この記事へのトラックバック
感想/X-MEN ファイナルディシジョン(試写)
Excerpt: アメコミ映画の最終章。前作観てないこともあってかイマイチ。『X-MEN ファイナルディシジョン』9月9日公開。もろ続編だから、前作知らないと節々で理解不能に陥ります。
X-MEN Final D..
Weblog: APRIL FOOLS
Tracked: 2006-08-30 12:23
X-MEN ファイナル・デシジョン X-Men The Last Stand
Excerpt: ヒュー・ジャックマン、パトリック・スチュワート
ハル・ベリー、ファムケ・ヤンセン主演
プロフェッサーXはミュータント達を集め 自分達のコミュニテーと
人間の共存を目指していました ところが治..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-08-30 13:23
前作を知っている方が楽しめそう。『X-MEN ファイナルディシジョン』
Excerpt: 人気アメリカンコミックを実写版として映画化したシリーズ作品。
超人的パワーを持つミュータントたちの物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2006-08-30 15:27
X-MEN ファイナルデシジョン/X-MEN THE LAST STAND/X-MEN 3
Excerpt: 5月の全米公開、4日間で1憶2000万ドルオープニング新記録を達成!
現在4億ドル突破の「X-MEN」シリーズ3作目{/star/}
日本ではタイトルを変え、9月公開と、
全米公開から何故か4か月も遅..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-08-30 20:15
「 X-MEN:ファイナル ディシジョン 」
Excerpt: 監督 : ブレット・ラトナー 出演 : パトリック・スチュワート/ ヒュー・ジャックマン / イアン・マッケラン |公式HP |海外公式HP|公式ブログ|
X-MEN..
Weblog: MoonD.W.goo
Tracked: 2006-08-30 21:56
X-MENファイナルデシジョン/試写会
Excerpt:
X-MEN:ファイナル ディシジョン??X-MEN: THE LAST STAND
http://www.foxjapan.com/movies/x-menfinal/
監督: ブレット・ラト..
Weblog: 如意宝珠
Tracked: 2006-08-31 06:50
『XーMEN ファイナル デシジョン』
Excerpt: ----タイトルに“ファイナル”と付いている。
と言うことは、これで最後と言うこと?
「おっ、いきなり核心を突いてきたね。
この第3作では、
『これで終わりじゃないとすれば、
あとはスピンオフか過去に..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-08-31 23:29
映画:X??MENファイナルディシジョン試写会
Excerpt: X??MENファイナルディシジョン試写会@日比谷公会堂
「Save me」「I love you」
原題は『The Last Stand』。は??、ホントにホントに終わりですかー?
1作..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-09-01 16:43
X-MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt: 「X-MEN ファイナル ディシジョン」X-MEN THE LAST STAND
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2006-09-01 19:46
X−MEN ファイナル・デシジョン、試写会
Excerpt: 日比谷公会堂での開催。ここは2千席余り。1階は700人程度の入り?2階席は見えなかった。前から数列目に陣取る。映写室が無いのか会場内に映写機を持ち込んでの開催。
X-MENシリーズ第3弾。原題は..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2006-09-02 16:53
X??MEN ファイナルディシジョン
Excerpt: 【X??MEN ファイナル・ディシジョン】 ★★★☆ 2006/8/26 試写会 ストーリー プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)
Weblog: りらの感想日記♪
Tracked: 2006-09-02 21:10
X??MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt:
観終わった瞬間、「あれは何??」と叫んでしまいました??!
突然変異によるミュータントたちと人間は共存の道を探りながら不安定な世界を作っていた。
ある日、ミュータントを人間に変えるという画期的な..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2006-09-02 22:53
「X??MEN ファイナル ディシジョン」
Excerpt: 2006年/アメリカ
監督/ブレット・ラトナー
出演/ヒュー・ジャックマン
ハル・ベリー
ファムケ・ヤンセン
ついにシリーズ最終章です。前作で死んだはずのジー..
Weblog: It's a wonderful cinema
Tracked: 2006-09-02 23:31
X−MEN ファイナルディシジョン(試写会)
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
なんでもアリの超人大戦争!!
