2006年07月10日

ヒトの敵はヒト。生かすも殺すもヒト次第。〜「APPLE SEED」〜

〜この戦いが終わったら、母になりたい。〜

劇場公開当時、TVCMで流れていたコトバの意味が
実際にDVD見終わってやっと解ったという感じ。

10年ほど前に公開された、劇場版「攻殻機動隊」や
その続編というか、番外編みたいな「イノセンス」と同じく
士郎正宗の原作。実はメジャーデビュー作で
攻殻機動隊よりもマンガのほうは先に書かれてるのね。
これに「ピンポン」の曽利文彦、音楽に坂本龍一の参加、
CGにはあ〜名前忘れた、FFに関わってたひとまではいってるというから
レベル高っ。

APPLESEED
APPLESEED士郎正宗 荒牧伸志 小林愛

ジェネオン エンタテインメント 2004-11-25
売り上げランキング : 7208

おすすめ平均 star
starAPPLESEED
star人間の敵は人間
star制作側は楽しかろう、観客は‥

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ヒトは地球をどこまでも破壊し、戦争を繰り返し、
それでもその欲望も恨みの連鎖も止まらない。
ならば、感情を抑制し、
生殖機能のないクローン、バイオノイドをつくって
人間と同じ数だけ人口都市の中で生活させ、
ヒトと共存することで、平和な世界を築こうとしたオリュンポス。
ところが、ヒトは自分たちと似て異なる彼らを
受け入れようとせず、全滅させるために
彼らの延命装置があるビルをテロで破壊する。
バイオノイドが生き残る手段は一つ。
アップルシードを手にいれることだった・・・。
でもそれは2者択一として、クローンが進化することは
人間を滅亡させるという最終決定のときでもあった。
地球の未来のために・・・・。

ヒトとバイオノイドがどちらも生き残るために
この戦いに巻き込まれるのが主人公デュナン。
もともとは特殊部隊の一人としてスカウトされて連行された
はずだったのだが、オリュンポスに連れてこられた本当の意味は
別なところにあったと・・・。

いや〜なんていうか2回みてやっと理解できたかなと。
なんていうか、右脳ではダイレクトに受け取ってオオッと思ってるのに、
文章として左脳でうまく説明のつかないものって
あるじゃないですか。
JPOPでいうたら、スピッツや鬼塚ちひろの歌詞は
Agehaにとってこれにあたります。
好きだけど、どう言うたらいいのかわからないという・・・。
だから攻殻機動隊もエントリできないんですよ。
アニメの完成度としてもテーマと言うかメッセージにしても
すごく書きたいんですけどね。

子供らはぱっとみて「マトリックス〜」って言うてましたが、
もともとコレより前に上映された「攻殻機動隊」のほうが
マトリックスに影響を与えた映画って言われてるんですが。(笑)
モーションキャプチャーをアニメと融合するし、
CGの質感とアニメとがうまく溶け合って違和感なかったし。
・・アニメを見てるというよりは、アクションゲームを見てるような
感覚でしたけどね。

・・・ア○トで思ってた違和感や不満が一気に解消?!(わわわわわ)
posted by Ageha at 17:25| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(6) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは♪
攻殻機動隊にハマってる弟に触発されてこの作品見ましたけど、CGが中々凄いですね〜
続けてイノセンス見たら更に映像が凄かった…。けど、色々やりながら見てたらちょっと混乱してきたので、も1回見なおします(ノ∀`;)
Posted by Ray at 2006年07月11日 01:27
Rayさん、どうも。

最初はわけもわからんと
「いっしょに行こうや」って連れて行かれて、
「うぉ〜〜スゴイっ」って、ただそれだけしか言えなくって、
でもやたら焼きついてしまったアニメが
リアルタイムで見た、「攻殻機動隊Ghost in the Shell」。
あれから10年が経ってしまった。

CGはあの頃でさえ、あの完成度で、
このアップルシードはその進化形というか
映画でどこまでできるんだろうっていう
実験アニメ・・・にも見えたんですが。

でもなんていうか、入力ができても
出力ができないとレビューが書けないんですよ。il||li _| ̄|○ il||l
コレがホントもどかしい。
それくらい好きだし、オススメなんですが。

