この記事へのトラックバック
『アンジェラ』観て来ました!
Excerpt:
『アンジェラ』鑑賞レビュー!
原題::::Angel-A
あなたは
新しい
リュック・ベッソンを
知ってますか?
6年ぶりの監督..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-10-30 01:15
アンジェラ
Excerpt: セーヌ河からの身投げ・・・『橋の上の娘』のパロディかと思ったら、そうではなかったようだ・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-10-30 01:50
映画「アンジェラ」
Excerpt: 原題:Angel-A
身長180cmの娼婦の姿で、天使が舞い降りる。閉ざされた心の中を、頑なな愚かな男の、心の内面を解放し、その男を救うためにやってきた・・・。
社会の底辺で蠢く借..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-10-30 02:04
★「アンジェラ」
Excerpt: フランスのリュック・ベッソン監督が6年ぶりに監督した作品だって。
最近は製作とか脚本のほうを担当してたみたい。
この人の作品・・・ひらりん、苦手なのが多かった・・・
「タクシー・シリーズ」とか、..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-10-30 02:38
アンジェラ
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 フランス
上映時間 90分
監督 リュック・ベッソン
原作 −
脚本 リュック・ベッソン
音楽 アンニャ・ガルバレク
出演 ジャメル..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-10-30 05:07
アンジェラ
Excerpt:
5月13日、雨。僕はこの日初日を迎えるリュック・ベッソン監督の最新作『アンジェラ』を朝の一番から観に行きました。僕も昔はリュック・ベッソンが好きでしたが、彼の最近のプロデュース作品はどれも見るに..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-10-30 07:07
映画のご紹介(131) アンジェラ
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(131) アンジェラ-この映画を見終わった後、
しばらく席を立つことができなかった。
リュック・ベッソン..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-10-30 08:02
アンジェラ/リー・ラスムッセン、ジャメル・ドゥブーズ
Excerpt: フランス映画、全編モノクロームのリュック・ベンソン監督作品ということで、もしかしたらかなり芸術性にふった難解系な作品?かとも思ったんですが、ヲヨヨ、そうきましたかって感じの不思議でファンタスティックな..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-10-30 10:18
アンジェラ
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
美しいキミの中に見たのは・・・僕自身
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-10-30 12:13
アンジェラ
Excerpt: 『ANGEL-A』公開:2006/05/13製作国:フランス監督:リュック・ベッソン製作:リュック・ベッソン脚本:リュック・ベッソン出演:ジャメル・ドゥブーズ、リー・ラスムッセン、ジルベール・メルキ、..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-10-30 13:31
アンジェラ
Excerpt: 鳴り物入りでハリウッドに進出してからパッタリと新作が無かったリュック・ベッソン自身による6年ぶりの監督作「アンジェラ」を観てきました。
★★★
監督作品としては6年ぶりですが、フランス語映画としては..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2006-10-30 20:09
アンジェラ
Excerpt: リュック・ベッソン、6年ぶりの監督作品はパリを舞台にした
モノクロ作品。表情豊かなパリが素敵。
★「アンジェラ」
2005年フランス 91分
監督:リュック・ベッソン
出演:ジャメル・
リ..
Weblog: cinema capsule
Tracked: 2006-10-30 22:27
■アンジェラ
Excerpt: 多額の借金を作ってしまったアンドレ(ジャメル・ドゥブース)は借金取りから、「48時間以内に金を返済しなければ命はない」と宣告される。途方に暮れた彼がセーヌ川に身を乗り出そうとその瞬間、隣に現れた..
Weblog: ルーピーQの活動日記
Tracked: 2006-10-31 00:15
試写会鑑賞 新宿明治安田生命ホールにて 〜 リュック・ベッソン 「 アンジェラ 」
Excerpt: こんにちは。
晴れの金曜日です。
今日は、昨日 一足先に 新宿明治安田生命ホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、リュック・ベッソン氏の新作映画について。
『 アンジェラ ( ANGEL−A )..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-10-31 14:55
映画「アンジェラ」
Excerpt: 映画館にて「アンジェラ」
リュック・ベッソン6年ぶりの監督作は、“バカで無能で醜男”のアンドレの前に現れた天使アンジェラが彼の運命を好転させていく。という大人のファンタジー。
このアンドレという男..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-11-01 23:16
アンジェラ
Excerpt:
アメリカからパリにやってきて、一旗あげようとやってきた男、アンドレ。
しかし、多額の借金を作ってしまう。
借金取りに、「48時間以内に金を返さ..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-11-03 12:09
アンジェラ−(映画:2006年138本目)−
Excerpt:
監督:リュック・ベッソン
出演:ジャメル・ドゥブーズ、リエ・ラスムッセン、ジルベール・メルキ、セルジュ・リアブキン
評価:75点
公式サイト
(ネタ..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-11-12 00:37
『アンジェラ』
Excerpt: ラブストーリーとしては物足りなく、
大人のファンタジーにも成りきれず、
何だか中途半端な感じ...
