この記事へのトラックバック
面白そう!「フラガール」
Excerpt: 9/23、まだ公開は先です。
試写会でもなんでもないんですよ(笑)
ただ、面白そうだなーと気になっている日本映画です。
「フラガール」公式HPは → コチラ
監督:李相日
出演:松雪泰子、豊川悦司、..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2006-08-28 00:09
試写会鑑賞 なかのZEROホールにて 〜 李 相日 「 フラガール Hula Girl 」
Excerpt: こんにちは。
曇り、時々雨の水曜日です。
今日は、先週の金曜日 一足先に なかのZEROホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、李相日氏監督、松雪泰子さん主演の新作映画について。
『 フラガール..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-08-28 11:03
逆境を克服した企業の物語
Excerpt: 私の家は、私が物心つく頃には町工場になっていて、機械の騒音とともに、い つもラジオが鳴っていました。 中学生になり、父の手伝いもするようになると、ラジオから聞こえてくる大好き な歌謡曲や野球中継は欠..
Weblog: 自分探しの心の旅
Tracked: 2006-08-28 11:39
感想/フラガール(試写)
Excerpt: 個人的にはここ数年でベスト。9月23日公開、李相日(リ・サンイル)監督最新作『フラガール』に涙止まらず。オレがチケット代出してでもみんなに観てほしい傑作なので、長いけど読んでくれろ。
フラガール..
Weblog: APRIL FOOLS
Tracked: 2006-08-28 12:47
「 フラガール 」
Excerpt: 監督 : 李相日出演 : 松雪泰子 / 豊川悦司 / 蒼井優脚本 : 羽原大介 (パッチギ)公式HP:http://www.hula-girl.jp/index2.html予想外に感動的な良い作品でし..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-08-28 14:07
映画:フラガール 試写会
Excerpt: フラガール 試写会@九段会館
「てれすけー」
西日本、しかも海を隔てているのもあり、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)ってこちら(関東)に来るまで知りませんでした。こ..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2006-08-28 14:41
『フラガール』
Excerpt: ※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
「まいったな。
まさか、李相日監督の映画で涙が出るとは思わなかった」
----『69 sixt..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-08-29 00:54
「フラガール」
Excerpt: 「フラガール」九段会館で鑑賞
またまた昭和のお話です。昭和40年。当時福島県の炭鉱町で炭鉱を閉山し、あの『常磐ハワイアンセンター』をつくっていった実話だそうです。昭和の時代を回顧する作品がこのと..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-08-29 12:03
「 フラガール 」
Excerpt: 監督 : 李相日 出演 : 松雪泰子 / 豊川悦司 / 蒼井優 脚本 : 羽原大介 (パッチギ) 公式HP : http://www.hula-girl.jp/index2.html..
Weblog: MoonD.W.goo
Tracked: 2006-08-29 21:18
フラガール
Excerpt:
人生がいっぱい詰まった映画でした。
昭和40年。炭鉱の町いわきでは、石炭産業の斜陽により炭鉱閉鎖の危機に陥っていた。
企業と町にとっての最後の切り札は、温泉を利用して“ハワイアンセンター”を作る..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2006-08-29 23:38
フラガール 試写会
Excerpt: フラガール@なかのZEROホール (2006/08/24)試写会募集数 1/2005 自分の応募口数 1/13自分が応募したものも当選したのですが、都合が悪くて行けず・・・。今回は友人からのもらいもの..
Weblog: 試写会HUNTER
Tracked: 2006-08-30 00:43
フラガール
Excerpt:
昭和40年、福島県いわき市にある炭鉱の町は、時代の波に飲まれようとしていた。
エネルギー革命で、次第に鉄鉱のニーズは減り・・・石油へとエネルギーが変わろうと..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-09-04 00:00
「フラガール」
Excerpt: いや????ビックリしました。
しずちゃんが出ている場面では、
他の出演者の存在を喰ってしまっていると思いましたよ。
ひょっとしたら女優さんで化けるかも?、、、ですよ(^^;
全体..
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-09-18 20:26
試写会鑑賞 なかのZEROホールにて 〜 李 相日 「 フラガール Hula Girl 」
Excerpt: こんにちは。
曇り、時々雨の水曜日です。
今日は、先週の金曜日 一足先に なかのZEROホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、李相日氏監督、松雪泰子さん主演の新作映画について。
『 フラガール..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-09-19 16:21
『フラガール』・試写会
Excerpt: 今日は某インターネットポータルサイトで当選した 『フラガール』の試写会に行ってきた。 《私のお気に
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-09-23 00:53
「フラガール」無謀な夢構想を現実にした炭鉱の人たちと娘たちの情熱ダンス
Excerpt: 「フラガール」は昭和40年に炭鉱の町だったいわき市に炭鉱に変わる事業として炭鉱会社が構想した「常磐ハワイアンセンター」開場までを描いた実話のドリームストーリーである。当時海外旅行(ハワイ旅行)が夢だっ..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-09-24 00:34
映画〜フラガール
Excerpt: 「フラガール」公式サイトあやうくスルーしそうになった。。。!気づいてよかった。。。
昭和40年。エネルギーの需要は石炭から石油へとシフト、世界中の炭鉱が次々と閉山していた。そんな中、福島県いわき..