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-09-03 23:31
X-MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt:
ミュータントと人間の対立構図を浮き彫りにしながら、人間を淘汰しようとするマグニートー(イアン・マッケラン)率いるブラザーフッドと人間社会の中でミュータントを導くチャール..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-09-04 16:37
『X-MEN ファイナル・ディシジョン』
Excerpt: 道新ホールでの試写会。 雨降っていて観に行くの止めようかと考えたけど 観て正解秊 今作が一番面白い内容令 今回一番印象に残っているのは マグニートー..
Weblog: この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
Tracked: 2006-09-04 16:38
X-MEN:ファイナル ディシジョン
Excerpt: X-MEN最終章!
やっぱりスクリーンで観ると迫力が違ぁーーう!!
最終章だけあって、フルパワーな総力戦。
ってわりには謎が残って続きが気になるような・・・(苦笑
Weblog: 映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α
Tracked: 2006-09-06 11:16
X-MEN/ファイナル・ディシジョン
Excerpt: 終わるようで終わらない完結編もどき。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-09-09 17:14
映画「X-MEN ファイナルディシジョン」
Excerpt: 映画館にて「X-MEN ファイナルディシジョン」
アメリカンコミックを映画化したシリーズの第3作。
エンドロールの後に数秒のオマケシーンがあるのでお見逃しなく!
人間との共存を願うミュータント集団..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-09-10 09:22
X−MEN ファイナルディシジョン
Excerpt:
アメコミヒーローブームの起爆剤となった『X−MEN』シリーズもいよいよ最終章。
ミュータント遺伝子を抹消する新薬「キュア」の完成によって揺れ動く人類社会。これを期に人類抹殺の最終段階へ動き出す..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-09-10 19:57
『XーMEN ファイナル ディシジョン』
Excerpt: アイスマン…甲本雅裕かと思っちゃったw
Weblog: なんでもreview
Tracked: 2006-09-10 20:34
X−MEN ファイナル・ディシジョン
Excerpt: 2006年9月9日公開
アメコミ映画化作品の中でも、リアリティあふれるCG映像の迫力と、登場キャラクター1人1人についてその生い立ちや背景、人間関係がしっかり描きこまれたシナリオの魅力で大ヒッ..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本について
Tracked: 2006-09-10 20:42
『X-MEN3ファイナルディシジョン』よくできたシリーズ。必ず三作...
Excerpt: ついにシリーズ最終章。三作通して観ないと面白さは半減するが、まとめて観れば3乗になって味わえる。
Weblog: よろ川長TOMのオススメ座CINEMA
Tracked: 2006-09-11 15:24
X-MEN:ファイナル ディシジョン
Excerpt: 久々に映画を見ました♪ 普通に面白かったです。。。 キャナルの午前中は吹き替え版しかなくて・・・怜 えええ~?ウルヴァリンこんな声なのっ? ちょっとがっかりしました。 ま..
Weblog: ちわわぱらだいす
Tracked: 2006-09-11 19:10
X-MEN ファイナルディシジョン
Excerpt: 夏が終り心に秋風が吹いてどこかぼ〜っとボケてました。そんな私にヒューが喝を入れてくれましたー。{/hiyoko_thunder/}
久々に壊れ感想、いきます。ネタバレありの上に見苦しいですがどうかお許..
Weblog: シャーロットの涙
Tracked: 2006-09-11 20:11
X-MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt:
「でぃしじょん」って言いにくい!
