわすれたけど武道館ライヴのゲストで
歌ってたジュリーはさすがに
「もちっとやせたらかっこいいのにな〜」とは思ったけど(笑)
役者としてはこれからも
幅広く活躍できそうですね。