この記事へのトラックバック
日本以外全部沈没/小橋賢児、柏原収史
Excerpt: 面白ォォォいッ!まさかこんなB級パロディ映画がシネコンの大スクリーンで観られるなんてさすがはチネチッタだわ。「グエムル」を観て韓国の社会風刺や批判精神はスゴイなって思ったけど発想に関してはやはり日本に..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-10-13 11:01
日本以外全部沈没!!
Excerpt: 京都みなみ会館にて、小松左京の代表作品「日本沈没」のパロディ版、『日本以外全部沈没』を鑑賞。タイトルから分かるように、日本以外の世界全土が沈没するというお話である。筒井康隆の原作
2001年の9.1..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2006-10-13 12:52
日本以外全部沈没
Excerpt: 日本以外全部沈没
@チネチッタ 9月16日(土)
日本映画史上最大のスケールと興奮で贈るSFパニック・スペクタクル巨編!(??)
原典・小松左京、原作・筒井康隆、監修・実相寺昭雄、..
Weblog: シュフのきまぐれシネマ
Tracked: 2006-10-13 14:20
日本以外全部沈没
Excerpt:
先週、テレビで紹介されたからかギリギリで行くとすでに整理券配布終了となっており、なにも観ないまま帰ったという屈辱を味わいました(笑)ということで今週末にリベンジ!早めに行って整理券番号をもらいまし..
Weblog: まったりでいこう〜
Tracked: 2006-10-13 19:31
ユーモア持って観ましょう(笑)、「日本以外全部沈没」
Excerpt: テアトル梅田でレイトショー、終電で命かながら帰ってきたてれすどん2号です!?(笑)いやぁ傑作!!物語中で、元ハリウッド女優役の人が「安っぽい日本映画なんて出たくない」と言っていたが、その安っぽい日本映..
Weblog: 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
Tracked: 2006-10-13 19:36
日本以外全部沈没
Excerpt: 満 足 度 :★★★★★★★ (★×10=満点)
監 督 :河崎実
キャスト :小橋賢児 、柏原収史 、松尾政寿 、土肥美緒 、ブレイク・クロフォード、他
■ストーリー■
..
Weblog: ★試写会中毒★
Tracked: 2006-10-13 19:39
日本以外全部沈没
Excerpt:
64億420万人(日本以外すべての外国人)に捧ぐ・・・
結構ヒト入ってません?
ひょっとしてこの秋一番の話題作??
前売券を買って公開を楽しみにしていたのだが体調を崩し、公開直後の週末は..
Weblog: 龍眼日記 Longan Diary
Tracked: 2006-10-13 21:31
「日本以外全部沈没」見てきました。
Excerpt: 日本沈没が日本のみならずお隣韓国でも大ヒット。(某ニュースによると韓国人は日本人が苦しむのが痛快らしい。)この日本沈没のパロディ日本以外全部沈没を見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-10-13 22:42
日本以外全部沈没
Excerpt: かなりチープな作りの映画でした。でも、そのチープさが本作の荒唐無稽な内容にぴったり合っていたと思います。
日本人の排他性、島国根性、傲慢さといったものがたっぷりとブラックに皮肉られています。あり..
Weblog: 日っ歩??美味しいもの、映画、子育て...の日々??
Tracked: 2006-10-14 00:26
★「日本以外全部沈没」
Excerpt: 予定通り、「ワイルド・スピードTokyo〜」ではなく、
こちらの作品をチネチッタの公開初日2006.09.16にナイトショウ(0:00〜)で観て来ました。
「日本沈没」の超・パロディ・・・
ブラ..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-10-14 01:11
102.日本以外全部沈没
Excerpt: す・・・凄いっ!!この時代に、この作品の映画化・・・国際社会は大丈夫なのでしょうか恐れ多きはこの、SF社会派ブラックコメディ。風刺とか皮肉なんて、・・・そんな生易しいレベルじゃありませんね、コレは。猛..
