この記事へのトラックバック
【劇場鑑賞111】ワールド・トレード・センター(WORLD TRADE CENTER)
Excerpt: あの日、世界は恐ろしい悪を目撃した。
しかし2人だけは見た。尊い何かを――
勇気そして生還
これは、真実の物語である。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-10-12 22:14
『ワールド・トレード・センター』
Excerpt: 監督:オリバー・ストーン CAST:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ 他
2001年9月11日、同時多発テロにより崩壊した貿易センタービルに突入した警察官、ジョン・マクローリン(ニコラス・ケ..
Weblog: **Sweet Days**
Tracked: 2006-10-13 09:21
試写会鑑賞 よみうりホールにて 〜 オリバー・ストーン 「 ワールド・トレード・センター 」
Excerpt: こんにちは。
曇りがちながら晴れの休日、日曜日です。
今日は、木曜日 一足先に よみうりホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、9.11事件を題材としたオリバー・ストーン氏の新作映画について。
..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-10-13 09:57
試写会鑑賞 なかのZEROホールにて 〜 オリバー・ストーン 「 ワールド・トレード・センター 」
Excerpt: こんにちは。
雨が振り出しそうな曇り空の火曜日です。
今日は、昨日 一足先に なかのZEROホールにて行なわれた試写会で再度観させて頂いた、9.11事件を題材としたオリバー・ストーン氏の新作映画につい..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-10-13 09:58
映画「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 映画館にて「ワールド・トレード・センター」
大惨事から奇跡的に生還した男たちの実話を元に、オリバー・ストーン監督が9.11を描く。
生粋のニューヨーカー、ストーン監督らしく、明けて行く2001年9..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-10-13 10:17
ワールド・トレード・センター/ニコラス・ケイジ
Excerpt: 9.11を描いた作品として「ユナイテット93」と並んで注目を浴びた作品。ニコラス・ケイジ主演のオリバーストーン監督作品ということで話題性は高いんでしょうけど、いかにも泣けますみたいな予告編と勇気の蝋燭..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-10-13 10:27
ワールド・トレード・センター
Excerpt: テロの主題は弱く,社会派ではないものの,
犠牲者を悼む気持ちに溢れ,
悲劇を見つめる眼差しは力強い。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-10-13 10:47
この題材で伝えたいメッセージとは?『ワールド・トレード・センター』
Excerpt: 同時多発テロの標的となった、ワールド・トレード・センターを舞台に、大惨事から奇跡的に生還した男性たちを描いた実話ベースの物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2006-10-13 12:04
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」評価 ★★★★☆(3.9)『あらすじ』 2001年9月11日、港湾局警察の班長・ジョン・マクローリンはいつも通りに出勤し、集合した警官たちと朝礼を行う。その日の各配置場..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-10-13 13:12
『ワールド・トレード・センター』鑑賞!
Excerpt: 『ワールド・トレード・センター』鑑賞レビュー!
勇気そして生還????これは、真実の物語
『ワールド・トレード・センター』
2006年10月7日より全国超拡大ロー..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-10-13 13:26
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
2001年9月11日
あの日、世界は人間の悪と善を同時に見た
静かな始まりでした。
いつものように、いつもの1日が始まろうとしていました。
それはジョンとウィルにも、い..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
Tracked: 2006-10-13 15:36
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 9.11同時多発テロの標的となったワールド・トレード・センターを舞台に、大惨事から奇跡的に生還した男の姿を描く実話を基にした感動ドラマ。監督は『アレキサンダー』のオリバー・ストーン。『ナショナル・トレ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-10-13 16:05
「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 主演のニコラス・ケイジさん。
今まで演じてきたどんな映画の主人公よりも、
この映画の港湾局警察官ジョン・マクローリンは、
地味な感じがメチャはまっていると思いました。
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-10-13 17:54
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」 2006年 米
★★★★★
私が想像していたものとは若干違いましたが、それでも充分に感動
させていただきました!