Weblog: きららのきらきら生活
Tracked: 2006-09-24 02:10
フラガール
Excerpt: 感情豊かに舞い上がった笑いと涙が気持ち良い!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-09-24 11:39
フラガール (2006) 120分
Excerpt: 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。時代は石炭から石油へと変わり、閉山が相次ぎ、町は先細りの一途をたどっていた。そこで、起死回生のプロジェクトとして豊富な温泉を利用したレジャー施設“常磐ハワイアンセ..
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2006-09-24 17:03
フラガール
Excerpt:
「フラガール」
評価 ★★★★★★★★★★
(絶対的賞賛作品)
『あらすじ』
昭和40年、福島県いわき市。炭坑町として賑わいを見せるも時代の移り変わりより石炭から石油..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-09-24 21:46
フラガール・・・・・評価額1700円
Excerpt: 今から40年ほど前、東北の田舎町に、突如として「ハワイ」が出現した。
斜陽産業となっていた炭鉱の失業対策として、掘削のさいに湧き出る温泉とその熱を利用し、巨大なドームの中に常夏のハワイを再現した温泉..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-09-25 00:21
『フラガール』
Excerpt: 感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:] 2006/09/23公開 (公式サイト) (公式ブログ)
泣き度[:悲しい:][:悲しい:][:悲しい:][:悲しい:]
青春度[:よつば..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2006-09-25 14:15
「フラガール」レビュー
Excerpt: 「フラガール」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、池津祥子、徳永えり、三宅弘城、寺島進、志賀勝、高橋克実、岸部一徳、富司純子 *監督:李..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-09-25 16:49
「フラガール」で感動(;θ;)
Excerpt: 招待券をもらったので、映画「フラガール」の試写会に行ってきました!!
今回は特別試写会ということで、音楽を担当したハワイ出身のウクレレ奏者ジェイク・シマブクロのちょっとしたライブがあったり、マス..
Weblog: Thanksgiving Day
Tracked: 2006-09-25 17:33
フラガール/感想
Excerpt:
2006年09月23日公開の映画「フラガール」を見ました。
泣きましたね〜。ベタな泣かせ演出ではありますが、実話を基にしているので素直に感動できます。(狙い過ぎと思った先生と生徒の駅のシーン..
Weblog: 映画★特典付き前売り券情報局
Tracked: 2006-09-25 20:00
映画のご紹介(181) フラガール
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(181) フラガール-フラガールたちの「ひたむきさ」が観る者の心を打つ。
jamses..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-09-25 21:46
【劇場鑑賞101】フラガール(hula girl)
Excerpt: 昭和40年
東京から来た
カリスマダンサー
集められた
炭鉱の娘たち
北国を常夏の楽園に!!
40年の時を越え語られる奇蹟の実話。
人生には降..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-09-25 22:40
フラガール
Excerpt: さて、映画観まくってる私ですが、以前書いたのが「スーパーマン リターンズ」で、8月の帰省時に観たもので、なんと9月はまだ1本も観てない事に気付いた!まあ、道の駅巡りまくったりしてて、休み中朝から晩まで..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-09-25 23:20
フラガール
Excerpt:
評価:★10点<+1点>(満点10点)
監督:李相日
主演:松雪泰子 豊川悦司..
Weblog: Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
Tracked: 2006-09-26 00:28
「フラガール」 涙・涙・・・
Excerpt: 楽しみにしていた映画でした!
公開初日、早速観てきました。
「フラガール」 (2006年・日本)
福島県の常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)の
誕生秘話とも言える物語。
昭和4..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2006-09-26 01:19
『フラガール』
Excerpt: 「いくぞ! フラガール!」
ハワイアンのメロディと、情熱的なフラダンスに、魅了されっ放しの約2時間。
身も心もすっかりハワイの気分です。(笑)
東北発の炭鉱娘のハワイ行き物語は、実に面白くて、嬉し..
Weblog: Simply Wonderful ‐Cinema&Diary‐
Tracked: 2006-09-26 22:12
『フラガール』
Excerpt: 人生には降りられない舞台がある・・・。まちのため。家族のため、友のため、そして自分の人生のために、少女たちはフラダンスに挑む。
■監督・脚本 李相日■キャスト 松雪泰子、蒼井優、豊川..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-09-26 23:44
フラガール☆独り言
Excerpt: バスを降りた少女が見つけた1枚のチラシそれが・・・運命を変えた。このままじゃ、イヤだ!何かを変えたい!『フラガール』観てきました。冒頭の映像、結構好きだなぁ??クラクション鳴らされて、慌ててよける少女..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-09-29 20:40
フラガール
Excerpt: 「フラガール」 2006年 日
★★★★★
めちゃめちゃ感動します!
昭和40年福島県いわき市。炭鉱の町だったが、時代が炭鉱を
必要としなくなり、閉鎖の危機にあった。会社は破格..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-10-13 21:54
フラガール
Excerpt:
子供の頃まわりで「家族でハワイへ行く」と言えば当然の如くそれは
「常磐ハワイアンセンター」のことだった。
(・・・かく言う私は行ったことがないのだが)
そんな気づいた時にはすでに存在していた..
Weblog: 龍眼日記 Longan Diary
Tracked: 2006-10-13 22:02
フラガール
Excerpt: 動物園前シネフェスタ 『しこみ』または『しこむ』という言葉がある。映画業界の『しこみ』とは、撮影にかかるまでの時間をいう。クランクインまでがしこみ時間になる。私は観ながら「随分と時間をかけた大変な..
