この記事へのトラックバック
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
Excerpt: 第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子どもたち、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人は、ロンドンの空襲を逃れ、田舎のカーク教授のもとに預けられる。古くて広い教授の屋敷を探索していた末っ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-07-28 18:40
『ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女』
Excerpt: 感動度[:ハート:] (公式HP)
空想度[:きのこレッド:][:きのこレッド:][:きのこレッド:]
CG度 [:結晶:][:結晶:][:結晶:][:結晶:]
..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2006-07-28 20:32
〈映画〉ナルニア国物語〜第1章ライオンと魔女〜/C.S. Lewis
Excerpt: 映画「ナルニア国物語〜第1章ライオンと魔女」、見てきました。 第二次世界大戦家のイギリス…。空襲で家を焼かれたペベンシー家の4人兄弟が、田舎の屋敷に疎開する所から物語が始まります。 冒頭。昏い空..
Weblog: Crescent Moon
Tracked: 2006-07-29 00:39
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 アメリカ
上映時間 140分
監督 アンドリュー・アダムソン
原作 C・S・ルイス
脚本 アンドリュー・アダムソン 、クリストファー・マルクス 、..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-07-29 18:31
ナルニア国物語(DVDにて鑑賞)
Excerpt:
C.S.ルイス原作の大ベストセラーを本格的に映画化したシリーズ第1作。第二次大戦下のイギリスで、ペベンシーの4兄弟姉妹が、疎開先の屋敷の洋服ダンスから、異世界の「ナルニア」へ入ってしまう。白い魔..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-07-31 01:07
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女
Excerpt: 『E.T.』のドリュー・バリモアをも思い出させるルーシーちゃん。一人だけアフレコ感が溢れていました(字幕版)。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-08-02 16:15
ナルニア国物語 -第一章 ライオンと魔女-
Excerpt: 童心と想像力を甦らせてくれる空想世界の探訪。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-08-02 16:37
『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』
Excerpt: さあ、衣装だんすの扉を開けてナルニア国への旅が、ここから始まります・・・。
■監督 アンドリュー・アダムソン■原作 C.S.ルイス■キャスト ジョージー・ヘンリー、ウィリアム・モーズ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-08-02 17:21
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女
Excerpt: え??、こんな事を書いて、舌の根も乾かぬうちに、また映画ですよ。だってさ??、最近シネコンとかでよく「先行上映」ってやるじゃない?ああいうのがあると観に行きたくなるじゃん?(え?別にならない?(^_^..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-08-02 17:24
『ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女』鑑賞!
Excerpt: 『ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女』鑑賞レビュー!
The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch & the Wardrobe
..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-08-02 17:46
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
Excerpt: 子供+動物+ファンタジーってのは昔から掟破りでありきたりなパターンなのになぜか私のツボにハマってしまうらしい〜
意外にもとても感動してしまった!
しかし時間的に吹き替え版になってしまった(T▽T)..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-08-02 18:44
『ナルニア国物語 第1章・ライオンと魔女』
Excerpt: ----この映画のこと、すごく心配していたよね。
予告編とかだと、戦いのシーンなどスゴそうだったけど…。
「そこなんだ。もっとも不安だったのは…。
思うにこの映画の不幸は『ロード・オブ・ザ・リング』が..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-08-02 20:30
『ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女』 吹き替え版
Excerpt: 吹き替え版もオススメ!
Weblog: なんでもreview
Tracked: 2006-08-02 21:05
ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女(評価:○)
Excerpt:
【監督】アンドリュー・アダムソン
【出演】ウィリアム・モーズリー/アナ・ポップルウェル/スキャンダー・ケインズ/ジョージ・ヘンリー/ティルダ・スウィントン/リーアム・ニーソン(声)
【公開日】..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-08-02 23:42
■ナルニア国物語 第一章ライオンと魔女
Excerpt: 第二次世界大戦下のロンドン。ペベンシー家の4人兄妹は、疎開のため田舎の古い屋敷に預けられる。長兄のピーター(ウィリアム・モーズリー)、長女スーザン(アナ・ポップルウェル)、次男のエドマンド(ス..