同時多発テロ・・・・おぞ..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-10-13 18:00
ワールド・トレード・センター
Excerpt: ニコラス・ケイジが扮するジョン・マクローリン・・・『ダイハード』の主人公の名前の由来もここからだというのは全くのデマです。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-10-13 18:02
「ワールド・トレード・センター」試写会レビュー この想いは、どこへ向かうのか。
Excerpt: なんとも切なく、やりきれない。テーマソングが頭の中を流れて離れない。そして、ただただ無言になってしまう、そういう映画。
Weblog: 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
Tracked: 2006-10-13 19:35
映画〜ワールド・トレード・センター
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」公式サイト先日の「ユナイテッド93」に続き、9・11の悲劇をテーマにした映画がまた公開されます。2001年9月11日、港湾警察署のベテラン巡査部長ジョン・マクローリン..
Weblog: きららのきらきら生活
Tracked: 2006-10-13 20:27
「ワールド・トレード・センター」86点。
Excerpt:
日本人のほとんどの人は経験がない「パーソナルスペースに及んでくる、テロ」。
淡々と描いているけど、逆にそれがテロが特別じゃないことを示している。
「ワールド・トレ..
Weblog: mountain77 D.Reverse side 映画のムコウ
Tracked: 2006-10-13 22:34
「ワールド・トレード・センター」奇跡の生還者と同じ位救出に向かった犠牲者を描いてほしかった
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」は5年前の9・11でテロの標的になった貿易センタービルに救出に向かった警察官の奇跡の生還を描いたノンフィクション作品である。ユナイデット93同様やはり未曾有の事態に目の..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-10-13 23:47
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 9.11を題材にしていますが、人間の命の大切さを訴えるオーソドックスなヒューマンドラマです。
崩壊したWTCのなかで、生き埋めとなった港湾警察官の二人が、奇跡の生還を
Weblog: skywave blog
Tracked: 2006-10-13 23:56
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 飛行機がビルに突っ込む、大きな影。
予告で見たときはぞわっとした。。。
Weblog: 映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α
Tracked: 2006-10-14 00:17
「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 9.11のテロ事件で人命救助のためにワールド・トレード・センターへ入った港湾警察の2人の物語。「ユナイテッド93」も同じく9.11の話ですが、機内の出来事はあくまでも推測の域を出ていないのに対して、こ..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-10-14 00:21
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 製作年度 2006年
製作国 アメリカ
上映時間 129分
監督 オリヴァー・ストーン
脚本 アンドレア・バーロフ
音楽 クレイグ・アームストロング
出演 ニコラス・ケ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-10-14 05:26
☆ 『ワールド・トレード・センター / WORLD TRADE CENTER 』 ☆今年77本目☆
Excerpt: 先日観た『ユナイテッド93』に引き続き、9.11を扱った本作。
崩落したワールド・トレード・センターから奇跡的に救出された、2人の港湾警察官とその家族に焦点を絞って描かれた作品で、テロを描いたと..
Weblog: honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜
Tracked: 2006-10-14 09:44
映画「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 2006年53本目の劇場鑑賞です。公開翌日観ました。「プラトーン」「7月4日に生まれて」のオリヴァー・ストーン監督作品。9.11米国同時多発テロの際、崩落した世界貿易センタービルの瓦礫の中から奇跡的に..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2006-10-14 11:26
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」というそのものズバリのタイトルながら、予告編を観た時、「ユナイテッド93」の予告の様なショックは感じなかった。
ニコラス・ケイジというハリウッドスターを前面に出し、典..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-10-14 12:18
「ワールド・トレード・センター」レビュー
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール、マリア・ベロ、ジェイ・ヘルナンデス、他 *監督..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-10-14 16:57
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 『ユナイテッド93』に続き、9.11をテーマにした映画『ワールド・トレード・センター』が公開されたので観てきました。
★★★
『ユナイテッド93』の時は、9.11絡みということも有って観るべきか散々..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2006-10-14 20:07
ワールド・トレード・センター
Excerpt: あまりにシンプルな映画だったので「どこかで深読みせねばならなかったのか?」と悩
Weblog: とっさの絵日記
Tracked: 2006-10-14 20:23
ワールドトレードセンター/WORLD TRADE CENTER
Excerpt: 2001年9月11日 AM8:45
あの悪夢の日から、ちょうど5年....。
今朝のニュースで、あちらでのアンケート調査によると、
約3割の人間があの惨劇の都市を間違えたという。