天使って『 愛 』がいっぱいつまってるのかと思ったら
案外ストレス溜まっててホン..
Weblog: 映画館で観ましょ♪
Tracked: 2006-11-13 10:33
天使と花
Excerpt: 「アンジェラ」
「デイジー」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-11-14 11:56
【洋画】アンジェラ
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
B
(演技3/演出2/脚本2/撮影3/音響3/音楽2/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-12-12 15:31
アンジェラ
Excerpt: 「グラン・ブルー」「レオン」のリュック・ベッソン監督が、99年の「ジャンヌ・ダルク」以来6年ぶりに自らメガフォンをとり、パリを舞台に全編モノクロ映像で撮り上げた異色のラブ・ストーリー。主演は「アメリ」..
Weblog: Extremelife
Tracked: 2006-12-26 17:49
でも御免なさい(笑)。僕はこの映画駄目でした。
この手の少しだけファンタジーが入った映画は好きなんですが、『アンジェラ』の場合はアンジェラが完全に天使だったのが気に入りませんでした。
「彼女はもしかして本当に天使なのでは?」と思わせるくらいで良かったと思います。僕も灰皿が浮くくらいだったらそれでまぁ納得できたんですが、最後にあんな事やられると・・・
AとBではえらい違いですが、、、
私もこういう映画好きです。
モノクロがいい感じでしたね。
チョット精神的に凹んでるひとが
気持ち救われる映画って
どなたかのコメントで読んだんですが
もろそんな気分でした。
話のオチとして
そのシーンってどうなの?は
おっしゃるとおりですが
天使じゃなく、フツーの女性としてみてましたよ、
どういうわけかすんなり受け入れられたもので・・・。
余談ですが、
エンジェルBって若いときに
ブリトニースピアーズのそっくりさんで
優勝だか入賞だか(←エライ違いやけど)
してたの知ってます?
これもたしかめざましTVで見たんですけどね。(笑)
モノクロームの映像がオシャレで
猟奇的なアンジェラ(!)が
エライ最後にはかわいくなるのが
自分にはツボでした。
もともとミラジョボヴィッチも好きですから
この手の女優さんにあんまし
抵抗がないのかもしれませんけど。(?!)
この作品ちょっと苦手でした〜(汗)
モノクロの映像は綺麗で好みだったんですが、アンドレが好みじゃなかったからかも…(笑)
>過去のないオンナは男を立ち直らせたかわりに未来を手にいれた。
ここの表現好きです!^^
多分ね、
アンドレにどっか自分を重ねてしまうんですよ。
あんなふうにかまってもらいたいのかもしれません。
おそらくはそんな目線で眺めていたんだと思います。
作品としてはね、モノクロの映像が
オシャレでキレイってのは
みなさん言うてます。
内容云々でひっかかるのは
やっぱり主人公がかっこよくないから?
いい加減だから?
それと結末を言わないでっていうほど
シークレットにする内容でもなかったから?
・・・いつもなら
メインキャラが颯爽としてるだけで
ストーリーどうでもええねんとか
Agehaさんはわりと平気で言うほうなんですけど
自分も自己再生できる気がして
すごく元気をもらったんですよ。
変かな??
コメント&トラックバックを失礼致します。
この作品は、物語展開や作風から多くの人に受け入れられない印象はありますが、僕は、リー・ラスムッセンさんとジャメル・ドゥブーズさんの的確な演技と映画の独特の雰囲気との一体感が良かったと思いました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
「 この映画の第3の主人公はパリの街 」ですか〜。
モノクロの世界は
リュックベッソンのその言葉に納得するだけの
十分な存在感がありましたね。
私はリーラスムッセン、
意外にかわいいと思いましたよ。
なんとかしなくちゃって、導こうとしてる時は
チョット強引で暴力的なんだけど
そういうひとに泣かれると弱い。(笑)
誰しもあるウイークポイントをつかれると
どんなひとでももろいんですって。
・・・映画の感想からちょっとはなれちゃいましたけど。
TBのお返しが遅れてゴメンなさいね〜。
>まだまだ私の人生も何があるかわからんで〜って(?!)
妙に元気になったから不思議。アハハハハ〜♪
ん????妙にハイテンションなんですけどぉ(笑)
やっぱり映画俳優はビジュアルだわ!と思ってしまったのでした。
大きなスクリーンに2時間近くイケメンが登場しないのは辛い(爆)
>大きなスクリーンに2時間近くイケメンが登場しないのは辛い(爆)
・・・だからぁ〜最近
爆弾発言イッパイですって。(ノ*゚▽゚)ノ
そういうの大好きなんですけどね。(笑)
いや普段なら間違いなくコクコクで
握手ブンブンなんですが、
なんていったらいいのか
「かまってほしい症候群(!)」の時に
たまたまコレを見てしまって
「ええな〜ここまで親身になってくれて(!!)」て
ヘンな目線で見てしもたわけで。
自分の精神状態でもって
映画の感想がこんだけ変わってしまうとは
思いませんでしたけどね。