この記事へのトラックバック
木更津キャッツアイ/ワールドシリーズ
Excerpt: この世には幽霊が見える人とそうでない人がいる。
これは見えてしまった人に起きた涙の奇跡の物語である。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-11-02 14:04
木更津キャッツアイ/ワールドシリーズ
Excerpt: 「木更津キャッツアイ」ワールドシリーズ評価 ★★★★☆(4.4)『あらすじ』 ぶっさんが死んで3年が経ち、かつての木更津キャッツアイの面々はバラバラになっていた。バンビだけが木更津に残り、市役所勤め。..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-11-02 15:12
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ☆独り言
Excerpt: だって俺ら3人、ぶっさんにちゃんと“ばいばい”言ってねえじゃん!キーワードは”ばいばい”・・・そして、ついついそーいうのに弱い(笑)『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』観てきました。ドラマは、結局..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-11-02 18:15
試写会鑑賞 イイノホールにて 〜 金子 文紀 「 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ 」
Excerpt: こんにちは。
晴れの木曜日です。
今日は、昨日 一足先に イイノホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、金子文紀氏の新作映画について。
『 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ 』 ( ‘06年..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-11-02 18:17
「木更津キャッツアイワールドシリーズ」
Excerpt: 普通が一番って言ってたじゃねえかよ。普通じゃつまらねえ。これからも生きていかなきゃならねえんだよ。だから、ばいばい。※ネタバレあり。しかも無駄に感想が長いです。 台詞についてはうろ覚えで書いてるので、..
Weblog: 読書とジャンプ
Tracked: 2006-11-02 21:21
木更津キャッツアイ/ワールドシリーズ・・・・・評価額1500円
Excerpt: まいったな。
まさか「木更津キャッツアイ」に、感動させられるとは思ってもみなかった。
てっきりオチャラケたバカ騒ぎで終わらせるのかと思ったら、なんとわりと直球(?)の「映画」してるじゃないか。
..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-11-02 22:55
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
Excerpt: とても長い1回表。しかも野球をやっている・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-11-03 08:27
【劇場鑑賞116】木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
Excerpt: 言いたくねぇけど
ばいばい
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-11-03 11:55
『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』
Excerpt: 笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:][:ラッキー:][:ラッキー:] 2006/10/28公開 (公式サイト)
感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:][:ハート:]
..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2006-11-03 17:44
「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」
Excerpt: 「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」
監督 金子文紀
脚本 宮藤官九郎
岡田准一 、櫻井翔 、酒井若菜 、岡田義徳 、佐藤隆太
思い入れがあり過ぎる作品の最期なので、
試写会で観たと..
Weblog: わたしの見た(モノ)
Tracked: 2006-11-04 22:19
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
Excerpt: 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ公開中ストーリー ☆☆☆☆映画の作り方☆☆☆
Weblog: シネマ de ぽん!
Tracked: 2006-11-06 10:31
「 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ 」
Excerpt:
監督 : 金子文紀
..
Weblog: MoonDreamWorks★Fc2
Tracked: 2006-11-06 20:58
木更津キャッツアイ/ワールド・シリーズ
Excerpt: 「木更津キャッツアイ/ワールド・シリーズ」 2006年 日
★★★★
ご機嫌に面白かったです!!
実は、TBSで放映されたドラマも前編の映画も未見なので、どうしようか・・・と
..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-11-06 22:50
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
Excerpt: (06年11月鑑賞) 「まったくキャッツを知らない人間がいきなり今作を観賞したら...
Weblog: 丼 BLOG
Tracked: 2006-11-08 09:22
木更津キャッツアイ/ワールドシリーズ
Excerpt: 「ばいばいだよぉ〜(オジー風に)」そして「ネタバレしてるよぉ〜(これもオジー風に)」ぶっさん(岡田准一)、バンビ(櫻井翔)、マスター(佐藤隆太)、アニ(塚本高史)、うっちー(岡田義徳)、さよならキャッ..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2006-11-14 21:50
「木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ」くっだらないけど面白い
Excerpt: 「木更津キャッツアイ」★★★
岡田准一 、櫻井翔 、塚本高史 、岡田義徳 、佐藤隆太 主演
金子文紀 監督、2006年
山の高台でぶっさんの声が聞こえる。
「それを作ると、彼らは戻ってくる..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-11-27 19:20
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
Excerpt: 【2006/10/28】製作国:日本監督:金子文紀出演:岡田准一、櫻井翔、酒井若菜、岡田義徳、佐藤隆太、塚本高史、阿部サダヲぶっさんが死んではや3年、残されたキャッツの4人は別々の道を歩き始め木更津を..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2007-05-10 19:55
コメントとトラックバックを失礼致します。
この作品は、時間を経て高まった演技力と役を演じる事が出来る楽しさを観る人に強く感じさせるキャッツ・レギュラー・メンバーが印象深い、有終の美に相応しい見応えのある作品に仕上っておりました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
結構気になってるんですけど、TV版どころか、日本シリーズも見てなくても楽しめそうですか?