Weblog: 活動写真評論家人生
Tracked: 2006-10-14 02:35
役者魂「フラガール」
Excerpt: 監督:李相日出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、岸部一徳、富司純子昭和40年というと今から約40年前であるが、それからずっと「東北のハワイ」が続いているということは、「ハワイアン」が本物である..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2006-10-14 11:02
「フラガール」
Excerpt: ”黒いダイヤ”の炭鉱に真っ赤なハイビスカスが咲いた。「スパリゾートハワイアンズ」
Weblog: ひねもすのたりの日々
Tracked: 2006-10-14 11:57
フラガール(試写会)
Excerpt: 昭和40年、閉山のピンチに陥った福島県の炭鉱町。そこで、炭鉱会社は町の活性化のためにレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」の設立を提案。炭鉱娘たちにフラダンスを教えるため、東京からダンサーのまどかを呼..
Weblog: なんちゃかんちゃ
Tracked: 2006-10-14 15:11
「フラガール」鑑賞
Excerpt: 僕は何ボーイ?
石塚です。
Weblog: BIGLOBE平社員ブログ
Tracked: 2006-10-15 03:20
「フラガール」 人を育てるということ
Excerpt: 先頃までフジテレビ系列で放送していた「ダンドリ。」はチアダンス。 チアダンスに一
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2006-10-15 17:47
映画『フラガール』
Excerpt: これは、まさに「躍る=踊る」フィルムだ。
歴史的役割を終えつつある炭坑に見切りをつけ、女たちが躍り出る。男を支える、という役回りからも舞い降りる。教師のダンスを初めて間近に見た女たちの胸は躍り、..
Weblog: コラムニスト宣言
Tracked: 2006-10-15 18:37
映画「フラガール」
Excerpt: フラダンサーで眼鏡をかけた子持ちの母役の人、どっかで見たことある〜???
絵本みたいなハードカバーの可愛いパンフレットを購入したら判りました。
彼女は先日の昼ドラ「我輩は主婦である」に出演していた..
Weblog: ちょっとひとことええでっかぁ〜♪
Tracked: 2006-10-16 18:18
「フラガール」見ました。
Excerpt: よかった??!感動しました。(┯_┯) ウルルルルル友達と今年見た邦画の中で、一番良かったよねぇ??と言っていました。もっと笑いが多いのかと思ったら、中盤からは涙・涙・・・・・(T_T)感動ーする映..
Weblog: ランチママの徒然日記
Tracked: 2006-10-18 20:11
映画「フラガール」
Excerpt: 泣けるよ、泣けるよ、と最初からそう思いながら観た、・・そう思いつつも思いの片隅に、わざとらしく感動を押し付けられるのではとの疑念もあったのだが・・
時は昭和も40年、時代の波に押され..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-10-22 13:59
フラガール
Excerpt: 「フラガール」 製作:2006年、日本 120分 監督、脚本:李相日 出演:松雪
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2006-10-23 20:15
フラガール
Excerpt: ■ シネ・リーブル池袋にて鑑賞
フラガール
2006年/日本/120分
監督: 李相日
出演: 松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/岸部一徳
公式サイト
昭和40年。あちこちで炭..
Weblog: Addicted to the Movie and Reading!
Tracked: 2006-10-23 20:38
フラガール
Excerpt: 観てきました。
<池袋シネ・リーブル>
監督: 李相日
脚本: 李相日 羽原大介
音楽: ジェイク・シマブクロ
昭和40年。もはや時代遅れとなりつつある常磐炭坑では、人員削減..
Weblog: お萌えば遠くに来たもんだ!
Tracked: 2006-10-23 23:17
フラガール 06年205本目
Excerpt: フラガール
2006年 李相日 監督松雪泰子 、豊川悦司 、蒼井優 、山崎静代 、岸部一徳 、富司純子
久しぶりに、姉君とデイト。 彼女はスネーク何とかって言う飛行機の映画をご所望でしたが却下..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-10-25 02:18
「フラガール」見てきたよ。
Excerpt: はい、こんばんは。
最近のことです、ハワイ好きになっ
たんですけど、昭和40年当時ですと、
夢のハワイだったと思います。
その時代のお話です。見られた方、
多いかなあ。
迫真のダン..
Weblog: 雪華と、うふふ
Tracked: 2006-10-27 22:05
「フラガール」 涙は心の汗だけではない、楽しいだけの笑顔もない
Excerpt: いやぁ、これはもう我が子の運動会か発表会を見てる親の心境やね!
ついこないだ、初めて幼稚園児の運動会に参加して、こんな世界があったのか!親になってよかったよ!!と特権的に思ったところだったのに、映画で..
Weblog: 『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記
Tracked: 2006-10-30 21:57
フラガール
Excerpt: 映画「フラガール」を見ました。
昭和40年、福島県の炭鉱町。もはや石炭で生活することが難しくなっていた時代、雇用の確保と町の再起をかけて、「常磐ハワイアンセンター」が設立されます。ここでフラダン..