何を言ってんの??..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-10-14 22:13
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
圧倒的な映像と主人公たちの心を詳細に描いていてすごい作品だと思ったのですが、
なかなか書けませんでした…
2001年9月11日朝。ワールド・トレード・センターから爆発音が聞こえた。
何らかの事故..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2006-10-14 23:06
「ワールド・トレード・センター」テロさえなければ普通の1日だった
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」★★★☆
ニコラス・ケイジ主演
オリヴァー・ストーン監督、2006年アメリカ
悪夢が現実になった日。
その日もNYは変わりなく朝を迎え、
人々は同じ一日を..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-10-15 01:24
若槻バカ千夏
Excerpt: ワールド・トレード・センター 鑑賞 50点(100点満点中)
911テロ当日、現場で瓦礫に生き埋めとなり奇跡的に生還した、実在する2人の警官を主人公に描かれた、ノンフィクション風映画。
内..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2006-10-15 02:12
試写43 「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 2006米 UIP/129分 10月07日(土)より公開 オフィ ⇒ http://www.wtc-movie.jp/top.html [監督・製作]オリバー・ストーン [出演]ニコラス・ケイジ マ..
Weblog: 河童屋。
Tracked: 2006-10-15 03:09
「ワールド・トレード・センター」鑑賞
Excerpt: 僕はあの日何してただろう。
石塚です。
Weblog: BIGLOBE平社員ブログ
Tracked: 2006-10-15 03:16
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 2001年9月11日。奇蹟の生還。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-10-15 07:40
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
今日は2006年の9月11日。あの同時多発テロからちょうど5年です。そして今日、僕は試写で『ワールド・トレード・センター』を観てきました。あの悲しい出来事からちょうど5年が過ぎたこの日に、この作..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-10-15 21:14
「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」文京シビック大ホールで鑑賞
あの広い会場がほぼ満員。観客の注目度の大きさがわかります。
ただ、私はオリバー・ストーンがちょいと苦手。説教くさいノンフィクションを..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-10-15 22:58
★「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 2006.10.07の劇場公開初日のナイトショウ(0:10〜)で見てきました。
川崎チネチッタの一番でかいスクリーンだったけど、
夜中にしては、けっこう入ってました。
主演はニコラス・ケイジ。
..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-10-16 03:24
ワールド・トレード・センター 2006-56
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」を観てきました〜♪
2001年9月11日、港湾警察に勤務するジョン・マクローリン(ニコラス・ケイジ)は、いつものとおり仕事に向かった。やがて彼の耳にワールド・トレ..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-10-16 06:41
映画「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 瓦礫の下敷きになった経験はないけれど震災経験者なのでこの映画は気が進まなかった。
しかも実話に基づく映画だから…
Weblog: ちょっとひとことええでっかぁ〜♪
Tracked: 2006-10-16 20:57
ワールド・トレード・センター☆独り言
Excerpt: 寝るなーーって言われたからこそ眠気が襲ってきました。。。ジョンとウィルの気持に同化しちゃったんでしょう・・・埋もれている時間の長いこと・・・噂のニコ刑事の『ワールド・トレード・センター』観にいきました..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-10-16 23:34
さらばオリバー・ストーン「WTC」
Excerpt: 映画を見た後にこの感想を書いて、他のブログの感想を見ると驚くほどに好意的な感想が多かったのでびっくりした。少し迷ったが、私の感想をそのまま載せることにする。異論反論は謙虚に受け止めたい。けれども当然私..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-10-17 00:43
映画:ワールド・トレード・センター試写会
Excerpt: ワールド・トレード・センター試写会@東商ホール
「早く戻って 子供たちの所へ 私のもとへ」
「ユナイテッド93
」に続き、9.11を題材にした映画。
正直もっとプロパガンダ的映画では..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-10-17 12:15
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
ニューヨークにあるワールド・トレード・センターには行った事が無い。
日本に住む僕にとっては、あの事件以前はそれほど意に留める事もあまり無く、ニューヨークにある..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-10-17 20:54
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
惨劇の中の・・一筋の光と多くの闇
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-10-17 23:35
リメンバー9.11【ワールド・トレード・センター】
Excerpt: 2001年9月11日。 ニューヨーク、マンハッタンにあるワールド・トレード・セン
Weblog: 犬も歩けばBohにあたる!
Tracked: 2006-10-18 13:49
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 2006年10月7日公開
それにしてもアメリカっつ〜国は大したもんです。
映画のネタが無い無いって万年言ってるわりには、テロだの紛争だの、事実に基づいた戦争のネタにはつきないという・・・そ..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本について
Tracked: 2006-10-19 20:19
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」を観に行ってきました。予告を観ただけで涙が出てしまったので、前から観てみたいと思っていたんです。
数名が救助されても、犠牲になった人が多すぎて、「助かってよかった..
Weblog: まぁず、なにやってんだか
Tracked: 2006-10-20 22:07
映画「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 今日、仕事帰りに映画「ワールド・トレード・センター」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2006-10-21 07:34
映画のご紹介(186) ワールド・トレード・センター
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(186) ワールド・トレード・センター-オリバー・ストーンは何を見たのだろうか。
オリバー・ストーンと9・11を足すとどん..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-10-21 08:20
『ワールド・トレーディング・センター』
Excerpt: 勇気そして生還これは、真実の物語。
■監督 オリバー・ストーン■脚本 アンドレア・バーロフ■キャスト ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール、マリ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-10-21 10:34
ワールド・トレード・センター−(映画:2006年129本目)−
Excerpt:
監督:オリバー・ストーン
出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール
評価:77点
公式サイト
(ネタバレあります)
20..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-10-22 00:08
「ワールド・トレード・センター」何でこの部分?
Excerpt: 「ワールド・トレード・センター」オープニング土日興収3.9億円。「ユナイテッド
Weblog: 映画コンサルタント日記
Tracked: 2006-10-22 00:18
ワールド・トレード・センター(映画館)
Excerpt: 勇気そして生還―――これは、真実の物語。
製作年:2006年
製作国:アメリカ
監 督:オリバー・ストーン
出演者:ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/マリア・ベロ
時 間..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2006-10-22 16:29
劇場『ワールド・トレード・センター』
Excerpt: 監督:オリバー・ストーン 出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール、マリア・ベロ、スティーブン・ドーフ、アルマンド・リスコ、ジェイ・ヘルナンデス、マイケル・シャノン他 ニューヨ..
Weblog: 映画ダイエット
Tracked: 2006-10-23 12:52
ワールド・トレード・センター
Excerpt: ■ ワーナー・マイカル・シネマズ板橋にて鑑賞
ワールド・トレード・センター/WORLD TRADE CENTER
2006年/アメリカ/129分
監督: オリヴァー・ストーン
出演: ニコ..
Weblog: Addicted to the Movie and Reading!
Tracked: 2006-10-23 20:36
久々映画鑑賞!
Excerpt: 15日の日曜日に久々に映画館へ映画を見に行きました!見に行ったのは、前に見たいと思っていた「ワールド・トレード・センター」です!!(^^♪前回の「ユナイテッド93」に続き、アメリカ同時多発テロを題材に..
Weblog: LARGO DRIVE(ラルゴドライブ)
Tracked: 2006-10-24 23:10
ワールド・トレード・センター ??むせび泣くアメリカ人の隣で・・・
Excerpt: 8月11日アメリカ公開 映画は公開初日に見るものだ。 少なくとも、公開3日以内には見たい。 客層が全く違う。 本当に、その映画を見たい人だけが集まっているから、独特の雰囲気と熱気に包まれる。 「ワー..
Weblog: シカゴ発 映画の精神医学
Tracked: 2006-10-27 14:41
「ワールド・トレード・センター」みてきました
Excerpt: ユナイテッド93に引き続き9・11事件を描いた作品ワールド・トレード・センターを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-10-28 14:54
『ワールド・トレード・センター』 勇気と生存のストーリー!
Excerpt: MOVX京都にて、「ワールド・トレード・センター」を鑑賞した。時間的なこともあり・・・観るのが先送りになっていた。どうしても観たいと思っていた9.11関連では「ユナイテッド93」に続きこの映画が第二弾..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2006-10-28 16:02
「ワールド・トレード・センター」 複雑な気持ち
Excerpt: 「ユナイテッド93」に続き、9.11を描いた映画を観てきました。
「ワールド・トレード・センター」(World Trade Center 2006年・アメリカ)
あの、摩天楼のランドマークだった2..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2006-10-29 10:13
「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 9.11同時多発テロで標的となった、NYの世界貿易センタービル。崩壊したビルに生き埋めになった警官2名。彼らを救うには…
アメリカの悲劇「911」を題材としたこの映画。あなたの感想をお聞かせください..
Weblog: 共通テーマ
Tracked: 2006-11-04 08:03
『ワールド・トレード・センター』・試写会
Excerpt: 9・11から丸5年が経った9/11の今日、某新聞サイトで当選した 『ワールド・トレード・センター』
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-11-12 11:53
ワールド・トレード・センター 〜劇場にて〜
Excerpt: ワールド・トレード・センター・・・評価 4
5→かなり面白いっ
4→面白いっ
3→ふつーかな
2→まぁまぁ
1→イマイチ
■STORY■
2001年9月11日..
Weblog: 三日月のしっぽ。
Tracked: 2006-11-20 17:51
「ワールド・トレード・センター」 小さくても力強い善の力を信じたい
Excerpt: 9・11から5年。 まだその時の記憶は生々しく、テロ事件をテーマにしていることも
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2006-11-20 22:08
ワールド・トレード・センター
Excerpt: ワールド・トレード・センター
上映時間 2時間9分
監督 オリバー・ストーン
出演 ニコラス・ケイジ マイケル・ペーニャ マギー・ギレンホール マリア・ベロ スティーブン・ドーフ
評価 6点(..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-11-27 15:37
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 6点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
9・11の事を描いた映画を観るのは『ユナイテッド93』『エアポート ユナイテッド93』
に続いてこれで3本目です。
一体あの事件の事..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2007-01-07 06:18
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 瓦礫の下で横たわり続ける警官たち(ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ)。彼らは超人的な活躍で人々を救うわけではない。救出活動をする前に、彼らは瓦礫の下に閉じこめられてしまう。ほとんどの人々にとって、..
Weblog: Kinetic Vision
Tracked: 2007-02-25 22:47
ワールド・トレード・センター
Excerpt:
試写会で観てきました。
監督は「アレキサンダー」「プラトーン」の
オリバー・ストーン。
政治的なものがあるかと思っていたら、
それはなくて、
救助に行ったものがまた救助される
といったストー..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2007-02-26 00:28
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 【2006年10月7日劇場公開】
【ジャンル:ドラマ】※ノン・フィクション系
【観た場所:T−JOY東広島】
面白かった度:{/star/}{/star/}{/star/}{/star/}{/star..
Weblog: 琴線〜心のメロディ
Tracked: 2007-02-26 19:54
ワールド・トレード・センター (WTC)
Excerpt: あのイラク戦争の発端となった、(因縁の)『9.11』のテロ事件から5年が過ぎました・・・。
こちらは、崩壊した『世界貿易センタービル』に生き埋めになった、勇敢な警察官の物語です。
『ワールド・トレ..
Weblog: 気まぐれ961部隊!
Tracked: 2007-03-04 18:18
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 『WORLDTRADECENTER』公開:2006/10/07製作国:アメリカ監督:オリヴァー・ストーン出演:ニコラス・ケイジ、マイケル・ペーニャ、マギー・ギレンホール、マリア・ベロ、スティーヴン・ド..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2007-03-23 18:52
「ワールド・トレード・センター」
Excerpt: 「プラトーン」や「7月4日に生まれて」「アレキサンダー」などの作品で知られる米社会派監督オリヴァー・ストーンが、2001年の9・11同時多発テロを題材に映画化したヒューマン・ドラマ「ワールド・トレード..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
Tracked: 2007-04-20 22:24
ワールド・トレード・センター
Excerpt: いつ以来かな、新作を鑑賞するのは。しかも久々のオリバーストーン作品で、ニコラスケイジ主演。個人的には、そこそこ期待しちゃいます。ワールドトレードセンター、9.11、オリバーストーン……とくれば、反戦色..