舌かみそうです。
原題「The Last Stand」なのに
さらにややこしい英語タイトルですよねこれ。
「1」も「2」も公開時に劇場で観ましたど..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2006-09-11 20:18
X-MEN ファイナル ディシジョン/ヒュー・ジャックマン、ハル・ベリー
Excerpt: 前作を予習したうえにTVの吹替版も観ちゃって復習もバッチリ準備万端です。別に強い思い入れがあったわけじゃないんですけど、このところ連続ものの作品が予備知識不足で存分に楽しめなかった事が続いたのでさすが..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-09-12 17:11
X-MEN ファイナル・ディシジョン
Excerpt:
『X-MEN』
ファイナル・ディシジョン
評価 ★★★★☆
(3.8)
『あらすじ』
ジーンの犠牲によって、ダムの決壊から逃れることが出来たプロフェッサーXとミュー..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-09-13 17:34
【劇場鑑賞95】X-MEN:ファイナル ディシジョン(X-MEN:THE LAST STAND)
Excerpt: 世界は、選択で創られ、
選択で滅ぶかもしれない。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-09-14 00:12
〈映画〉X−MEN ファイナル・ディシジョン
Excerpt: 面白かったですね〜! アクション映画好きの私にはもはや言うことありません、てくらいアクションシーンは充実してました。建造物の壊しっぷりも半端ないです。 「ファイナル・ディシジョン」は前2作を上回る出..
Weblog: Crescent Moon
Tracked: 2006-09-14 08:49
映画「X-MEN:ファイナル ディシジョン」
Excerpt: 2006年48本目の劇場鑑賞です。公開当日劇場で観ました。「ラッシュ・アワー」「レッド・ドラゴン」のブレット・ラトナー監督作品。並はずれた特殊能力を有するミュータント集団“X-MEN”の活躍を描くマー..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2006-09-18 11:42
「X-MEN:ファイナル ディシジョン」見てきました
Excerpt: この前テレビでやっていたX-メンとX-MEN2を見て復習したので、ようやくX-MEN:ファイナル ディシジョンを見に行く事ができるようになりました。と言うわけで、レディースデーで、女性達に混ざって男..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-09-26 23:26
「X??MEN ファイナルディシジョン」
Excerpt: おもしろかったです。
うん、素直にそんな感想です。
「X??MEN」シリーズの最終章は、
素晴らしいアクション映像に酔いしれました。
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-10-09 22:19
X-MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt: 劇場鑑賞済みで〜す またまたDVDを予約注文していました【story】ミュータントと人間の間に転機が訪れた―。ミュータントを人間に変える新薬「キュア」が開発されたのだ。一方人間を憎むマグニートー(イア..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2007-01-09 09:36
X-MEN:ファイナル ディシジョン (X-Men:The Last Stand)
Excerpt: 監督 ブレット・ラトナー 主演 ヒュー・ジャックマン 2006年 アメリカ映画 105分 アクション 採点★★★ 無敵の帝国軍が毛むくじゃらのチビッコにコテンパンにされたり、辻褄合わせを放棄し禅問答..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2007-01-15 17:01
X-MEN ファイナル ディシジョン
Excerpt: 製作年度 2006年
製作国 アメリカ
上映時間 105分
監督 ブレット・ラトナー
製作総指揮 スタン・リー 、ジョン・パレルモ
脚本 ザック・ペン 、サイモン・キンバーグ..
Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
Tracked: 2007-01-22 12:27
X-MEN:ファイナル ディシジョン
Excerpt: トラボルタの無駄遣いことパニッシャーに引き続き、X-MEN:ファイナル ディシジョンをば。
Weblog: 黄昏ミニヨン想録堂
Tracked: 2007-10-21 17:09
X-MEN: ファイナル ディシジョン
Excerpt: 監督こそ変われど、三部作が、失速せず面白い、意味で、エライ。との評判に3作目も観てみました。前回、自己犠牲となって皆の危機を救い、散った、と思われたジーン・グレイが復活。でも、内在する色んな問題を抱え..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2015-03-20 15:06
エンドロールの後にワンシーンがあることを知らずに席を立ってしまって見逃してしまったので、それを検証しに先週の金曜日もう一度2度目の鑑賞をしてきました(笑)
っというか、少年がまったく能力を現わさずに終わってしまったのもどこか心残りでしたし、ジーンもあっけないし、スピンオフできっと何かを見せてくれるでしょうね〜〜〜
2回目って、映画関係の方ですか?
それとも招待券や試写会がダブルで当たったとか?