Weblog: ray’s home
Tracked: 2006-11-02 05:58
フラガール
Excerpt: 2006年 日本 2006年9月公開 監督:李相日 評価:★★★★☆ 製作:李鳳
Weblog: 銀の森のゴブリン
Tracked: 2006-11-03 18:48
フラガール
Excerpt: 観る予定はありませんでしたが、評判がとてもよさそうなので観ることにしました。 舞台は40年前の炭坑の街磐城。斜陽の街で雇用を確保しをなん
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-11-03 21:26
フラガール
Excerpt: 「父親たちの星条旗
」の試写会を一緒に観に行った友人が
この作品を観て常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)に
行きたくなったので一緒に行ってくれる人を探してる、とか。
私の..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-11-04 06:11
[ フラガール ]南の国からの贈り物
Excerpt: [ フラガール ]@渋谷で鑑賞
心振るわされたエンターテイメントムービー。
本州最大の常盤炭鉱が、時代の流れとともに閉山を迫られ
る中、町の復興を目指して誕生した常磐ハワイアンセンタ
ー(..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-11-05 14:26
フラガール 2006-64
Excerpt: 「フラガール」を観てきました〜♪
昭和40年、炭鉱の町磐城では、炭鉱閉鎖による大幅な人員削減が行われており、街全体が沈んでいた。そんな中、炭鉱から湧き出す温泉を利用するハワイアンセンターの建築と..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-11-24 07:05
フラガール(9月23日公開)
Excerpt: 2ヶ月前の公開ながら,近所の映画館では最近,上映が始まったため,ようやく見に行ってきた
昭和40年の福島県いわき市.
男たちは炭坑夫として石炭を掘り,女たちは彼らを支えながら,暮らして..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-11-25 11:27
フラガール at アミューズCQN
Excerpt: 今年度のアメリカ、アカデミー賞の日本代表作品は実際にあったことを題材にした笑って泣けるドラマ。
「フラガール」
2006年日本
監督:李相日
出演:松雪泰子
豊川悦司
..
Weblog: 備忘録
Tracked: 2006-12-09 15:26
フラガール = 日本
Excerpt:
未来をあきらめない
北国を常夏の楽園へ。40年の時を越え語られる奇蹟の実話。
カッコイイ!!
今年の映画の中でも、特にいい!!
Weblog: a day on the planet
Tracked: 2006-12-28 11:05
「フラガール」(日本 2006年)
Excerpt: エネルギーが石炭から石油へと変わって行く昭和40年代。 福島県の炭鉱の村は温泉レジャー施設に命運を賭けようとする。 フラダンスのショーを目玉として。 「フラガール」
Weblog: 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
Tracked: 2007-01-07 12:40
フラガール
Excerpt:
公式サイト
アカデミー賞出品作品だとか・・・
是非とも賞を受賞していただきたいこの映画。
なんかけっこう(かなり?)泣いてしまったのですねぇ〜。
親子や姉弟や友達や兄弟や仲間や、そ..
Weblog: CinemA*s Cafe
Tracked: 2007-01-07 23:04
「フラガール」(2006)
Excerpt: 監督:李相日 出演:松雪泰子、蒼井優、豊川悦司、山崎静代、池津祥子、徳永えり、 岸部一徳、富司純子 他 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。時代は石炭から石油へと変わり、閉山が相次ぎ、町は先細りの一..
Weblog: TMDiary
Tracked: 2007-01-10 21:55
フラガール−(映画:2007年25本目)−
Excerpt:
監督:李相日
出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、岸部一徳、富司純子
評価:96点
公式サイト
先日、第30回日本アカデミー賞を受賞。
蒼井優は助演女優賞を受賞。
..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2007-02-24 22:37
【 フラガール 】
Excerpt:
◆監 督 ・・・ 李相日
◆脚 本 ・・・ 李相日/羽原大介
◆音 楽 ・・・ ジェイク・シマブクロ
◆CAST ・・・ 松雪泰子/蒼井優/豊川悦司/岸辺一徳/富司純子/山..
Weblog: +++ Candy Cinema +++
Tracked: 2007-03-04 21:51
フラガール
Excerpt: 製作年度 2006年
製作国 日本
上映時間 120分
監督 李相日
原作 −
脚本 李相日 、羽原大介
音楽 ジェイク・シマブクロ
出演 松雪泰子 、豊川悦司 ..
Weblog: タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
Tracked: 2007-03-26 19:36
フラガール
Excerpt: ★★★★☆ 常磐ハワイアンセンターが出来た当時のことを覚えている。なぜ福島で常磐ハワイなのか、なぜ日本人がフラダンスを踊るのか。ダサイとしか考えられない年頃であった。 この映画の予告編を観たときも、..
Weblog: ケントのたそがれ劇場
Tracked: 2007-04-07 21:02
フラガール 〜 それぞれの道で生きるプロの生き様 〜
Excerpt: 〜 それぞれの道で生きるプロの生き様 〜
昨年の日本アカデミー賞で作品賞に選ばれたのでも有名なこの作品。現存する福島県のレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」の誕生秘話を元に作られたサクセススト..
Weblog: Prototypeシネマレビュー
Tracked: 2007-05-27 11:15
映画「フラガール」
Excerpt:
炭鉱につきまとう悲劇喜劇は、五木寛之の「青春の門」や映画「ブラス!」など既に手垢にまみれたネタだと思っていた。
炭鉱というと、すぐにサッチャーを連想する俺もいかがなものかと思っていた。
TBS系..
