2006年10月02日

まほろば・さだまさし

10月に入ってすっかり秋らしくなりまして。
・・・といいながら、まだ半袖でいたりするAgehaさんですが。

せっかくの映画の日も出かけそびれて(笑)
最近は音楽エントリへ帰りつつあります。


夢供養リマスタリング メモリアル盤
夢供養リマスタリング メモリアル盤
さだまさし Masashi Sada 渡辺俊幸

関連商品
風見鶏
私花集〈アンソロジイ〉
帰去来
印象派 プライス・ダウン・リイシュー盤
帰郷
by G-Tools


個人的業務連絡ですが、
「月」「秋」「旅」のキーワードでもって
そう来るか〜な選曲をしてみました。
さだまさしといえば、
高校時代の国語のせんせがすごいファンでね〜。
「勉強になるから聞きなさいよん♪」って
それはそれはうれしそうに(強引に)薦めてくれましたよ。
いかにその歌詞がすばらしいか、
文学的見地でもって語ったかと思うと
キャラはおもろいからすんなり話を聞く体制になれて
気がついたら重たい問題提起をいっぱいしてくる。
しかも日本を愛してるってのが唄に出てるのよと
絶賛してました。アングリしながらもすっかり
まるめこまれたのは事実ですが。(爆)

京都や奈良を舞台にした歌が多いのも特徴かな。
あと昔ことばというか、情緒のある言葉選びをする。
頭にその場所の風景とそこにたたずむ主人公の
気持ちの推移が手に取るようにわかるというか、
物語にメロディをつけて話しかけるように歌う。
・・・で、1小節のなかに言葉が異常に多かったり(笑)
理屈っぽかったりもするんだけど。(爆)

”衣笠の古寺のわびすけの・・・”(春告鳥)とかいうように、
ちょっとしたことで日本情緒って出るのなと。

この「まほろば」の歌詞もちょこっと書くと
年老いて髪が白くなることを、
そこまで経過してしまう”待つ時間の長さ”を、
「黒髪に霜のふるまで」っていう表現をする。
ひとり万感の思いで見上げるものは
「あおによし ならやまの 空に満月」で
ラストのサビをホント力込めて歌う。
こんな形でしめくくるこの唄は、古典が好きじゃないと
こういう歌い方せんやろという独特の余韻があるのよね。
実際普段洋楽ハードロックしか聞かなかった子が
さださんに触れることで文系選択した友達もおるし、
その影響力は大きかったわけで。(マジです)

79年発売ですか、・・・。はぅ〜。また古いとこいっちゃった。

芥川龍之介だったか、太宰治だったかを真似た
コスプレ写真つきの履歴書が載ってて、
それからこの頃の彼のレコードにはつきものの、
1曲1曲についてたライナーノーツがおもしろくて
いろんな意味で楽しめる、さださんでは一番好きなアルバム。
(ブログに載せたのは最新CDなので中身はわかんないですが・・・)

・・・自分で「夢供養」を
「無教養(むきょうよう)」って自虐するし。(おいおい)
正直最近は聞かなくなったけど、
前に「パンプキンパイとシナモンティー」も取り上げたことだし、
このアルバムで一番好きなこの歌もいつか書こうと
思ってたものですから・・・。
posted by Ageha at 17:08| 大阪 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | Music・(さ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ!ゆめくようだ!

さださんのアルバムの中では一番好きですね。
さださんの詞の世界はスゴイですよね。

よくもまあ、あれほど見事に曲に乗せれるものだと。
これを聴いていた当時、
「まほろば」はさださんがコンサートで決まって唄う歌のひとつでした。

いいですよね〜♪
Posted by こっちゃん at 2006年10月02日 20:27
懐かしいですねぇ。
♪春日山から 飛火野辺り

セイヤングが好きで、ラジオを良く聴いてました。
さださんの曲はこの頃の曲が好きですね。
特にココ10年の作品は聴いてないんで、
また聴いてみようかな〜。
Posted by at 2006年10月02日 23:32
 さだ歴30年の私(爆)

未だにこの「夢供養」がBESTだとは思いますが
「逢いみての・・・」も素晴らしいです(笑)

 あら?この話前にも「さだバトン」で書いたよね(笑)

 新譜「美しい日本の面影」なかなか良いですよ(笑)
Posted by しんちゃん at 2006年10月02日 23:46
こっちゃん、どうも。

さださん聞きますか〜。
ライヴも行かれてたんですか〜♪
仲間仲間。握手ブンブンです。
・・・って相当古いですけどね。(笑)

そういえば、この頃のアルバムって
関白宣言とか道化師のソネットとか
それなりにヒット曲があったのに
アルバムにはゼッタイ入れなかったなと。

区別してましたね〜、どういうわけか。

タイアップのヒットなんてまるっきし
考えてなかったのな。
自信というか、別物で作ってたというか。
Posted by Ageha at 2006年10月04日 08:37
犬さん、どうも。

セイヤングですか〜。
昔々オールナイトニッポンは
聞いてたんですけどね〜。
まだ中島みゆきや松山千春がやってた頃に。

さださんのライヴといえば、
歌はCDで聴けばいいから(オイ)
「独演会」を楽しみに足を運んでました。(爆)
さすが落研出身というか、
トークが面白いもので・・・。
音にうるさいひとなのに、
音楽極めるかたわらで
「トークベスト」なんて反則なCDも出すし。f(´−`;)
Posted by Ageha at 2006年10月04日 08:43
しんちゃん、どうも。

ギターを始めた頃にいちばん聞いてた
アルバムがこれだったもので。
当時仲のよかった友達の影響もあって
この作品自体が学生時代の思い出と
リンクしちゃうくらい思いいれは深いです。

そういやまだ新譜聞いてない〜(ノ*゚▽゚)ノ
Posted by Ageha at 2006年10月04日 08:48
先日のさんまのまんまスペシャル2006でさだまさしと
アルフィーがゲストで歌いまくってました。で一番さださんの歌を聴いていたのが実は高見沢で
まほろば とか 檸檬とか好きと言ってましたね。
私は古いトコでは「交響楽」とか好きですね。
Posted by 39bon at 2006年10月06日 03:21
39bonさん、どうも。

あ〜〜〜〜〜!!!
見るの忘れてた。(爆)

交響楽(シンフォニー)ですか。
また懐かしいのが出てきましたね。
私も好きですよ、この歌。

♪悔やんではいないよ 想いがつのっても
 そうさ 昔は昔♪

・・妙に、この年になると
実感したりしてね・・・?!
Posted by Ageha at 2006年10月06日 12:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック