2006年09月09日

エヴァもNew Translation?!

あれから10年。
ハリウッドで実写とかいう話もあったのに
その後どないなったんやろ〜って思ってたら。

Akira's VOICEのAKIRAさんとこで見た。
エヴァの新作〜?!

DVDの売り上げやレンタルこそランキング1位になったものの
正直なかったことにしてくださいだった、ゼータのあとで。
・・・庵野さんまでこういうことするかな。

内容が内容だけにフツーにお子様の見る時間帯に放映が出来ず、
オモチャメーカーもスポンサーにつけず、
さらには、2ちゃんねるを作り出すきっかけにもなったアニメだと
サンスポには載ってた。
今となってはアキバで綾波を知らんひとはいないし、
パチンコ、パチスロの世界にも進出して
アニメを知らなくても目にするオトナは多くて。

心理学用語、聖書、そういう堅い話から
コスプレ、フィギュアのヲタ世界まで
解釈の謎と間口の広さバリエのすごさで
いまだにその人気は衰えず。
マンガのほうもまだ連載が続いてる。
何度も別パッケージのDVDが出てるのにまだいじりますか。
マンガの内容が若干テレビ版とは違うらしいから
その辺がはいってくるのかな・・・。

テレビ版にしても、映画版にしても
「時間がたりなかった」なんてことは言うてほしくなかったです。
まあその終わり方が余計に物議をかもしだして
いまだにあーだこーだ言われてるんですけどね。
4部作で放映される映画がまた、
新旧セル画の入り混じったものになりませんように。

監督だけが納得して
見る側が置いてきぼりをくいませんように。

・・・でも多分見ると思います。(!!!)
公開は来年の7月からってことで
08年に完結するラストまでは
まあえらい気の遠くなるような話ですが。

THE END OF EVANGELION ― 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版
THE END OF EVANGELION ― 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版サントラ 鷺巣詩郎

キングレコード 1997-09-26
売り上げランキング : 115447

おすすめ平均 star
star無題
star甘き死よ、来たれ
star悲哀、そして希望・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

エヴァンゲリオン THE BIRTHDAY OF Rei AYANAMIエヴァンゲリオン THE BIRTHDAY OF Rei AYANAMI
TVサントラ 林原めぐみ 及川眠子

キングレコード 2001-03-30
売り上げランキング : 873
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちょこっとCDの方に触れておきますが、
個人的好みとして劇場版エヴァの「タナトス」と
「甘き死よ、来たれ」が好きでして。
あとバースデイCDと題されたレイのアルバムでは
「残酷な天使のテーゼ」や、
劇場版主題歌「魂のルフラン」が
林原めぐみバージョンではいってるそうで
高橋洋子バージョンと聞き比べてみるのもありかと。

・・・10年前といえば娘はまだ上の子でも7歳。
これ、カラオケで歌ってたんですけど
・・・しかも劇場版まで。(爆)
posted by Ageha at 14:59| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!!
・・・世の中全ての事から逃げたい、逃れたい!(爆)
果たして、次回作は如何に?!
チョット期待していたりして(笑)
Posted by てんち at 2006年09月10日 00:34
てんちさん、どうも。

ガンダムにしろ、エヴァにしろ、
アキバ系が好きそうなキャラをブログで書くと
それを好きっていうだけでなんかもう
イロメガネで見られそうでそれが一番コワイんですが。

この手のアニメって意外にそのセリフとか世界感が好きで
コスプレにもフィギュアにも全く
興味のないひといくらでもいるんですけどね。
別にそういう物を否定したり嫌がったりしてる
わけじゃないんですが。

で、きっと見に行って、
きっとブーたれる自分がもう今から想像つくなと。
それでもやめられない私はヲタでしょうか。
Posted by Ageha at 2006年09月10日 15:09
私見ですが、オタクって2種類いると思うんですよ。作品だけには飽き足らず、キャラクターに異様に固執している人と、アニメを純粋に『作品』として観ている人。前者は言うまでもなく『電車男タイプ』で、後者は勝手に『タランティーノタイプ』と呼んでます。ちなみに僕自身は『タランティーノタイプ』です。Agehaさんと同じくコスプレにもフィギュアにも興味ありません(ロボットには多分に興味がありますが)。
映画好きにはオタクが多いと思いますよ。タランティーノだけじゃなく、スピルバーグもジェームズ・キャメロンもウォシャウスキー兄弟もピーター・ジャクソンも本広克行もみんなアニメ大好きなんですから。
長々とすみませんでした。
Posted by えめきん at 2006年09月10日 20:18
えめきんさん、どうも。
なんだか元気でました。(笑)

まあそうでなくても
私のまわりは、
私がムキになって語る内容を
全く知らないか、ええ年して何言うてるねんかの
どちらかなもんで、
それがブログをはじめたきっかけの
一つでもあったりして・・・。

どっかにひとりくらいは
うんうんって言うてくれるひとがいる。
それはたとえ自己満足のセカイでも。

でもリアルともうまくつきあわないと
ある意味ホントに引きこもりになってしまうんで
そのへんのバランスがね・・・。
などとちょっと暗い話ですいません。
Posted by Ageha at 2006年09月11日 18:07
こんばんわ!
実は・・・私、このニュース知っていても立ってもいられないほどに興奮したエヴァバカです。
エヴァの映画は5回観に行きました。フィギアもプラモも持っています。毎年カレンダーはエヴァです。もちろんDVDも持っているし、DVD版とは若干内容が違うTV版も全てビデオ保管してあります。・・・というほどにエヴァバカです。近いうちにウチでも記事にしようと思っています。
Posted by 睦月 at 2006年09月12日 20:05
睦月さん、どうも。
・・・10年前って何歳でした?(笑)
うちの娘たちみたく
4歳と7歳でリアルタイムにエヴァを見た
ってのはあまりにも極端ですが
もちろん当時の彼女たちは
あの内容が理解できるはずはなく、
(ただ、気持ち悪いという印象だけは
くっきり残ってしまったようですが)
この話をムキになって論議した輩というのは
もうそこそこの年齢(?!)ですので。

・・・にしても5回て。
恐れ入りました。師匠。(笑)
記事のUPを心待ちにしておりますので
よろしくお願いします。
Posted by Ageha at 2006年09月13日 10:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

エヴァ!
Excerpt: 「新世紀エヴァンゲリオン」の新作映画が決定! 「エヴァンゲリオン 新劇場版 前編」(07年7月) 「-中編」(08年1月) 「-後編+完結編」(08年6月)の全4部作! 先の長い話や・..
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-09-09 15:52