Weblog: ふるちんの「頭の中は魑魅魍魎」
Tracked: 2007-09-25 11:50
『フラガール』'06・日
Excerpt: あらすじ昭和40年、本州最大の炭鉱・常磐炭鉱では大幅な人員削減が迫り、かつての基幹産業としての隆盛は見る影もなくなっていた。そんなまちを救うため、この北国に“楽園ハワイ”を作り上げるという起死回生の一..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2007-10-10 22:26
DVD『フラガール』
Excerpt:
フラガールスタンダード・エディション (2006/日本) オススメ♪
時代の波で閉鎖に追い込まれた、とある炭坑の村では、危機的な状況の中、炭坑で働く人々はツルハシを捨て、北国の寒村を“常夏の..
Weblog: みかんのReading Diary♪
Tracked: 2007-11-01 01:40
イマドキのチャレンジ系かと思っていたのですが、
昭和の炭鉱町が舞台ってことで・・・。
シネフェスタのスタッフさんはみんなアロハシャツ&
ハイビスカスの髪飾りで異様な(?)ムードを
放ってました・・・。
このパロディポスターは「ナルニア」の末成さん版の続きですね?(笑)
前フリ記事ですがTBさせていただきます。
私もこれは見に行きたいな
それにしても・・・蒼井優、映画でまくり(笑)
感動もんでしたよ。
ウクレレミュージックと炭鉱夫の真っ黒いカオが
それでも最後にはシンクロしますからね。
ものすごい違和感は
そこにいた人たちの戸惑いと同じくらい
最初あったんですけど。
今は進路にしても就職にしても
選択肢がいっぱいあって
こんなんヤダとかいうことがいえるけど
家族みんなが「生きる」ために
やったこともないダンスに必死でかじりつく・・・
それがどういうことかなんて
自分の娘らにはわからんやろうなと・・・。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、様々な味わいを感じさせる丁寧な物語展開、松雪泰子さん、蒼井優さん、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代さんをはじめとした女性陣のフラダンス、脇を固める豊川悦司さんや岸部一徳さんなど、出演者の皆さんの優れた存在感が見事な映画でありました。
また遊びに来させて頂きます。
今後共、よろしくお願い致します。
ではまた。
コメント&TBありがとうございました。
松雪泰子扮するセンセ相手に
岸辺一徳さんが方言でまくし立てるシーンがあるんですが
さっぱりわからずで、会場も笑ってましたけど、
”何言うてるかわからんでもええねん、
ただ、この怒りだけはどこにももっていかれへんから
今聞いてほしいねん・・・”っていう
なんともはやな男の悲哀を感じて
ちょっと同情いたしました。
その点オンナは強いなと。
うけいれられへんもんはうけいれられへんと
娘勘当しちゃう母も母なら
アタシの人生アタシが好きにするわいって
出てって、ちゃんとモノになる娘も娘。
・・・今どきの母娘でこんなこと
なかなかできませんって。
甘やかし、甘やかされてますからねぃ・・・。
この映画サイコーでした。
蒼井優は元々クラシックバレエのたしなみがあるんですよ。
でもバレエは上へ向かってく垂直の動き、フラは横への水平の動きで、まるで別物だったそーとか。けっこう苦戦したみたいです。
大変失礼しました。
「花とアリス」は正直
バレエシーンしか覚えてなくて。
岩井作品にしてはちょいノリきれなかったんですが、
「亀は意外と速く泳ぐ」
「男たちの大和」
「ハチミツとクローバー」・・で、コレ。
出まくりとおっしゃいますが、
すっかりファンになっちゃったもんには
嬉しい限りで。
他にも彼女の出演作品いっぱいあるでしょうが
とりあえず見たヤツだけあげるとこんなもん。
役柄によって
ココまで演じ分けられるもんなんですね。
カメハヤのクジャクとハチクロのはぐちゃんなぞ
よ〜そこまで変われるなと。
アホなことばっか書いてますけど
どうぞよろしゅうに。
いきなりTBでお邪魔させていただきました。
先ほども書いたのですが
蒼井優ちゃんの第一印象は
「花とアリス」のバレエシーンなんです。
ホントカメハヤはぶっとびました。
でもそんな彼女がすっかり好きになっちゃいました。
フラダンスの認識が変わる映画でした。
ラストのソロパートもかっこよかった。
何より、アレだけのダンスをこなすには
彼女はもちろんあの舞台で踊ったフラガールの
みんな、
それから松雪さんも
ホント大変だったろうなと思います。
ページを模様替えされたのですね☆ビビットな感じで秋らしくてなってます〜
私も、まったく期待していなかったのですが、なぜか観たくなった映画です。最初は方言の聞き取りに苦労して疲れたけのですが、まさにぐいぐい引き込まれて涙あり笑いありの感動作でした!!☆
出演者の演技それぞれが素晴しかったですね。
テンプレ作るのは難しいです。
色がちょっときつくて
読みにくいかもしれませんが
ご了承くださいませ。
ぶっちゃけいうと、見たいけれどおそらく
シネコンで何本もの映画が並んでたら
選ばないだろうなと試写会を申し込んだんですが
最近つくづく自分の第一印象の浅はかさを
思い知らされてます。
邦画バンザイです。感動もんでした。
スゴいポスターですね。
手作り?それとも印刷されたものなのでしょうか?
映画のイメージとは全く違いますが、
笑えました。
実はソコに絡んでもらえるのが
一番うれしかったりして・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
Mr.&Mrs.Smithの時は
「南海パラダイス!」という番組の企画で
南海キャンディーズのふたりが
ブラピとアンジーに扮してそっくりポーズの
パロディポスターを製作して
劇場だけじゃなく
JRや南海なんば駅なんかにも貼ってたんですよ。
最近しずちゃんは映画にCMに大活躍で
山ちゃんってどうもこういう役を
ふられがちでちょっとかわいそ・・・。
私もこの映画には泣かされました〜
こういう心の琴線にふれるような日本映画っていいですね。
ぜひ、静かなブームになって欲しい作品です。
TBをさせていただきますね。
私も試写会で見ました。
優ちゃん見たさに応募したのですが、
予想以上におもしろくて大満足でした。
>コトバじゃなくって態度でというかダンスで
>人の心を動かしていくんですな。
そうですよね。みんなを巻き込んでいく過程が見ごたえがあって凄くよかったです♪
パロディポスター、いいなぁ。見てみたいです。
TBさせていただきます。
VFXとか、お金かけて派手にドカーンは
そりゃハリウッドに勝てないかもしれない。
でも、昨今のリメイク続きを考えたら
実は邦画ってすごいのかもしれないと。
映画の作り方というか、
俳優さんたちの内側からでてくるものというか、
アナログな部分で心が揺さぶられる。
しずちゃんを使った映画CMだけ見たら
青春コメディかと思いましたが
とんでもなく感動の名作でございました。
(ほめすぎ?)
吉本は何でも手を出し、口をだし・・って
とこですかね。
こういうの、好きですけど。(笑)
「時をかける少女」もそうでしたけど、
意外なとこで掘り出し物発見の気分です。
ミニシアター系の映画は
そういうとこへ足を運んで予告でも見ないと
まず自分からは行かないので
「蒼井優ちゃん目当て」で見た自分も(笑)
これはよかったなと。
・・でも便乗商売的フラブームが来てもちょっと
抵抗ありますけどね・・・。
コメント&TBありがとうございました〜!
意識改革は難しいですね・・・
登場する保守的な方々の頑固な事といったら、でも何故か憎めない構成になっているのはキャラクターがしっかりと描かれているからだとも思います。
言葉では無くて、一人一人の態度や行動で心を動かしていく彼女達の生き様に感嘆しました♪
保守的だけど憎めない・・ですか。
トヨエツなんかは、むしろ最初から
味方だったような気もしますが。
ただ、大手をふって賛成・・することが
出来なかっただけで。
自分が時代についていけないことへの
反発と言うか、プライドと言うか
それだけのために。
トヨエツVS寺島進の橋の上でのシーンは
ちょっとマンガでしたけど、
かっこつけられない男たちの
それでもそういうとこ好きです。
必死でやしの木を守ることもまたしかり。
みんなの思いがひとつになってはじめての
センターの成功ですから。
蒼井優はホント、化粧一つで化けちゃうよね・・・すごい色気でした(爆)
Agehaちゃんったら・・・ひと月近くも前に見てるんだなぁ(笑)試写会恐るべし(爆)
で・・・女がみんなすごくって、男がちょっと可哀想だったけど、一徳さんは自分のポジションちゃんと守ってましたね。トヨエツがなぁ・・・彼じゃなくってもよかった感じ(笑)
・・・いやん、泣かんといてくださいよぉ。(笑)
これは相当印象に残ってるんでともかく
試写会もあんまし早すぎると
コメントを書き込んでくださった時に
そんなんあったっけ?になったら
それはそれで困る。(爆)
オンナが強い。
宮崎アニメの精神ですかね。(おいおい)
橋の上でのトヨエツVS寺島進なんか
必死なのに笑えますもんね。
こんなにも心揺さぶられた作品はホント
に久々でした。観終わった後も思い出すだ
けでこみ上げてくる涙。松雪泰子、蒼井優の
役者として神髄を拝見した気分です。
しずちゃんの起用がこれほど「吉」と出
るとは、思ってなかった。父親に連れられ
て現れる彼女がとても可愛かった♪
レビューでもう、
いかに感動の名作かを力説してらっしゃいましたね。
そうそうしずちゃんを起用することで
シリアスのなかの笑いをとるのかと
思いきや
フラの練習シーンでほんのちょっと
それっぽいやりとりがあったものの
彼女の演技でこれほどうるうるするとは
思いませんでした。
化けたなというかなんというか・・・。
これは良かったですよ〜、ホント。
色んなところで泣かされましたわ。
あんな閉鎖的な田舎町にハワイって発想が突飛で、
現代の僕でも「無理無理」って反対しそうなのに、
それをあの時代にやってのけちゃうんだから
彼女たちのパワーはすごすぎる!
俳優陣の演技も素晴らしくて文句のつけようのない
作品でした☆
最初はそんなにノリ気じゃなかったんで
当たれば見たいなくらいだったんですが
とんでもない。
相当うるうるしました。
つくづく自分の好みとええ作品との
ギャップを痛感した次第で。(おい)
切羽詰ってる、選択肢がない、
それにしても女は強い。
タフでなければ生きていけないんだけど
それにしてもカッコよかったです。
>オンナは強いよな〜。
まさにその通りですね。
ストリップト勘違いしながらも、志願してきた女性が出てきましたが、腹をくくると女の方が強いものなんですね。
観てきましたので、もっかいTBさせていただきます(笑)
すごくよかったです。真面目に描かれていて。
蒼井優ちゃん、彼女は大女優の風格アリですね。
富司純子さんもよかった。こんな映画に単純に感動してしまう私です。
当たり前じゃなかっただろうし、
なにせ「憧れのハワイ航路」(!)の時代ですから
自分らがそんなカッコすることには
それだけでもものすごい抵抗があったはずで。
ホラー映画でも生き残るのは女性ですし(え)
オンナって実は強いんですよ。(笑)
名前抜けてゴメンナサイです。
また遊びに行きますね〜。
kinoさん、どうも。
松雪さんが主演という感じではなくて
みんながそれぞれ目立ってたような気がしたんですが。
ダンスも大変だったと思いますが
やっぱりこの映画、
しずちゃんの頑張りを褒めてあげたいです。
期待はしてたんですけど、まさかこんなに泣けるとは予想外でしたね。
『THE有頂天ホテル』を見た時に「今年の日本アカデミー賞はこれに決まりだな」なんて思いましたが、考えを改める必要がありそうですね。
ボクが今まで見てきた中で最高傑作となりました!
みなさん涙したシーンは同じみたいでなんだか安心しました。
静ちゃんの演技には本当に驚かされましたよねぇ。
今年は圧倒的に邦画見てる本数が
多いです。
笑うにしろ、泣くにしろ、
レベル高いなと。
・・えらそうなこと言うてますが。(笑)
というか、自分が映画を選ぶセンスを
もっと磨かないとなって。
今回は蒼井優ちゃん目当てで
しかも「試写会当たればいいな〜」だったし。
多分、ブロガーさんたちの好評がなければ
シネコンでコレが並んでてもおそらく
見なかったと思うので・・・。
最高傑作ですか〜。
かなり満足されたようで何よりです。
確かに松雪泰子さんや蒼井優ちゃんの
ソロダンスは圧巻でしたが、
・・・やっぱりしずちゃんが一番
サプライズだったかなと。
これからどんどん、「女優」のお仕事が
来たりして・・・?(笑)
松雪泰子のソロダンスは自分も紀美子たち同様圧倒されていましたね。3ヶ月間の猛特訓の成果がスクリーンを通して良く分かります。
それにあまりに激しい踊りのせいか、体から湯気みたいものが出ていましたし、フラって相当体力消耗するもんなんだな〜と感じましたね。ダイエットに効果的なんだとか(笑
100人中99人は絶賛するであろうこの作品をたった一人で酷評してしまった肩身の狭い睦月です(苦)。
でも、この作品のダンスシーンの素晴しさには、ホントに胸を熱くさせてもらいました。監督さん自身が「この映画で一番力を入れたのはダンスシーン」と言っているだけあって、ホントに見ごたえを感じましたよ。役者さんも良く頑張ったなあ・・・と。
松雪さんは主役ですから。
・・でも舞台でスポットライトを浴びるわけではないので
どちらかというと、彼女の内面の成長が
描かれるんですけど
「一山一家」の精神なのか
映画そのものも「みんなが主役」という
つくりになってた気がします。
ポスターではセンターにドドーンですが
映画の中の立位置は控えめでした。
地方を舞台にした映画って
外からみたひとのイメージのほうが
強くないですか?
沖縄だったらゆったりしてるとか、
東北だったら忍耐があるとか、
こういうのは認識じゃなくって
偏見・・・な場合もあります。
でもそれすら、なりきれるかというと
言葉一つとってもそう簡単には
出来ないんですよね。
そこにいる人から見たら
よく知ってるひとが見たら
違和感を感じることもあるかと思います。
そうでなくても
人の数だけ感想はありますから
どうかお気になさらずに・・・。
TB貰った上に こちらのも入りました。
催促しちゃったみたいで (*_ _)人ゴメンナサイ(笑)
スパム困りますよね〜〜。 何かいい対策あるといいのですが・・・。
>これがのちにこのフラガールのリーダー、紀美子(蒼井優)に
引き継がれていくんだけど
この二人のダンスは見もの。
ですね〜〜〜♪ 言葉よりも このダンスが物語っていましたね。
駅にまどか先生を 見送りにみんなで行くシーンも・・・手話とダンスで 気持ちを伝えた・・・o(TヘTo) クゥ やっぱ
いい映画です★
TBはいりました?よかったよかった。
松雪さんと蒼井優ちゃんのソロは
大変だったろうなと。
もうそのダンスに感動し、
あとは泣き所がいっぱいで
もう顏ぐしゃぐしゃでした。(大げさ?)
駅のシーンも、友達が村を出て行くシーンも
しずちゃんがお父さんの死に直面しても
踊ることを決意するシーンも
とにかくうるうるしっぱなしでした。
時折お邪魔させてもらってはわわわとコメントやTBを
勝手に残して帰ってますのでお気になさらずに。
また遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
私もコレを見たのが全国劇場公開の
約1ヶ月前。
映画によってはその宣伝にどれだけ力をいれるかで
随分変わるでしょうね。
誰が褒めたとかそういうことにも
左右されたりして・・・。
いや、イヤミではなくて
そこまでやってもらってやっと気がつく
名作に出会えることもあるわけで
これは私にとってそういう作品だったと思います。
涙一杯、笑い一杯で劇場を後にした作品でした。
>そこまで意識改革するまでがもう大変なのね。
自分を変えるのはとっても困難なことだから・・・ね。
蒼井ちゃんもですがしずちゃんも頑張ってましたね。今後も期待です。
がんばる姿がかっこいい。
・・そんな簡単な言葉で言うたら
あかんのかもしれませんが、
選択肢がありすぎて将来何をどうしたいのか
まるで見えてない自分の子供たちに
ちょっとは真剣になんかに打ち込んでみろって
言いたくなりますよ、マジで。
コレだけ取り組んだら自分もまわりも
何かが変わるでしょ?