Weblog: しーの映画たわごと
Tracked: 2007-04-27 15:00
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 勇気そして生還――これは、真実の物語。
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2009-09-11 13:58
ワールド・トレード・センター
Excerpt: 9.11同時多発テロの標的となったワールド・トレード・センターを舞台に、大惨事から奇跡的に生還した男の姿を描く実話を基にした感動ドラマ。監督はオリバー・ストーン、キャストはニコラス・ケイジ、マイケル・..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2009-09-16 23:38
でも、結局はこちら側の期待を超えることはできなかったってことかもしれないなぁ
主人公が助けられた・・・ってことは、あの瓦礫の下に必ず生きている人がいる・・・そう思ったらとてもむなしくなりました
仕方が無いことなんだけどね
日航ジャンボ機事故、阪神大震災、JR福知山線の事故・・・現場ではもちろん頑張って救助活動をしているんだけど・・・それはわかってるんだけど・・・って思いが、この映画でもめちゃ感じました。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメントとトラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、映画化への題材の難しさもあり意見が分かれていますが、僕は、実際に被害に遭われたジョン・マクローリンさんとウィル・ヒメノさん、そして、お二人を取り巻く大切な人達を丁寧に描く内容にとても惹き付けられました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
9.11に関してはどのように作ってもきっと満足ということがないように思います。
この映画の後のアメリカの進む道を思うと、とても複雑な気持ちになりました。
とても素直にこの映画を見て、素直に感動なさった方も大勢いらしたわけで、感想と言うのは見る側が何を求めているかにもよるのでしょうね。
とにかくあの事件を決して忘れない事、そして考える事が一番大切なのでしょうね。
先日、テレビニュースでニューヨーク
の高層マンションに小型機が衝突したと
ゆーニュースを見て「え!」と愕然とし
ました。
アメリカは、あの同時多発テロで何を
学んだのか。今回は、事故だったらしい
ですが、またこんなことが起きるとは。
この作品の中で、どーしても許せなか
ったのが、ヒメノの奥さんが待合室を覗
いた時のセリフ。妊婦であるとゆーこと
を考慮しても、同じ気持ちである人々を
見てあんなことを言えるのかと。
この監督だからっていう「期待」かな。
この映画自体は悪くない、
ただ、この映画は9・11のほんの一部分で
見方によってはそれでええんかいと
ツッコミたくなるとこもあって、
人が助かった、これだけのひとが関わって助けてくれたというのに
手放しで喜べないフクザツな心境になってしまったことが
映画そのものの評価に対して
う〜ん・・って考え込んでしまったわけで。
「 人々が人間性に対する信頼を失いかけたあの日に、
彼らは信じることの大切さを我々に取りも戻させてくれたのです 」
オリバーストーン監督の言わんとしてることは
わからなくもないのですが、
レビューでも書いたとおり、
助けに来てくれた側の人の話も
も少し描いてほしかったかなと・・・。
主役はニコラスケイジじゃなくって
軍曹だったり、看護士だったり
そっちでもよかったような・・・。
にしても、神の啓示で助けに来たとか
そのあとイラク戦争へ行ったとか
・・・あの軍曹のその辺の展開は
私にはついていけませんでした。
細かいことですいませんが・・・。
>とにかくあの事件を決して忘れない事、
そして考える事が一番大切なのでしょうね。
それに尽きるのだと思います。
おっしゃるとおり、どう描いても
受け手が「どう描いてほしかったのか」
それと違うものを見せられると
不満に思うかもしれません。
それくらいいろんな角度から見れるものかもしれず。
題材にするのが難しい映画には違いないですね。
海の向こうで
んなアホなと思いながら見てた自分と
巻き込まれた人たちとの間にさえ
怒りも悲しみも温度差があるでしょうし。
でもせめて語り継ぐ事、
繰り返さないことなんだと思います。
びっくりしましたよ〜。
アメリカでも「テロ?!」って