Weblog: ルーピーQの活動日記
Tracked: 2006-08-03 00:05
映画「ナルニア国物語/第一章:ライオンと魔女」
Excerpt: 映画館にて「ナルニア国物語/第一章:ライオンと魔女」★★★☆
C.S.ルイスによるファンタジー「ナルニア国物語」シリーズの第1章:ライオンと魔女の映画化。
「LotR」や「ハリポタ」でファンタジー..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-08-03 10:47
ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(先行上映)
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★☆☆☆
フウ・・・参った
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-08-04 00:09
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
Excerpt:
第二次世界大戦中のロンドン。
ベンジー家の四人兄妹は、田舎のとある教授の家に疎開する事に。
そこの執事に家の中では静かにするように厳しく言われる四..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-08-05 20:45
ナルニア国物語 第一章ライオンと魔女
Excerpt: 壮大な物語の第一章
続きが気になるつくりは嫌だなぁ??と思ってたら
これだけでも十分楽しめる!! (*^ー゚)b
安心してください、皆さん(笑
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-08-06 00:02
映画館「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」
Excerpt: 壮大なファンタジー作品、、、
「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハリー・ポッター」シリーズは、好きだけど。。。
なんか、もうこの手のファンタジーはお腹いっぱいって感じになってしまいました。。。ま..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-08-08 06:05
ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女
Excerpt: イギリスのクリスチャン作家C・S・ルイスによる、ファンタジー児童文学を映画化。
全7巻のうちの第1巻の物語。
Weblog: シェイクで乾杯!
Tracked: 2006-08-12 21:42
ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女…オススメ
Excerpt: 夏期休暇も二日目。
休みだけど何にもすることありません{/face_ase2/}。
昨日、ジーパンが破れている(ダメージと考えるにはカッコ悪い場所{/face_ase2/})ことに気がついたので、新..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2006-08-13 11:14
『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』・劇場
Excerpt: 今日は3ヶ月ぶりに劇場でお金を払って映画を観た。 と言ってもサービスデイで¥1000なんだけど。 観
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-08-15 16:26
ナルニア国物語 ライオンとヤンコブベラニッシモ
Excerpt: 新宿駅から代官山へ帰る途中の出来事だ。
渋谷駅で東横線の改札をくぐると、目の前に黄金色に輝くライオンの霊が現れた。
ライオンの霊は私に、ヤンコブベラニッシモが霊界を支配しようとしているので何とかし..
Weblog: 霊界探偵代官山支部
Tracked: 2006-08-19 15:02
映画・ナルニア国物語・ライオンと魔女より日常英会話抜粋!
Excerpt: (234)You need it more than I do.
〔私よりあなたの方が、ハンカチが必要だわ〕
ナルニア国物語〜ライオンと魔女の映画ですが、小説よりも戦闘シーンが長いです..
Weblog: 英語の本を原書で読みたい!
Tracked: 2006-11-11 23:34
ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女
Excerpt: C・S・ルイス原作のファンタジー映画化第1弾。
原作は未読。
普通に子供向けの作品。
ディズニー映画なんで、まあこんなもんなのかなぁ。
なんか特に特徴もない兄弟が、何故か活躍しちゃった..