・・自分も含めてですが
しゃ〜ないもんってあきらめたら
終わりですからね。
環境に適応するのと何もしないで
流されるのとは違うと思うんで・・・。
コメントありがとうございます。
ダンスって言葉よりも、心を動かせるものですね。
フラは手話の意味も持っているというのを映画の中で知り、なるほどと思いました。
また寄らせていただきます。
手話のように、一つ一つの動作にちゃんと
意味がある。
それに加えてその人の持つオーラというか表現力でもって
人をその世界へ引き込んでしまう。
その踊りにこめられた物語にも
それを心込めて踊るひとにも
感動してしまいますね。
でも映画のためとはいえ、女優魂でもって
あそこまで激しいタヒチアンダンスを
マスターするのは大変だったろうなと。
「シュガー&スパイス」の山ちゃん&しずちゃん版は見たんですが。
今度またシネリーブル行くんで、チェックしときます。
撤去されてないかな〜?
>「シュガー&スパイス」の山ちゃん&しずちゃん版!!!
え〜〜〜〜〜〜。
UPしてます?
見たいですぅ〜〜〜〜。
マンスリー吉本の企画で
トンデモパロディポスターは
今まで何度かあったみたいですし、
南海キャンディーズは
自分の番組「南海パラダイス!」で
「Mr&Mrsスミス」の時も2人でポスター撮ってますから、
また何かの映画宣伝でご覧になったら
教えてくださいませ〜。
・・・「フラガール」のコメントじゃなくなった。?(^ー^; )"~サア?
フラガール面白かったですね!
うちの近所の映画館は少し遅い公開で、昨日見てきました☆
蒼井優の福島弁もうまかったし、しずちゃんのキャラもうまく生かされていた感じかありました。
これって実話をもとにした映画なんですよね。
平山まどかという人の努力にも、感心させられました。
・・・コメント書いたんですが
なぜか消えてました。???
8月に見ちゃったので
細かいとこは忘れちゃいましたが
やたらうるうるした映画でございました。
ダンスシーンだけみても
その熱の入れようはすごかったなと。
映画の中のキャラとしての演技ももちろんのこと、
そのために役作りした女優さんたちの
がんばりも。
期待値がもの凄く高かったせいか、
小感動ぐらいで大感動できませんでした(笑)
それと下町の長屋育ちのオイラには、
炭鉱の生活がそんなに酷いものだとは
観えなかったです。
てな感じで、TB&コメントありがとうございました。
そうですか。期待値高すぎましたか〜。
実をいうとね、多分
試写会当たらなかったら、
自分からセレクトするタイプの映画じゃなかったから
むしろ感動したのかも知れずな
とこってあるんですよ。
食わず嫌いはよくないって。(ノ*゚▽゚)ノ
耐え忍ぶとか生活困ってるとかいう
暗さや憂鬱な部分よりも
頑張ってんねん、なんか文句あっかっていう
強さが前に出てる映画だからこそ
よかったとも思いますよ。
当初予告編を観て、ダサイ映画とバカにしていましたが、これが見事に大ハズレで、とても素晴らしい映画でした。最近の邦画の好調さを代表するような見事な出来ですね。
トヨエツを除いて、出演者も皆良かったと思います。
仰る通りだんだんいい女になっていくところが素晴らしかったですね。
話が話だけに
予告編の段階ではジミ〜な第一印象だったので
正直試写会でこんだけ感動して泣くとは
思いませんでした。
あ、トヨエツダメでした?
オンナはつえぇなぁ・・・。
って言葉に集約されるかのごとく
女性陣ががんばってたのは事実ですが。
キャラ設定としても
それからダンスにしてもね・・・。
人生には降りられない屋台がある。
どこに?
いやいやこれだけたくさんコメントがついてるので他に書くことねえっす。ユルチテ。
このブログでの
コメント&TBの最高記録は
パイレーツオブカリビアンの2かな。
先行上映で見たってのもあるんだけど
あの時はお返事書くのが大変でうれしい悲鳴でした。
(だからなおさらなのかもしれません。
映画の方が見てもらえるのかなと
思い始めたのは。で、
ブログのカテゴリが今のスタイルになったと。)
実際半分は自分のカキコですので
コレだけいただくと
コメント返しのネタがきれてしまいました。(ノ*゚▽゚)ノ
ダンスのサイト・・・でしょうか?
ゴメンナサイね、映画の感想でアホなことばっか
書いてますが
楽しんでいただけたらうれしいです。
フラダンスはオバ様方のカルチャースクールものだと
勝手に決め付けておりましたが
この映画以降、結構イベントで子供さんが
かわいらしく踊ってるのを見かけるようになりました。
本屋でバイトしてるんですが
意外と毎月刊行されてる雑誌とかもあって
ただ知らなかっただけの世界で
社交ダンスなんかもそうですが
映画みるまで気がつかなかったことが
そうやって浸透してくのもアリかと。
こんなふうに楽しむ人が増えていったら
これはこれでいいことですよね?