いずれにせよ、もう2回目を見られたのですか〜。
続き作る気満々に見えたんですけど。
ミュータントたちが自分の生き方を選ぶという
意味でのディシジョン(決断)なだけで
けっして最終章ではないですね。
エンジェルも結局はお父さんがらみだけで
ちょっと寂しかったです。
少年もしかり。もっと活躍してほしかったと。
いくらでも掘り下げたいとこがありましたね。
TBありがとうございました。
こちらからは貼れないようなので、コメントさせて頂きました。
本作ですが、面白いのですが、どこかアッサリとした印象を受けてしまいました。
仰るように、ジーンと少年のご対面シーンがあったら、もっと盛り上がっていたのかもしれませんね。そんな膨らませ方で見たかった気がします。
TBありがとうございました。
本作ですが、面白かったのですが、どこかアッサリとしていた印象を受けました。
仰るように、ジーンと少年の対面シーンがあったなら、もう少し盛り上がったような気がします。
スパムが増えてきたので
一時的に制限をかけてましてご迷惑おかけしてます。
せめて承認制にしたいんですが
この状態でもはいってくるとなると
正直お手上げでして・・・。
さて。
映画のほうなんですが、
理屈ぬきで特撮楽しむ分にはホントに満足しました。
ただ、前作までの監督ほど
ストーリーを掘り下げてはくれなかったというのも
何処かのサイトで見かけました。
あちらをたてれば、こちらがたたずといった
ところなのでしょうね・・・。
私も次回作があると読みました。
少年(キャメロン・ブライト)は
「ウルトラヴァイオレット」でもいまいちでした。
うまいのか下手なのか良くわかりません。
「記憶の棘」を見てみたいところです。
キャメロン・ブライトくんのあの役は
「ウルトラヴァイオレット」とかぶるやん
・・って話はあちこちで見かけました。
どっかで見たことあると思ったら。(爆)
ミラジョヴォヴィッチのアクションは
好きなんですが見に行きそびれたもんで。
最近エンドロールのあとにちょこっと
思わせぶりなショットが多くなりました。
・・って今まで知らんかっただけ?
とにかくあのどよめきようはすごかった。
「え、何々??」って
ついていけてないひともいてましたけどね。(笑)
ラストのワンソーンはびっくりでした。
一体この作品は“ファイナル”なの??と思ってしまうシーンでした!
> あの子を学園に入学させてどないすんねん。
本当にそうですね(笑)
Agehaさんの最後の一文で気づきました!!そうですよね!?あの子を入学させたら、みんなキュアされちゃいますよね!?・・・っていうか、ジーンよりもあの少年の方が強いと思うんですが。違いますでしょうか?
まあ・・・全てを破壊できる最強ミュータントと、自己治癒力のあるなかなか死なないミュータントとの最終決戦ってのはなかなか上手いとは思いましたけれど。それにしたって、ドラマが薄っぺらで突っ込みどころ満載です(苦)
個人的に、ストームが1と比べると、あまりにも強く、そして、綺麗になっていたんでビックリです!コノシリーズ、段々良くなってきたなと勝手に思っています!
かわいらしい羊のひとことイラストに
すっかり胸キュンになってしまって
たびたび書き込みさせてもらってます。
どうぞよろしく。
あの状態で帰ってこれるのなら
それがどんなかたちであれ、もう何でもアリ。
いくらでも続編が作れそうですね。
ジーンしかり、アノヒトもしかり。
扱いに一番こまるミュータントでしょうね、
あの子は。
ニンゲンから見れば特殊能力の持ち主で
ミュータントから見れば近寄るなですから・・。
リンク貼ってますよぉ〜。
一瞬コレ誰?って思いましたわな。
別に書いてらっしゃるなら教えてくださいよぉ。
また見に行きますねっ。
どうしても戦わなきゃいけなかったですかね〜。
ジーンVSウルヴァリン。
サイクロップスの手前。(え)
スーパーマンの監督とX−MENの監督の因縁
というか変更変更、また変更の経緯は
映画サイトで詳しく載ってました。
確かにリターンズはブライアンジンガーが撮って
よかったのかも。
X-MENのほうは特撮というか特殊能力だけでも
ぐいぐい引っ張っていけますからね。
そのへんは十分面白かったんです、
今回みたいにあれもコレも出してしまうと。
でもやっぱ物足りなさが残るのは
そのストーリーのペラさなんですかね〜・・・。
う〜ん、ハルベリーのオンナっぷりUPには
びっくりですね。
昨日、途中からだったんですが
「X-MEN」のパート1をテレビで見てまして、
あ〜女優さんってこんなに変わるんやな〜と。
3作目ともなるとえらいかっこよくなってました。
もっとも戦闘シーンのほうは
やたらくるくる回ってた気がして
イマイチでしたが。
ローグはもう出てこないかもしれませんが
続編はいくらでも作れる終わり方。
まだまだ見たい気はしますね。
今だからできる映像マジックを堪能できる
映画かと思います。
コメント&TBありがとうございました。
ごちゃ混ぜの作品でしたね。それぞれの能力を観るだけでも楽しいので良しですが。
確かにあの子を学園に入れたら能力が使えなくなるとほのかなツッコミは僕も観ていて思いました。
サイクロプスがかわいそうですね・・・4作目で復活とかなったら笑ってしまいますが♪
TB&コメありがとうございます。
スターウォーズのようにエピソードIとかって昔の話も作れるだろうし、興行成績悪くなるまで作り続ければいいのにね〜。
余談ですが、かなりテンプレに手を加えているんですね〜。
Agehaさんって確かシーサーだったよな〜???と思うほどです。スゴッ。
まぁ続けてみたおかげで、「1」のラストもチェス、今回もラストにチェス、などの共通点見つけやすくて一人で喜んどりましたがw
しかし毎回ツッコミどころがありすぎますが、これは一番多かった(^^;
VFXココまで来ました〜という感じで
頭に描いたことを映像化してスクリーンで
ドーンと見せる分にはホントに楽しい作品。
ただし、どうしてもそっちに
力はいりすぎたかなという印象は否めず。
この映画、こんな終わり方したら
もう誰がどこで復活しても驚かないかも。(笑)
余談ですがシーサーのシンプルグレイを
色変えただけですよん。
まだまだ自分で自在にcssいじるとこまでは
できないでいます。
ホントはテーブルとかプルダウンのリストとか
使いたいんですけどね・・・。
さて。
ウルヴァリンのスピンオフはほぼ決定ですし、
なんだかもう誰が死んでもどっかで
蘇ってきそうな気がするんで
どこがファイナルやねんとツッコミつつ
そないに関心もってたわけでもなかったくせに
続編が楽しみになってきた次第です。(オイ)
復活されてヨロコビ〜でございます。
季節の変わり目ですので
着るものも悩みますがホンマお大事に。
なんだかね、
さっきも書いたんですが
どこがファイナルやねんという終わり方。
それぞれのキャラを掘り下げて描くのは
スピンオフでやりましょか・・・だったりして。(笑)
やっぱ最後の一こまはいらなかったな
チェスのコマが微妙に動くってところで充分だと思うんだけど
てか・・・完結していいと思う(爆)
スピンオフは企画されてるみたいだし、それはそれで期待すりゃいいしね
それにしても・・・
ジーン・・・ふけた(爆)
エンドロールの後のシーンにはニヤリとしてしまいました。終わらないですなコレは。
サイクロプスが邪魔で消されたのには残念。
結構好きだったんですけどねー
そうそう、普通に暮らしているミュータントが多いのに驚いてしまいました。
突然変異がすごい確率で起こってるのかな(汗)
マグニートーが金門橋を動かした時、アルカトラズまで届くのか心配になったのは私だけでしょうか。
なんていうか作り手の意図が見え見えだったような。
最後の対決をあのふたりにするために
サイクロップスはあんな目にあったんとちゃうかとか、
どや、驚いたやろ〜
だから最後までちゃんと見てなあかんねんで
って言われたような、
これでいくらでも続編つくれるで〜とか・・・。
・・・ワタクシ、性格悪い?(笑)
やっぱりX-MENを蹴ってスーパーマンへ行った
ブライアンジンガーと
その映画に出演させるべく引き抜かれた
この方。
そのへんの裏事情がすごく気になります・・・。
ストーリー上邪魔で消されるて。