Weblog: グレート・タカの徒然なるままに…
Tracked: 2007-01-19 22:54
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
Excerpt: 劇場公開時に映画館で見たのですが、何故かその時には感想を書いていなかったんですよねー。 今回TVで放送されたのでもう一度見てみました。やっぱり、細かい所は忘れてますねー。
<あらすじ>
第二次世界大..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2008-05-22 00:34
タイトルで笑ってしまいました。全くその通りでございますぅ。
魔女となぜ対立しているか分からなかったですよね。
対話で解決できそうでし。
宗教色が強い感じがしたので、原作はプロパガンダ的に
使っていたものかもしれないですね。
日本じゃ理解しにくいんじゃないかなぁ。
私は学生の時に原作読んでそのまんまの目線で観たので素直に楽しめました。
改めて言われてみたら異世界RPGのノリかもしれませんね
(♪だとユカリンさんとカブるのでやめましたw)
ほんまに試聴対象年齢の低い作品でした。
まあ、作品云々より、Agehaさんのタイトルと
ノリの良い感想の方がよっぽど面白かったです(笑)
内容は自分よりけっこうキツイけど(爆)
てな感じで、TBありがとさんでした。
ノリだけで生きてるAgehaさんです。(爆)
さまぁ〜ず三村風になってしまいました。
先が読めると言う意味では
めちゃくちゃわかりやすいのに、
その展開が納得できないって。
なんでそうなるの?って思う自分がいて。
それでいいの?って思う自分がいて。
子どもに帰りたいです〜。(え)
難しいこと考えずにワクワクしたいです〜。
この話はこういうストーリーなのよと
解っていれば、
その映画化の難しさも含めて
すごいって思うのでしょうね。
あ〜〜なんか最近性格ワル〜〜〜。(ノ△・。)
炎の矢を放ったらファイヤーバードになったり、
魔女が足元に一滴落として
魔法をとなえるとお菓子が出てきたり、
そういうとこではやたら
わーとかはしゃいでるんですけどね。(笑)
スイマセン、めちゃ毒舌です。(笑)
剣と魔法のRPGは大好きなので
特撮で描かれるそういうものたちは
もう、うひゃ〜って感じで
感動してたのです。
この時代に生まれてよかったわ〜とか
ここまで出来るんだ〜って。
それはハリポタの映画を見たときと
同じくらい満足したのです。
でもディズニーとの相性は
やっぱ悪かったかなと・・・。(ノ△・。)
Agehaさんのナルニア〜タイトルからして面白い!、かなりの辛口批評なのですが、とても面白く拝見しました。
それから、ここで失礼とは想いますが、ハチクロとパイレーツにもTB有難うございました。今後とも宜しくお願いいたします。
かわいいチワワちゃんにいつもはにゃ〜んと
癒されております。
こちらこそよろしくお願いいたします〜♪
ハリポタでさえも、原作読んだ事ないんですわ。
それでも魔法ってものをココまで映像化できることに
もうそれだけで感動しまくりで。
当然ナルニアもレビューではさらっと
スルーしてしまいましたが
特撮のすごさや神話の動物たちが動くだけでうわ〜っって子どもみたいに
目がキラキラしたんですよ。
ただ、深読みというか素直じゃないというか
最近どうもこういうものの見方しちゃって
・・・f(´−`;)
細かいことやお話が変なとこ(笑)は抜きにして不思議世界のワクワク、ドキドキを楽しみました。
吹き替え版を観に行ったから、余計にそうだったのかもしれませんw
字幕版だったらきっと突っ込んでただろうなぁ(笑)
私はもう鑑賞中はアスランにクラクラ〜っとしていたんで細かい点は目を瞑っていましたが(笑)
観賞後はAgehaさんの突っ込みを入れた部分は少なからず感じていました。
サンタの贈り物〜なんて最たるものかと。^^:
純粋にファンタジーを楽しむには汚れすぎたのかしら?と思う反面、ある程度の毒が入っていないとストーリーに深みが出ないのかもしれないなぁ〜と思ってみたりして。
原作は児童文学なことと、ディズニー映画という組み合わせでは仕方ないのかしら〜(って毒吐いてスミマセンっ汗汗)
この映画を心から楽しむには私の心は穢れきっています。
ハリポタや指輪は好きなんですけどね〜。
あ、今書きながら思ったことは、多分それらの映画には私の好きなタイプのイイオトコ俳優さんが出ていたからだわ!