Weblog: レザボアCATs
Tracked: 2006-10-14 02:55
「日本以外全部沈没」
Excerpt: 地殻変動にて日本を残して全ての大陸が沈没、母国を失った外国人が日本に押し寄せた。
Weblog: ひねもすのたりの日々
Tracked: 2006-10-14 11:55
日本以外全部沈没:笑われているのは誰だ?
Excerpt: ★監督:河崎実(2006年 日本作品) 京都みなみ会館にて鑑賞。 ★あらすじ(Yahoo!ムービーよ...
Weblog: 犬儒学派的牧歌
Tracked: 2006-10-14 12:09
日本以外全部沈没
Excerpt: livedoor ニュース:【ファンキー通信】沈没ブーム到来!?「日本以外全部沈没」(河崎実監督、原典小松左京、原作筒井康隆、監修実相寺昭雄を観る。暇潰し必見。ネタバレ注意⇒
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2006-10-14 12:45
日本以外全部沈没
Excerpt:
タイトルだけで惹かれましたね(笑)
先の「日本沈没(原作:小松左京)」はリメイクだけど、
公式パロディのこちらは初の映画化(原作:筒井康隆)。
監督は「イカレスラー」「コアラ課長」等
..
Weblog: float freak
Tracked: 2006-10-14 13:51
【劇場鑑賞108】日本以外全部沈没
Excerpt: 64億420万人
日本以外の
すべての外国人に捧ぐ
世界が沈んで
日本だけが残った
日本以外のすべてが沈没し
世界中から難民が押し寄せてきた
『日本は・・・永..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-10-14 14:35
日本以外全部沈没
Excerpt: 筒井康隆による『日本沈没』のパロディー小説が原作のコメディ。日本以外の国が全て沈没し、外国からの難民がひしめく日本列島で奇想天外なパニックとサバイバルが展開する
Weblog: なんちゃかんちゃ
Tracked: 2006-10-14 14:43
「日本以外全部沈没」レビュー
Excerpt: 「日本以外全部沈没」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:小橋賢児、柏原収史、松尾政寿、土肥美緒、村野武範、藤岡弘、他 *原典:小松左京 *原作:筒井康隆 *監修:実相寺昭雄 ..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-10-14 16:59
「日本以外全部沈没」インプレッション
Excerpt: くだらない(笑) お勧めもしないし、よほど気のおけない仲間と観るのでなければ、観ない方が良いかも知れない。これはそういう映画だ。 観客は観るからにそういう
Weblog: net@valley
Tracked: 2006-10-15 00:37
村野武範は小泉純一郎よりも菅直人に似ている
Excerpt: 日本以外全部沈没 鑑賞 65点(100点満点中)
小松左京のSF小説『日本沈没』のパロディとして書かれた、筒井康隆の同名小説を実写映画化。
原作は酒の席の冗談から生まれた作品で、そのタイト..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2006-10-15 01:35
【日本以外全部沈没】
Excerpt: ようやく千葉でも上映…早速チェック!
いやぁ、思ってたとおりの、「おバカ映画」でした(爆)
でも想定していた、単なる「日本沈没」パロディではなく、「もしも…」的なテーマがはっきりしている問題提..
Weblog: じゅずじの旦那
Tracked: 2006-10-15 16:50
日本以外全部沈没(2006/日本/河崎実)
Excerpt:
【シネセゾン渋谷】
2011年、原因不明の大規模な天変地異が起こりアメリカ大陸がわずか一週間で海に沈んだ。そして、その一週間後には中国大陸が、さらにはユーラシア大陸、アフリカ大陸が次々に沈没、数..
Weblog: CINEMANIAX!
Tracked: 2006-10-15 17:14
「右翼でも左翼でもなぃ、私は“仲良く”だ」(藤岡弘、) 『日本以外全部沈没』
Excerpt:
と、「藤岡さんは右翼ですか?」という、
とあるインタビュアー(確かオーケン)の冗談めぃた質問に、
そうトンチの利ぃた切り返しをしてみせた豪傑・藤岡弘、。
それはともかく、やれよその国を揶揄し..