・・・ありえないもんな〜フツー。(わわわわわ)
ガンダルフてゲイなんだ・・・。
(こらこらどこに反応しとんねん
しかもここではマグニートーでしょうが。)
悪役なポジションをふられてはいるものの、
ミュータントを思う気持ちや
プロフェッサーリチャードとの友情や
なんていうか憎めないひとなんですよね。
その方向性が違ってしまっただけのことで。
う〜ん、やっぱりAgehaも
好々爺じゃなくってバリバリに強いガンダルフ
(だからちゃうって)に
戻ってほしいですね。(笑)
個人的にはエンドロール後のシーンは蛇足でしたね。やっぱり最後はマグニートーに締めてもらいたかったです。
それにしてもサイクロップスが可哀相で仕方がありません。
キュアの能力を持った男の子が活躍するのか?と思ってたんですけど、キティと逃げただけでしたw
みんなして「ジーンが老けた老けた」って(笑)
昭和40年生まれの41歳だものw
そりゃ老けるってばw
私も抜けていた2を観てやっと全部つながりました。やっぱし全部通して観ないといけない作品でした。
まあ、X-MENでいうところの超能力はESPと似て非なるものなのでむしろどんな能力者が出てくるか、という楽しみもあるんですね。また一人一人では使い道がなくても、組み合わせれば…というそれぞれのキャラの使いどころが巧いのがいいですね。
願わくば続編もこのテンションを保って欲しいものですが…あとはどこまで俳優たちの実年齢との勝負かと。
これからもよろしくお願いします。
蛇足でしたか〜。
相当どよめいてましたよ。
・・・ってかそれだけのためのドッキリだったりして。(んなアホな)
ストーリー上消されたとも
忙しいからここで切ってともとれますが。
(わわわわわ)
にしても
サイクロップスかわいそ〜は同感です。
あっけなすぎますよね・・・。
ぶっちゃけAgehaだって
ジーンさんとそないに年齢変わりませんから〜。
さらにちょびっとだけ上(わわわわわ)
イルマーレなんて
42歳でもラブストーリーが成立してますて。
・・・サンドラブロックも
この映画年齢でもってかなりきついこと
言われてますけどね・・・。
>あとはどこまで俳優たちの実年齢との勝負かと。
ですね。(笑)
続ける気満々の映画でこれは深刻な悩み。
男性陣はアクションのキレがなくなるとつらい
女性陣はアップに耐えられなくなるとつらい。
・・・・(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ・・・
でも例外として
プロフェッサーXとマグニートーは
年を重ねるほどに深みがましてくるから
特ですよね・・・。(わわわわわ)
こんばんは〜
久しぶりに映画を見ました〜♪
おもしろかったです〜
いつものように突っ込みどこはたくさんでしたけど。。。♪(好きなんです。。。突っ込むの)
(゚ー゚)(。_。)ウンウン
女性のアップ・・・つらいですね。
(これはうさぎも最近すご〜く実感します(- −;))
私はこのシリーズは初めてなんですよ。
やっぱりヒューの隠れファン(もう隠れられないかもしれませんが…笑)としては、お約束を含めてファイナルときけば、見ないわけにもいかなくて…。でもでも、続きとか特別編とかありそうな勢いで。・・・早まった?とも思ったのですが、結構楽しめてしまったので多分次は見ると思いますー。(^^ゞ
サイクロップスはどっかで生きてるはずですっ!死んだところを見せてませんー。笑
すごーい、ミュータントになりたい。あの何人もコピーできる能力が欲しいですー。
自分で書いといて言うのもなんですが
アップがどうの・・は禁句ですね。(笑)
まあスクリーンではどないにでも
美しく見せることは出来ますが(わわわわわ)
その辺も含めて映画っていうのは
夢の世界だったりなんかして・・・(!)
もういないひとでさえ、そこに映し出して
共演することさえ今は可能ですからね・・。
サイクロップスどころか
みな復活しそうな気がしますが。(ノ*゚▽゚)ノ
ましてや、今度は
ウルヴァリンのスピンオフですから
時間はさらに前の話ですし。(笑)
それからみなさんのご要望にお答えして(!)