お〜の〜!
本当に私って穢れているわね(爆)
すいません、最近機嫌が悪いかも(え?)
な〜んか毒舌。(笑)
かつて「モンスターズインク」じゃ
めちゃ泣いたひとなんですけどね〜。
これでも。(爆)
ハリポタやLOTRみたく
特撮にワーキャー酔いしれると
これはかなりすごい作品なんですけどね〜。
そうだわ〜メロメロになる殿方が
いなかったわ〜〜。
(え?)
アスランは渋かったけど〜・・・。
やっぱり顏なのね。(爆)
い、いかん邪念を捨てねば・・・?(^ー^; )"~サア?
なるにあ、観ました。
何と言うか・・・期待はずれと言うか・・・。
(期待し過ぎてたのかも・・・笑)
ダンナは一人でガブリエル〜って喜んでましたが。
もしかしたらミチさんと同じ理由かも知れません>をぃ!
それから、前に少し書いていたシーサーブログですが、
放置状態にしてあったのを、
映画・音楽専用ブログとして復活させました。
今、以前の記事を少しずつ移しています。
引き続きよろしくです☆
吉本パロディポスターのせいで
ひとりバカウケしてしまい、
そっからもうコケてしまいましたね〜。(爆)
私もこの映画はガブリエル目当てで
借りてきたんですけど。(オイ)
私もそろそろインデックス作らないと
自分でも自分の記事が探しにくくなってまして・・・トホホ。
お子様向きですね・・・
映像の流れはキレイなのに、冒頭以降はちょっと肩透かしでした。
戦いのシーンも迫力ないですね。
でも何だかんだいっえも2作目も観てしまいそうです♪
第2章ももう撮影に入ってるらしいですが、これまたハリポタと同じく子供達との成長との戦いになりそうな、、、(;´∀`)
シリーズ完結時には作中に出てきた成長した姿くらいにあの子達なってるかもですね(笑
2作目もDVD鑑賞になるかも・・。(わわわ)
特撮はすごいんですけどね〜・・・。
昨日PROMISEのレビューを書いたのを
比較してもらったらバレバレなんですが、
・・・なんていうか、
「ロードオブザリング」でいうところの
レゴラスのような、アラゴルンのような
・・・美形が(!)もしくは本当の勇者が
ほしかったんですよね〜。
そりゃ子供でもよいんですが・・・。
(カオですかい、奥さん・・・爆)
あと、もひとつ言うなら、
これも吹き替えでちょっとひっかかりました。
魔女が・・・。(わわわ)
ですから、「お子様向き」と割り切らなくても高評価だったりもします。私が「お子様」な可能性は否めませんけど^^;
(かといって、同じファンタジーでも「ハリーポッター」は制御されていない感じで苦手なんですけどね)
もち「LOTR」と比較しちゃうと「ナルニア」の方がブッチギリ下ですけど。
>トラは魔女側かいとか・・・
このあたりはなんとなく西洋人の身勝手さを感じたりもしたんですけどね(気のせいかも)。私の勝手な感覚なんで説明しづらいけど。
地中海の近くにいたライオンの方が正義で、アジアの文化圏にいるトラは悪。っていう感じかな(?)。キリスト教圏からの話ですからねぇ。
では、またうかがいます。
あららハリポタはちょっと・・ですか?
魔法とファンタジーでは
個人的にあの物語はぶっちぎり1位なんですが。
ストーリーほったらかしで(!!)
特撮でこれほどワクワクする映画はございません。
ということで原作は全く読んでないんですが。
それはそれで問題・・・・・。
f(´−`;)
ハリポタを特撮だけで満足してる自分が
なんでナルニアに酷評になるのかは
自分でもうまく説明はできません。
ただ意外に細かいとこで?!ってなると
UPしたときにそればっかつついてしまう
傾向があるんで
自分でも気をつけようと・・。