(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
・・って言われそうなんですが,
コレを聞きながら羽海野チカさんはハチクロを書いていた・・というのは
有名な話だそうで。
ちなみにクローバーのジャケットのスガシカオは
真山のイメージなのだそうで。
ハチミツ | |
![]() | スピッツ 草野正宗 笹路正徳 ユニバーサルJ 2002-10-16 売り上げランキング : 3619 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
CLOVER | |
![]() | スガシカオ キティMME 1997-09-03 売り上げランキング : 6528 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
残念ながらアニメ版パート1のほうは見てないんだけど、
原作は、デスノやラブ☆コンと同じく娘に薦められて
しぶしぶ読んだくせに自分のほうがハマったくちで、
現在深夜放送してるハチクロは、なんとなく見てしまっており
たった30分ながらもすっかり胸キュンな世界に
どっぷりハマっております。
現在、真山さんから野宮さんに趣味が移りつつあるこの頃。(え)
ハチミツとクローバー オリジナルサウンドトラック | |
![]() | TVサントラ 林有三&サロン’68 林有三 アニプレックス 2005-09-07 売り上げランキング : 436 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





音楽が聞こえるアニメというかなんというか。
音楽によって想像力を膨らませて原作者が描いたマンガは、
それがアニメになる時、さらにその世界観をバックアップすべく
参加したアーティストたちが、
ドンピシャなコトバをはめた歌を作ってサポートしてる。
好きなアーティストというよりは
どんな歌詞を書くかでスキウタを選ぶAgehaさんなので、
マンガにしても、サントラにしてもこんなにプッシュしてしまうのは
印象的なせりふやコトバが
このハチクロの世界にはいっぱいいっぱい詰まってるからなんだろな。
(そしてもちろんのことスピッツとスガシカオはアニメ版に続いて
映画のほうにも曲を提供してる。
大好きなアーティストが自分のマンガのために曲を書いてくれるって
こんな幸せな話ないよね。)
胸キュンワールドは、いったんアニメで完成していて、
実写映画にするってのは正直相当勇気がいると思うんだけど。
「役になりきるひと」と、
「自分のカラーで役とコラボするひと」がいて
それでもそうやって出来た映画は、人間がやってる分
より身近なものとして受け止められるのかもしれない。
・・なんて、
音楽とも映画ともアニメともつかないコメントになりましたが、
あ〜〜〜〜。明日行こうと思ってたのに、前売りは買えなかったし、
上映も近場では梅田ガーデンシネマ1箇所となると
半端な混雑じゃなくって。ミニシアター扱いでっか〜〜〜。
レビューは後日ということで。
パンフレットを買うよりもおそらくは詳しいであろう雑誌を
みつけたのでそれを見ながらレディースディ(もっと混むって・・笑)
を待つことにします。はぅ〜〜〜。
「キネマ旬報片思い大特集Vol.2 ハチミツとクローバー」
先に取り上げた2枚のアルバムもこれから聞こうかと・・(おいおい)
PS:スピッツの「魔法のコトバ」。
初期のイメージにかえって来たってホント?
最近のスピッツの歌ってわかりやすい歌詞になってきたと
私は思ってるんですけどね・・・。