今までの謎や疑問を解明すべく
続編を・・・作ると思うんですけどね。
それって期待しちゃダメ?
誰にでもなれる能力でもって
誰のミュータント能力でもコピーできるとしたら
ある意味戦闘において彼女は最強ですよね。
・・・と、何でもありな映画なんですが
ストーリー上つじつまが合わなくなると
そういうこと使わないから
もしくは消されちゃうから(わわわ)
・・・・すんごくフクザツな気分です。
都合良くキャラを作ってしまえば何でも出来そうなミスティークみたいな変幻自在の物語なんですね(笑)
そうそう、
映画のストーリー上
え、そこで消しちゃうのだったり。
いなくなったひとも
え、そんな復活すんのて・・・。
文字通り変幻自在の物語なんですね。
・・ってそれじゃ最大の悪役は監督〜?
ジーンの圧倒的な能力とリーチの
能力無効化(アレは、本人の意思と
は無関係だから、体質かな)を真っ
向からぶつけて欲しいとも思ったり
したのですが、主人公がウルヴァリ
ンなだけに、あーゆー終わらせ方が
無難な感じだったんでしょーねw
サイクロップスの扱いはやっぱりラストのウルヴァリンとジーンのシーンを円滑に進めるために止む無しといった感じも否めないですね。
もし生きてたらやっぱり恋人ですからウルヴァリンよりも速攻で駆け寄るはずですけど、瞬殺されるのが目に見えてますからね(^^;)
でもウルヴァリンはあのリーチと言う少年と一緒に近づいた方が凄く早かったんじゃないかなーと思うこの頃です・・
最後はいらないんでは…って思ってしまいましたけど(笑)
全体的に充実してて大満足の1本でした
次作(多分ありますよね?/笑)、どうなるのか楽しみです
実はウルヴァリンの能力が
一番地味〜に見えるんですが。(笑)
メビウスさんも書かれてますが
リーチを最終決戦に登場させれば
話はまたチョイ変わったと思うんですが
助けた男の子を危ない目にあわせない
・・・そういうことなんですかね?
この映画に個人的な恋愛感情を
あえて持ち込むんだったら
たとえば、サイクロップスとジーンを
ラストで対峙させて、
サイクロップスをかばって
ウルヴァリンが・・・なんてことも
できたわけで
それでもって最終章で終わってもかっこよかったのにと。
謎解きが出来てない分
続きは見たい。
でもファイナルと名うって
いかにも続く・・なエンドはいかがなもんかと。
1,2をきっちり見てて
ブライアンジンガーが撮ってたら
どうなったんだろって話はあちこちで見ます。
でも単純にアクション映画として
VFXのすごさを堪能するって意味では
これほど面白いのはなかったと。
おそらくはその1点の娯楽性を
徹底的に追求したんちゃうかなと。
で、ストーリーの掘り下げは
続編でねってことで・・・(笑)
>・・・って、あの子を学園に入学させてどないすんねん。
ですよね(笑)
まぁ、対ミュータント戦なら有効でしょう。
全然関係ない話ですが
最近は小学校1年でも
数人の生徒でもって学級崩壊が起きるそうです。
・・・子どもの抑止力にいいかも。(え)
なんせミュータントの学園ですし。(!)
プロフェッサーXならともかく
ウルヴァリンのいうこと聞かない子どもの
一人や二人おるんとちゃうかと。(わわわ)
・・・めちゃリアルな発想でどうも。(爆)
TBさせて頂きました。
これ劇場で観てスッゴク楽しめたので
張りきってDVD買いました♪
そうそう、私もキュアのDNAを持った子が
学園にいたのにはビックリしました。
皆善人過ぎるだろうと。
続編あるんでしょうかね?
このまま終わった方がいいと思うんですが・・・
えっとスピンオフですでに
ウルヴァリンとマグニート編は用意されてるみたいです。
・・・終わらんね、きっと。(笑)
そうそう近寄っただけで能力がなくなるなら
フツーの学校になるんとちゃうん?とか
そういうことには触れないのねと。(ノ*゚▽゚)ノ