Weblog: 瓶詰めの映画地獄 ??俄仕込みの南無阿弥陀佛??
Tracked: 2006-10-16 18:59
日本以外全部沈没
Excerpt: 小橋賢児、柏原収史、松尾政寿、土肥美緒、ブレイク・クロフォード、
キラ・ライチェブスカヤ、デルチャ・ミハエラ・ガブリエラ、イジリー岡田、
つぶやきシロー、ジーコ内山、松尾貴史、デーブ・スペクター、..
Weblog: ★過去発〜現在経由〜未来行☆
Tracked: 2006-10-16 22:04
『日本以外全部沈没』
Excerpt: 折りしも小松左京著の『日本沈没』が公開中だが、こちらは筒井康隆が原作の有名なパロディ小説を映画化したもの。しかも『ヅラ刑事』の公開が控えるトル○ードフィルムの企画で、監督も『ヅラ』と同じ河崎実。日本映..
Weblog: моя комната ??まやこむなた??
Tracked: 2006-10-17 01:19
映画:日本以外全部沈没
Excerpt: 日本以外全部沈没@シネセゾン渋谷
「日本が世界なのだ」
「日本沈没(2006)
」「日本沈没(1973)
」も本作を楽しむための布石?? パロディではありません、「日本沈没」にワル乗り..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-10-17 13:06
日本以外全部沈没
Excerpt:
2011年、原因不明の天変地異によってアメリカ大陸が沈み、それを追うように、ユーラシア大陸、アフリカ大陸・・・オーストラリア大陸までもが沈んでしまう。
やがて、..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-10-17 19:19
日本以外全部沈没
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
深く考えさせられる・・・バカ映画
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-10-17 23:25
手袋の中の様々な動物たち
Excerpt: 217「日本以外全部沈没」(日本)
2011年大規模な地殻変動でアメリカ大陸が一週間で海に沈む。一週間後には中国大陸が沈没を始め、ユーラシア大陸が沈没、続けざまにアフリカ大陸、オーストラリア大陸が..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-10-22 23:17
「日本以外全部沈没」
Excerpt: テアトル梅田には火曜日しか行きません。それは貴重なメンズディだから??
「日本沈没」は、古いのも新しいのも観てませんが、こちらは題名見ただけで、観たいと思わせるところが素晴らしい。世界が沈んでい..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-10-23 00:00
日本以外全部沈没
Excerpt: 目玉、目玉・・・って西川きよしやがな。怒るデ・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-10-25 21:00
日本以外全部沈没
Excerpt:
西暦2011年。世界規模のマントル活性化によって、日本以外の陸地は全て海の底に沈没してしまった。世界中から日本に難民が押し寄せ、日本はパンク状態。そんな中、世界で一番えらい民族になった日本人は次第..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-10-26 06:34
『日本以外全部沈没』
Excerpt: 『トカゲ女』公開記念トークショーの際に名古屋にやって来たトルネード叶井がこの『日本以外全部沈没』について語っているのを聞いた事があります。
このトークショーが行なわれた時点ではまだ映画が完成して..
Weblog: 映画大陸
Tracked: 2006-10-29 21:32
日本以外全部沈没
Excerpt: 『日本以外全部沈没』公開:2006/09/02(10/26鑑賞)監督:河崎実原作:筒井康隆 『日本以外全部沈没』(角川文庫刊)原典:小松左京 『日本沈没』出演:小橋賢児、柏原収..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-10-30 11:24
日本以外全部沈没
Excerpt: どうせしょーもないB級映画なのはわかりきっているけど、関連作はどうしても観たくなるなるのが映画好き。
という事で、大ヒット映画『日本沈没』のパロディー『日本以外全部沈没』を、ようやく観てきました。
★..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2006-11-01 20:26
日本以外全部沈没
Excerpt: 「地震で始まり、地震で終わる。しかし、終わるということは何かが始まるということだ。」小松左京の「日本沈没」を原典とする、筒井康隆の傑作「日本以外全部沈没」がついに映画化。【ストーリー】アメリカ大陸に始..
Weblog: シネマログ 映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
Tracked: 2006-11-11 00:58
日本以外全部沈没
Excerpt: 小説は確かに「日本沈没」のパロディになってた。
しかし、映画はパロディじゃないよね。
別物として楽しめということかな。
まったりと観る分にはゆるーく笑える。
おもしろくないだろうなって..
Weblog: 月影の舞
Tracked: 2006-11-24 14:25
『日本以外全部沈没』
Excerpt: 笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:][:ラッキー:] 2006/09/02公開 (公式サイト)
感動度[:ハート:]
毒気度[:きのこレッド:][:きのこレッド:][:きのこレ..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2007-01-08 17:01
〈映画〉日本以外全部沈没
Excerpt: 結局、掃除はまだまだ途中なのでした 本も大量だけれど、結構DVDも未鑑賞のものが溜まってました。いい加減、ハードディスクの中も片付けないと残量がかなり不安です(^^; 先程、福島から祖母の具合が芳し..
Weblog: Crescent Moon
Tracked: 2007-01-10 13:16
日本以外全部沈没
Excerpt: 製作年度 2006年
製作国 日本
上映時間 98分
監督 河崎実
原作 筒井康隆
脚本 右田昌万 、河崎実
音楽 石井雅子
出演 小橋賢児 、柏原収史 、松尾政..
Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
Tracked: 2007-01-17 16:28
映画のご紹介(231) 日本以外全部沈没(2006年)
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(231) 日本以外全部沈没(2006年)-予想を遙かに下回る馬鹿馬鹿しさ!
昨年、「日本沈..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2007-01-20 21:26
日本以外全部沈没 07014
Excerpt: 日本以外全部沈没
2006年 河崎実 監督 筒井康隆 原作小橋賢児 柏原収史 松尾政寿 土肥美緒 ブレイク・クロフォード 筒井康隆
..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2007-01-21 10:19
日本以外全部沈没−(映画:2007年12本目)−
Excerpt:
監督:河崎 実
出演:小橋賢児、柏原収史、松尾政寿、土肥美緒、ブレイク・クロフォード、キラ・ライチェブスカヤ、イジリー岡田、つぶやきシロー、デーブ・スペクター、筒井康隆(特別出演)、村野武範、藤..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-01-28 12:04
日本以外全部沈没…の記事&本日よりGWです
Excerpt: 最近調子よくブログ更新していた私ですが、2日ほど記事アップ出来なかったです{/kame/}
理由は忙しかったからではなくて(むしろヒマ{/face_ase2/})、お酒{/beers/}{/beers..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2007-04-28 11:05
無ービー駄
Excerpt:
『日本以外全部沈没』を観た。
やってくれたなぁ…
まさに掘り出し物。
地球上の陸地が日本以外全部沈没して国内の人口が5倍(80%が避難した外国人)。
『日本沈没』があまり..
Weblog: ふかや・インディーズ・フィルム・フェスティバル
Tracked: 2007-04-30 12:56
『日本以外全部沈没』'06・日
Excerpt: あらすじ2011年。原因不明の天変地異でアメリカ大陸が1週間で海に沈んでしまう。1週間後、中国大陸が沈み始め、その1週間後にユーラシア大陸がすべて埋没。その2日後にアフリカ大陸、翌日にはオーストラリア..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2007-07-08 22:55
日本以外全部沈没@我流映画評論
Excerpt:
今回紹介するのは原作は小松左京の『日本地没』のパロディB級映画作品『日本以外全部沈没』です。
まずは映画のストーリーから・・・
2011年、原因不明の大規模な天変地異が起こりアメリ..
