その時あなたはひとりですか。無表情ですか?
確か4つか5つほど項目があって全部は覚えてないのだけど
それにあてはまるとゲーム脳だそうで・・。
この「ゲーム」の部分をネットでもメールでも
言葉おきかえてそういう人もゲーム脳らしく、
今の若い人らはまちがいなく予備軍とかって言ってた。
「ブログ脳やね」
娘が人を指差してケタケタ笑ってた。
無表情じゃないけど突然画面にむかって笑いだすのコワイって・・と
別の意味で気味悪がられてる。わりーか。
ちゃんと見せとるやん。孤独にフッフッフッよりええやん。
要は思考回路を通らずに反射で動くような動作の
繰り返しは情緒に問題をきたすとかで
キレやすくなるとか言ってる。・・ってRPGなんかはじめて
1時間じゃ終わらんし。(あたしだけ?)
今まではバイハ系のバッタバッタ敵を倒すゲームをさして
目の仇にしてたのに、最近は一人でやるRPGにも矛先が向いてる。
人が生き返るなんてマジ思ってる子供が1割以上いるっていうのも
こんなゲームのせいだって・・。
これも寝屋川の事件のあとTVで言ってた。あの子は頭もよかったけど
ゲームのレベルも半端じゃなかったとかいって変な持ち上げ方してた。
問題はゲームじゃなくて本人だろうが。
いつも肩身の狭い思いするのはゲーマーだよ。(いくつだよ、Ageha)
最近PCの取り合いするなかで上の子がネトゲにはまってる。
でもロンリーで行動するわけじゃなくてもうしっかり連盟にはいってて
画面上はひとりでもいつも5,6人の仲間とチャットしてる。
無表情は確かに怖い、でも画面に向かってダハハハもどーよ。
(自分だってあたしと変わらん事してるくせに。
・・・はっ。これがヤバイのか?さすが親子なのか?)
またそれがまるでオフ会みたいにリアルな会話で。
「じゃ、子供寝かしつけてくるな」
「今日はカミサンがいないからゆっくりできるぜい」
「で、ゲームで耐え忍ぶわけか」
「寂しいのね、なぐさめてあげよっか」
「ううっテストなのにこんな事してるばやいじゃない」
「ちょっとタバコかってくるわ・・って学生おんの?」
「いたいけなじょしこーせー連盟にいれちゃったよぉ」
「さすがナンパの○○!」
「ボクも学生だよ〜ん」
「・・・どっと老けたぜい」
・・・ちなみにこれは「童話王国」。
娘の方が、いったいいくつのおっちゃんが何人入ってるんやって
バカウケしてた。ネチケット守って、敬語使って
時には男言葉でしゃべるから女子高生ってばれてからは
まわりがええーっってことで大騒ぎになったらしい。
いやいくつのひとがやっててもいいですけどね。
こんなおもろくてもだめなんですかね。ゲームって。
どーしましょーーーー
ヤバイ部類にはいるそうですが
そんなんいうてたらPCで仕事してる人や
ゲームクリエイターはみんな病気かってことで。
なんでもいっしょくたにされたくないですよね。
そもそも泣けるRPGとであったのが
のめりこむきっかけだったわけで
プレイしてるのは一人でもその話で
もりあがるわけでそれでもだめなんですかね。
たとえば私の愛するバイク。確かに時速100kmは軽く出せちゃう鉄の塊で、乗ってる本人も周りの人にも危険極まりないものです。
が、きちんと守るものさえ守れば(交通法規以前の“マナー”)、楽しくて便利です。
刃物にしたって、なけりゃ生活は成り立たないわけで、使う人の心一つで便利な相棒になったり、惨劇を引き起こす悪魔になったり…
悪いところばかりズームを当ててないで、良いとこ悪いとこを両方知ったうえで使いこなす、というのを報道なんかで言ってほしいと思います。
握手握手。(ブンブンブン)
子供の6年の時の担任がバイク事故で
教え子をなくしてましてね、涙ながらに語ってて
正直バイクは怖いんですよ。
渋滞のなかをすりぬけてったり、
風にふかれて気ままに出かけるには
気持ちいいものなんですけど。
くれぐれも安全運転してくださいね。
まあどんなものでも使い方をあやまれば
何でも事故や事件になるわけで、結局は
本人次第なんですが。
すいません、縁起でもない話で。
バイクはおかげさまで周りから事故った経験を、よ〜く聞かされてまして、かなり気を付けてます(^^)
今日は風が強すぎてさすがにヤバかったですが…(高速で死ぬ思いをしました)