娘2人がサムイサムイという。
「あ、ソフィーの髪、星の色に染まってるきれいだよ・・」
とかなんとかいうせりふ。
しかも、心ここにないというか とってつけたような、
目の前におんのに思い出したかのような言い方。
ガ〜〜〜タダのグレーの髪(正確には白髪?!)だろうが。
・・・いやそんなん言うたらミモフタモナイデショ。
キムタクらしさを消すあまり、感情がこもらんかった?
・・・ように彼女たちには聞こえたようで。
ソフィーが「愛してるの〜っ」ていうのも「早すぎる!」とか
「守りたいものができた、それは君だ」っていうのも
歯がうく〜とか、カユイ〜とか、棒読み〜とか・・。
・・・・・ソコマデイワナクタッテ。
宮崎駿の映画は今まで
ここまでラブストーリーを全面に出したのがなかったもんだから、
どっかで違和感を感じたのかもしれず。
・・なんていうかスターウォーズエピソード2での
アナキンとパドメのイチャイチャぶりとはまた違う意味で
なんだかな〜という感想を持ったようで。(わわわ・・・)
言われてみれば、4回もキスシーンがあったなぞ
すっかり忘れてた。すっかり老人問題と戦争へと
見に行った当時は心奪われてたもんで。(え)
そういえば、「SAYURI」を見せたときも
「千代とパンプキン以外誰も年取ってないように見えるのは
不公平や!」とのたまい、(!!)
これまたびっくりした。
真っ先に、
”アイスコーンにカキ氷”とか”クジャクの放し飼い”とか
そっちで文句言うのかと思ってたのに。
・・・こういう純真な(??)子どもの感想も踏まえて
レビューを書くと、またオモロイもんが書けそうである。
♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
知人のお子さんは(中学生・女子)「踊る大捜査線2」でスミレさんが撃たれたシーンで、スローモーションになることがおかしくて笑ってましたし。
ドラマチックな演出も、これからの子供たちには伝わらないようです。
「泣く」場面も、なぜ泣くのかわからないようです。
・・・これから映画を撮る監督さんは、そう言った人たちにドラマを伝えなければなりません・・・大変です。
というか、そんなんで映画を観ておもしろいんですかね?
観る意味がないと思いますが・・・。
し、失礼しましたぁ!!
チャッキーの動きがツボだったらしく。
一応、ホラーなんですけどね(笑)
う〜ん、彼女たちの中では
キムタクと倍賞美津子の声優ぶりも
脚本もちょっと不満があったようです。
ジブリの映画は9割がた見てるんですが。
どれがいいのと聞くと、
決まってラピュタ、魔女宅といいます。
・・言われて見れば、この2作とも
仲はいいけど、「好き」ってコトバを
口にしてはいないですからね。
こういうことにこだわるんでしょう・・・。
宮崎アニメでは言うてほしくないようで。
・・ってか、ハウルとこの2作比べると
メインキャストの年齢、ハウルのほうが
チョイ上なんですが・・・。
なんていうか・・・。
キツイですよ、大阪のオバ・・いや娘ですが。
んなら自分で撮ってみぃ〜と。(笑)
こんなん言うてますけどね、
下の子なんて「リング」見て以来
ホラー映画がダメになっちゃったんですよ。
オバケ屋敷は平気で行くくせに。(え)
「こんなん所詮映画なんやし、テレビから
出てくるわけないんやから全然こわないって」
ってヘラヘラしてたのに、
貞子がテレビから出てくるシーンみるなり
固まってましたからね。
「で、出た・・・」(爆)
テレビの中でテレビから出てくるシーンを見たのに
アーもうダメ、絶対ダメ・・ですから。
わからんもんですよぉ〜何考えてんだか。
この「ハウル〜」は最近のジブリの中では良かった方ですが、確かに賛否両論多いですよね。
子供目線といえば、昔はトトロのメイが大嫌いでした、わがままでって感じで。
でも今見れば違うような気がします。「あーこのぐらいの子供ってこうだよね」みたいな。来月に生まれてくる子供にジブリ作品は沢山見せたいです。
フライ、ダディ、フライもそうでしたが、なんか映画などから受ける感想も段々変わってきた感じがする今日この頃です。
となりのトトロ〜平成狸合戦ぽんぽこ
あたりまでなら何回見ても飽きないです。
ナウシカ?
名作だと思ってはいるんですが
幾分、イイコすぎるというか
メッセージが強いので・・・。
映画の感想って一番最初に感じたものは
その時しか味わえなくて
どうかするとあら捜しにもなっちゃうんですが
書くという作業を繰り返してると
いくらか感覚のアンテナみたいなものが
研ぎ澄まされてくような気がします。
・・といっても文章表現がそれについてこないと
どうしようもないジレンマなんですが。(笑)
>歯がうく〜とか、カユイ〜とか
うん、なんかね、すっげぇわかるけど、
キャー寒い!と思いながらも部屋を転げまわって喜んでる、いささか病気気味のPINOKIOなので、それはいいのです(爆
子供の頃とは違って新鮮でピュアなものを、もう自分にはないから求めてるような気も。。(笑
>キャー寒い!と思いながらも部屋を転げまわって喜んでる・・
そうです、それそれ。(へ?)
・・・しょっちゅうやってます。
(やっぱ病気でしょうか・・・ううっ)
そんだけ文句言うなら
見なきゃいいじゃんとか、
見てて楽しいかって思われるんだけど
子供らはおそらくその感覚で見てるんです。
なんていうか、・・「参加してる」?
勝手にオチを考えて「そうきたか〜」とか
「見えたな」とかも言うし。
ばっちり自分の望みどおりに動けば
そうそうコレコレ・・って
それはそれで黙っちゃいない。(笑)
家でしか出来ない鑑賞ですけどね。
そんなとこ見てるんだとか、
そんなん気にするんだとかいう発見は
ありますね。
ホンマどっちにしてもうるさいですよ。
副音声。(!)