Weblog: ジフルブログは映画・音楽・札幌グルメを紹介|GFL BLOG
Tracked: 2007-08-27 00:24
動物たちの手袋のお話はブラックコメディの中でもハっとさせられるものがあって良いキーワードになってましたよね。私もとても印象深かったです。
世間の小泉人気がイマイチ理解出来ずにいた私にとっては、やっとこういう事を言ってるくれる人が現れてヨカッタと痛快な気分もある一報、シニカルながら垣根を取り払った人とのつながりが大切だと最後のホロっとさせられちゃいました。
まるでまともなメッセージを送るのは
恥ずかしいからと
照れ隠しにB級感を残したんじゃないかと
思うくらいに
自分的にはえらい出来た作品に
なってるやんと感心してしまいました。
原作をパロって遊んでるんかと思いきや
真剣な話も混じってるんで(わわわ)
びっくりしました。(ノ*゚▽゚)ノ
TBありがとうございました♪
やりたい放題で痛快なんですが、やっぱり日本人としてはお耳が痛かったですね。
アホの皮被った真面目な映画でした。
こういう映画を作ろう!と思う姿勢が好きです♪
>アホの皮被った真面目な映画でした。
ナイスです。(笑)
それからホント耳が痛かったです。
特撮のチャチさをこっちへ置いて
実は人に薦めたいとまで思ってるひと。(!)
そのチャチささえもラブリーやったりして。(何)
TBありがとうございました。
これを映画化してしまう、というその企画が一番のおもしろさだったりして。
寺田農さんの何かをふっきってしまったような演技が印象的でした。
エンディングで拍手が起こったのにはハッキリ言って怖かったですが・・・。
自分も、この映画、シニカルであるし、アホでもあるし、なおかつ痛烈な諧謔にもなっていて、実はもの凄いと思っています。
ソラ恐ろしくなることもありますが、これを見て考えさせられる面もありましたよね。
>エンディングで拍手。
(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ
確かにコワイですよ〜それは。
観客も大概すごかったわけですね。(笑)
>シニカルであるし、アホでもあるし、
なおかつ痛烈な諧謔にもなっていて、
実はもの凄いと思っています。
コクコクコク(うなづく音・・笑)
難しいこと考えないで笑い飛ばそう。
それもひとつの鑑賞なんだけど
実はしっかりこっちに訴えてくるものが
あるんで
やっぱり見れたら見てほしい映画ですね。
・・・あのB級映像ですから
別にスクリーンでなくてもよいですが
オススメには違いないです。(?!)
TB感謝です。
「北のひと」にはやっぱり出たかっ!でした(大笑)。
アメリカとロシアの手のひら返し!にも「ったくねぇ〜」ですね。
こんな感じのブログですが
どうぞおつきあいくださいませ。
そこまで言うてええんかい?!と
あ〜すっきりした。と
ウワ〜えげつないな〜。と、
日本人から「謙虚」とか「助け合い」
とかいう単語をとっぱらうと
ここまでいくのねという・・・(笑)
まあワートレの後に見てますから
余計にひで〜なこれはと。?(^ー^; )"
でも、切羽詰った状況では
こんなこともありうるだろうなと思うと
正直ゾーッとしたわけで。
ブラックでした、これは。
荒唐無稽でユーモラスな物語でしたが、ここまで自国批判をにじませた日本映画は今までみたことがなかったので新鮮な気分でもありました。純ちゃんのフリ付き「日本音頭」は、アホらしいながらも印象に残りました。
ところで「てぶくろ」の童話って本当にあったのですね。作品のストーリーとあまりにもピッタリだったので、映画のために作られた話かと思っていました。
いきなりおしかけてどうもです。
娘が言うておりましたが
子供向けの童話って侮れないよと。
無駄な説明や難しい言葉をとっぱらって
短いお話の中にちゃんとメッセージが
はいってるって。
今回この映画に出てきた絵本も
まさにそういう使われ方をしてたと思います。
たまにこういうものにふれてみるのも
いいかもしれないですね。
・・・というか、この映画で
そゆこと言うんだってとこにびっくりでしたけど。(笑)
コメント&TBありがとうございました。
ベテラン俳優さん達が出てただけの内容だったと思います。
「手ぶくろ」のお話は訴えるもがありましたが
あれは一般人だけが観ても仕方ないですね!?(苦笑)
いやあ・・・意外とシリアルバカな映画でしたでしょ?今のご時世にこんな映画作れるのはこの配給会社(トルネードフィルム)とこの河崎監督しかいないですね(笑)。
作り手としてはたぶん、やりたいことだけ思う存分やっちまった!って感じだとおもうけれど、観る側としては結構グロッキーな気持ちになりました。
なかなかに考えさせられるよくできた作品だったと思います!