大騒ぎだったみたいですね。
・・・ヤンキースの選手が一人
この事故で亡くなったそうです。
・・・って、あんなに低空飛行するもんなんですかね。
フツーにコワイじゃないですか。
待ってる家族にすれば、
普段なら彼の職業を誇りに思うでしょうが
仕事柄巻き込まれて、生死も不明となると
余裕ないですからね、どうしても
まわりを思いやる余裕なんてないでしょ。
その辺も含めてこれは善意の物語というより
ラッキーな男たちの話へと
摩り替わってしまうんじゃないかと思いながら見てしまったんです。
あ〜素直に感動できなくて残念・・。
TB有難うございました。
私は 素直に感動したクチですが
まぁ、タイトルからして 2人の男を
救出するお話だとは 思わなかったので
ちょっと面食らったのも事実です^^
タイトルが まるでその全貌を描いているかのようで 思わせぶりなので もっと
「あの日見た光」とか そんな風なものでも 良かったかも^^;
ところで 「フラガール」に何回かやってもTBできませ〜〜ん^^。
>まるでその全貌を描いているかのような
タイトル。
・・・そうですね、だから余計に
もっと何かを期待したのかもしれません。
人がたくさん犠牲になったなかで
ホントならよかったよかったと
ほんの少しでも救われた気分になる
お話だったはずなんですけどね・・・。
9.11を俯瞰して描ける様になるには、まだ時間が必要でしょう。
自分がどの立ち位置でもって
この事件と遭遇したのかでもって
全然違う話になると思うんですよ。
残すにしてもそれが
怒りに満ちたものなのか、
この映画に象徴されるような愛や希望を
描きたいのかそれによっても
変わってくると思うんです。
(まだまだ人間すてたもんじゃないよとか
信じることが力になるとか)
そういうありとあらゆる9・11が揃ってはじめて
良くも悪くもこの事件が人の心に残したものが見えてくるんだろうなと。
それを「ワールドトレードセンター」という
タイトルのもとに
一部分だけを描くのがやっとだったってとこで
ちっちゃいことにちょっとこだわってしまったようです。どうも。
私も期待が大きすぎたので素直に見れなかったです。
「プラトーン」すごく好きだったんです。
ベトナム戦争の真実を初めて描いた
画期的な作品でしたよね。
でもあの作品も当初は
「ベトナム人がうまく描けてない」
とか言われてたような・・・。
9.11ほどの未曾有のできごとを
皆が納得できるように描くことは
もっと難しいのでしょうね。
それぞれのひとの心の中にある
9・11でさえもホントは整理できてないんでしょうね。
それを誰が見ても納得のいく作品って
やっぱり今はまだ難しいでしょうね。
時間がたつとこれも
見方が変わるのかもしれません。
ご面倒をお掛けして、すみません<(_ _)>
“9.11”という同じ題材でも、撮る視点によって、描かれ方は様々でしょうし、
もちろん、観る側の反応、感じ方も様々でしょう。
それでもこの事件を風化させない為にも、作られ続けるべきだと思います。
そして、考え続けなければいけないんだと、私は思います。
いつも来ていただいてるのに
こちらからなかなかお返事が書けなくてすいません。
TBがうまくいかないのもあるんですが
どうもTBですませてしまうことがあるので
その辺でコメントやTBを
もらいっぱなしになってることがあるかもしれません。
ゴラァって言うてください。( _ _ )..........o
5年の月日が長いか短いかによっても
受け止め方はさまざま。
助かった人に対してよかったねって
心から思う傍らで
やっぱり帰ってこない身内を思うわけで。
テレビの向こうから眺めてただけの私は
せめて忘れないことなんだと思います。
・・で忘れないために繰り返されないために
こういう映画がこれからも作られることが
必要なのでしょうね・・・。
僕はこの映画を9月11日に見ました。なので感動もひとしおでしたね。ニコラス・ケイジが生還した時には思わず拍手をしそうになりました。
9・11当時の大統領の様子は『華氏911』で描かれていますよ。あれを見ると、ブッシュ氏に失笑と怒りを覚えます。
「ボーリングフォーコロンバイン」は
見たんですけどね〜。
こっちは当時何時見てもレンタル中だったので
タイミング逃したままになってます。(爆)
今年の上半期に見た映画で
自分がベスト1に選んだのが
「ロードオブウォー」だったことを考えると
ものすごいフクザツな気分です。
「日本以外全部沈没」もそうなんですが
散々笑ってそのあとゾーッとする
シニカルな映画のほうが
ストレートな人間愛よりも
自分にはこたえるのかなと・・・?!