栗山千明は見たいなぁ。
話は変わりますが、先日『指定形バトン』というものが回ってきまして。もしよければもらって頂けませんか?
大人になるのが寂しいとか
「普通」に暮らすのがつまんないとか
もうそういうこと言うてられないとこへきてやっと
キャッツの面々はホントの意味で
ぶっさんとも青臭い青春してた過去の自分とも決別するわけで
その場面に立ち会った自分てのは
子どもの卒業式に泣いてる親の気分でございました。
なんだかな〜。(笑)
ん?指定ワードバトンとはまたちゃうのかな??
また後日見に行かせていただきますね。
私はドラマ版は全く知らず、
予習として日本シリーズだけ見ました。
・・う〜ん、本広監督の映画と同じで
知ってるほうが楽しめるコネタが
やっぱりイッパイあることは確かで
テレビ放映分からキャッツを見てたひとのほうが
感動してるんじゃないですかね。
もうアホな身内やけど
こんなに大人になったかよ〜〜〜って。
ちなみに日本シリーズは
なんじゃこりゃ〜〜って
松田優作状態でしたけど。(!!!)
「虹の女神」でも思ったんですが、青春物ってやっぱり大人目線なんですよね。
作ってるのが大人なんで当たり前ですが・・・
登場人物と同じ年齢の頃よりも、この手の話に感動しやすくなってる気がします。
歳かな・・・
冒頭で小日向さんが「もう4年も・・・」と言ってたってことは2年も間違えたんかい!と後から突っ込んでみたりしました。
僕も日本シリーズはイマイチでした(苦笑)
今回は正当な作品になってて予想以上に感動しましたw
さすがクドカン、締めるところは締めますね。
ずっとバカはやってられないからいつかは
終わっちゃうんですけどやっぱり寂しいです(涙)。
真っ只中にいる人間は
自分のやってることが見えてないから
ただただ目の前にあるものに対して
イッショウケンメイでアタフタして
そのかっこ悪さもまた特権なんだけど
通り過ぎるとわちゃ〜という思い出さえも
キラキラした宝物に変わってしまって
しかも都合の悪い部分は消えちゃってたりする。
どうしてもそこにあったものよりも
過大評価して
「あの頃はよかったな〜」と言い出す(笑)
・・・そんな年頃になって(爆)
そういう作品を作ってしまい(!)
見てる側も、そういう年齢だと
そういう目で眺めてしまうのかもしれませんね。
小日向さん、似てない物まねまでやって(!)
キャッツの面々と張り合うくらい
がんばってましたね〜。(笑)
同じ日に「虹の女神」見てますんで
子どもに死なれた親つながりというか
なんか不思議なリンクでした。
ワールドシリーズのメインは
このオトーサンと
栗山千明でしょ〜。"\( ̄^ ̄)゙ハイ!!
ドラマ版を見てるひとでさえ、
日本シリーズは、番外編というか
テレビでできなかったあれもこれも詰め込んで
収拾がつかなくなったうえに、
野球も盗みも中途半端で
話がまとまってないっていうひともいますから。
でもそれだけでも見てたおかげで
木更津のみんなの雰囲気だけはつかんで
笑って泣いて大団円にちゃんと今回は
ついていけました。
これは見て損はなかったです。
おいおい、このあと9回までどーすんのー?って心配になりましたもん。
いや〜寂しいけれど、いい終わり方だと思います。
本編を知らない、おまけに
「フィールドオブドリーム」を見てない(笑)私でも
面白かった、バイバイは寂しいな、ですから、
ドラマからキャッツを見てる人にとっては
感無量かもしれませんね。
いや〜このドタバタ映画で自分が
「感動した」って書くとは思いませんでした。