こんな感じでアホばっか書いてますが
どうぞよろしく。
>あれは一般人だけが観ても仕方ないですね!?(苦笑)
・・・って私も思いますけど
このジョークがわかるひとで、
そのあと真剣にこの状況を
考えてくれるようなひとがいるのかどーか・・・。
見てほしいひとほど
「けしからん!」ってことに・・。(爆)
>なかなかに考えさせられるよくできた作品だったと思います!
と、言っていただけてホッとしました。
ブログ村のほうで
見た人集まれ〜ってトラックバックコミュニティにまで
参加してしもたんで。(笑)
エンドロールでウクライナ童話って出てたので、よく見つけたなって思いました。
アジアの各国首脳に一緒になって観て欲しいですよね(^^;
各国首脳ね・・確かに。(笑)
ブラックユーモアで終わるなら
それもありだったんだけど、
童話が複線になって
最後あんなにしんみりしちゃうと
なんだかすごくメッセージ性のあるものに
見えちゃいますもんね。
さらっと「今ここにある危機」を
感じてくれるといいんですが。
恐ろしい映画でしたね。恐ろしい中に過激なユーモアが満載でさらに恐ろしい。
この映画が何かの手違いで海外に輸出されませんように(笑)。
現代は、ネット社会ですからねぃ・・。
とっくに「見たわよ」ってなことに。
(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ
ブラックジョークの通じる方であることを
信じましょ。(爆)
ところで、北のひとは
女性が演じてたってホンマですか?
・・・そんなそっくりさんって
すごいフクザツな気分になると思うんだけど。(T_T)
もう映画館の中がほとんど人がいないので大爆笑してきちゃいましたよ〜
ここまでやってくれちゃうと気持ちいいですね。
北のお方にも爆笑。
外人予報も爆笑。
もー書ききれないほどです(笑)
こういう作品どんどん作ってくれ〜と思ってる私です☆
ゆかりんさんが見たとこは
ガラガラでした?
ま、まあかなりクセのある作品ですが。
レイトでしかやってないとこも多いし。
単純に面白かった〜でええんですけど
妙にすごいな〜と感心してた私って何。?(^ー^; )"~サア?
送れないことが多いのでありゃ?と思ってたんですがなんとか。
映画館ガラガラでしたよ、ほんと!
人気がないのかと思ってましたが、私んとこだけみたいですね^^;
ありゃ、ガラガラでした?
大阪はもともとレイトショー1回だったのに
途中から昇格して(?)
昼間も上映してくれるようになったんですよ。
もちろん満員でした。
私みたいなタイプは少なくって
チープさについてけないとか、
どこがええのって声も聞くんですが、
チョット今回はえらくまともなレビューを
書いてしまいました。
ホントはもっとブラックな作品にして
それを笑いに行くのが筋なのかもしれないんですけどね。
?(^ー^; )"
やっぱり何度がんばってみてもこちらからのTBは反映されないようです。<涙
で、映画ですが...