ブログにTBありがとうございました。
あの事件は、いろいろな意味で語り継いでいかなければなりませんね。
でも、あの事件の悲惨さとこの映画の出来とは関係がないと思います。
5年間というインターバルでは、オリバー・ストーンをもってしても、このような映画しかできなかったということだと思います。
10年くらい経って作られる映画に期待したいですね。
「ユナイテッド93」のほうは見に行けなかったんで
比較はできないんですが
あちらはあちらで痛々しいというか
リアルさを追求した分つらいという話も。
オリバーストーン監督にすれば
まだまだ人間すてたもんじゃないよって
見知らぬ誰かのために手を差し伸べてくれるひとがいるという
それこそ「愛は地球を救う」的なことを
この悲惨な状況をベースに言いたかったのかなと。
真実の物語で一条の光ではあるけれど
正直「これだけ?」っていう思いが
見た人のどっかにあるんでしょうね。
私も同じ気持ちでした!
あの日のあの現場をあれだけリアルに描く必要は
あったのか??という気がしてなりません。
あの現場を目の当たりにしていた人は、映画を観てどういう気持ちだろう。
あんな瓦礫の下で、熱い、痛い、苦しい思いをして
亡くなっていった人たちは、その家族は
どんな気持ちだっただろう・・と
考えてしまって。
二人の人間をあの瓦礫の中から救出するのに
コレだけたくさんの人の善意があった。
・・それならそれで
もっと他のアプローチの仕方があったやろと。
救出する側の人間が主人公なら
まだわかる内容だったんですが、
正直港湾警察の面々は
真っ先にかけつけていながら
いきなり被害者になってしまうわけで、
その人間のバックグラウンドを描くのは
なんか違うなと思ってしまったわけでして。
本当は感動ものなんでしょうけど、どうも泣けなかった私です、、、
やっぱり難しいんですかね。
「ユナイテッド93」が衝撃的だったもので、どうも普通に見えてしまいました^^;
アタシも泣けませんでした、まったく。
人の命を救う活躍をしたひとが
なんで兵役復帰してイラクへ行ったのかも。
そしてそういう後日談を映画で語ることも。
その辺がアメリカ人と日本人の
感覚の差といわれたらそれまでですが。
逆に「ユナイテッド93」は
痛すぎて目をおおうというか
ブラックアウトでもって
悲しいというより固まってしまいました。
実体験してない自分でもこういう状態では
かかわったひとらの抱える痛みは
計り知れないとそれだけが突き刺さって。
両極端の9・11映画。
どちらにせよ置いてきぼりになっちゃいました。
ぼくは、この映画はオリバー・ストーンの映画である、という変な先入観があり、どうかなあと思っていたのですが、割合ストレートに描かれており、感動しました。
それでは、またよろしくです。
オリバーストーンだからと
過剰な期待をしたひとや
9.11じゃなかったら
素直に感動できた救出劇だったのにと
感想は様々。
あとキリストがやたら出てくるのも
文化の違いというかう〜ん難しい。
指1本だけで遺体ですといわれても
納得のできない親のドキュメントを
見てしまったあとでは
担架をあんなに大勢でリレーしてるだけでも
腹立っちゃった・・わけで
なんだか細かいことにこだわってしまいました。