これだけたくさんの、日本人も外国人も笑いものにして、コケにして、馬鹿にしておきながら、メッセージがどこかに隠れているって、それはそれですごいですよね。
ちょっとモノ哀しい気分が残りますね。
TB&コメントありがとうございます!
B級感たっぷりですけど苦笑いしかできず考えさせられました。
ただの笑える映画だと思っていたので正直ビックリでした。
リアルに感じるところが怖かったです。
コメント返しをしないまま年越してしまって
大変失礼いたしました!!!
よそで配布されたシーサー用テンプレは
キレイなんですが
なぜかどっかに不具合が出るんです。
カウンターの数字が出なかったり
TBが突然入らなくなったり。
その原因が不明なだけに
皆様にはご迷惑おかけしてます。
・・・自分でオシャレなのをつくれると
いいんですけどね。
ということで今年もよろしくお願いいたします〜。
B級感バリバリなのに
なぜか本家本元より人気があったりするから
不思議ですよね、この作品。
私もどっちかいうと
ブラックユーモアを楽しみたかったんですが
どっか薄ら寒いもんを感じました。
こっちのほうが今そこにある危機感を
出してたかもしれませんね。
笑い事じゃなくって・・・。
「日本沈没」の方は映画も本もまだなのに、こちらは両方観て読んでしまいました(汗)
原作の方は単純に笑えるんだけど、映画の方は尺が伸びて掘り下げられてる分、考えてしまう部分が多かったですね〜
でもその一方で「靖国…ここまでやってしまっていいんかい?」と苦笑い。お隣の国の方には見せられないですね(汗)
ホント「ここまでやって委員会」でしたね。(笑)
尺が伸びた分、やっぱり掘り下げたんでしょうか。
ただの国民自虐ムービー(!)じゃなくて。
でも案外、本家「日本沈没」よりも
うちのまわりでは妙に評判がよかったりします。
・・類は友を呼ぶとか呼ばないとか・・・。
キャ〜〜〜〜〜。
ちょっと不満な作品でした。
こんな、さも中身があるような
万人受けする作品なんか、
他の人に任せれば良いのに…。
バカでアホな、他人を気にしない作品を作る、
おいらだけの河崎監督でいて欲しかった…(笑)
>ただ、“正調河崎節”がなかったのが哀しい…。
今までB級やチープやと言われつつ
劇場へ足を運ぶファンは
耕作さんがいうところの正調を
当然期待したひともいっぱいいたでしょうね。
逆に、こんなんもちゃんと撮れまっせ
ってやりたかったのかも?
今回はレイトショー1回から
昼へ昇格しましたから
今度からはちゃんと丸1日2週間以上
上映できるようになるんとちゃいますか?
それもやっぱ必要なことやとも思うんですが。
好き嫌いはともかく
たくさんの人に見てもらいたいじゃないっすか。
そのきっかけ作りの1本くらいは
大目に見てあげても・・・。
媚び諂うC人民共和国と、DK民国の首相を見て少し愉快で、自分の中に眠っているナショナリストの血を確認してしまったピロEKです(自分のブログにはこのこと書かなかったけど^^;)。危険なので封印しておきます。
子どもの頃(といっても中学生ぐらいですよ)に原作を読んだのですが、内容は憶えていませんでした…映画観てなんとなく思い出したかな。
正直、映画はイマイチだった私ですがノスタルジー効能はあったです。
では、また来させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
去年は筒井康隆の当たり年?なんだか
知りませんけど、
劇場版アニメ「時をかける少女」は
ネットのクチコミから大ヒットしたし、
「パプリカ」も面白かった。
「日本以外全部沈没」は書かれた時代が
相当昔なんで
出てくるキャラは今風に変えてましたけど
映画はシニカルというよりは
しんみりしちゃいました。
B級なのに、マジで撮っちゃいました映画は
意外とメッセージの強いもんに
見えてしまったからホント不思議です。(笑)