Posted by Ageha at 2006年07月11日 13:43
TBサンキューです
友達が言ってました。「理由のない好きや嫌いのほうが強い」と。
僕もそう思います。
言い表せることのできない感動はとてもすばらしものなのだと。
Posted by at 2006年07月12日 11:50
♂さん、ようこそ。
こんな感じのブログですがどうぞよろしく。

レビューにアファリまで貼ってますから
できるだけお勧めという形で
見る気になるようなコメントを書きたいとは思ってるんですが
難しいものですね。

「まあゴチャゴチャ言わんと
うまいもんはうまいでええやん」という、
グルメレビューに近いもんはありますけど。(爆)
作品的にどこがどうすぐれてるなんて
これっぽっちもわからん人間にとって
結局は自分の感性でもって
好きか嫌いかしか言えないんですけどね・・。
Posted by Ageha at 2006年07月12日 12:14
これを見てから再び攻殻機動隊にはまってマンガを買ってしまいました。
昔に「卒業だぁ!」と思ってマンガ全部売ったのに、また買いなおす。。イミねぇ・・。
士郎正宗は卒業できないわ。。
Posted by PINOKIO at 2006年07月17日 04:06
PINOKIOさん、どうも。
攻殻機動隊劇場版からかれこれ10年なんですが、
今でもお気に入りアニメのひとつです。
で、おとついだったか、
TSUTAYAの中古処分市で
ビデオ買っちゃいました。200円で。
(おいおいおい・・)
マンガのほうはちょっとエッチかもしれないですが、
主役の顏が自分好みのかわいらしさなんで。
映画の原作になった本は持ってますよ。
・・ってやっぱり顏かい。(笑)
Posted by Ageha at 2006年07月17日 10:28
この前、コメントを頂いたAgehaさんでしょうか?
TBが届いてなかったので、URLが
分からないもんで(^_^;)

好きという気持ちは理屈じゃないですもんね。
言葉では、うまく表現できないですよね。
Posted by YOSHIYU機 at 2007年11月22日 23:50
YOSHIYU機さん、どうも。

言葉でうまく言えんけど
メッチャ好きやねん。
ワタシのレビューは大概そんなもんです。(笑)
グルメレポーターがおいしい以外のコメントを
ひねり出すように
なんか書こうとするんですけど
大概からまわりです。(ノ*゚▽゚)ノ
ただ、ブログのすごいのはそれでも
共感してくれるひとがおったり
コメントやトラバでつながること。
感謝してますです。
探してくれてありがとうです♪
Posted by Ageha at 2007年11月24日 01:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

APPLESEED
Excerpt: タイトル: APPLESEED 「攻殻機動隊」のように難しいかと思いきや、以外に理解しやすかった(^^) ・・・といっても深いところまでわかってないだろう・・・(笑) ..
Weblog: 我が名は“♂”!!!
Tracked: 2006-07-12 11:53

APPLESEED アップルシード
Excerpt: APPLESEED APPLESEED COLLECTOR'S EDITION (初回限定生産) プロローグ・オブ・アップルシード/APPLESEED THE TRIGGER フィギュア:..
Weblog: おすすめ本と最新映画DVD情報【書評と映画評論】 本検索、本通販、映画館、ランキング、読書感想文、批評
Tracked: 2006-07-12 19:08

APPLESEED アップルシード
Excerpt: この映画はアニメなんだけれど、 人物の動きが普通のアニメ調ではなく とてもリアルで、少し衝撃的を受けました。 サンダーバードのリアルに動く人形を 初めて観たのと似ているかな… 絵はとても綺麗で一度は観..
Weblog: 気ままに〜ひとりごと日記
Tracked: 2006-07-12 21:23

「アップルシード」 (APPLESEED)
Excerpt: ひらりんが通うTSUTAYAのアニメランキングで最近ずっと1位の作品。 2004年度作品。 103分もの。 新しい技法で描かれた近未来SFアクション・アニメ。 あらすじ 近未来、大きな戦争で人類は大..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-07-13 01:35

APPLESEED アップルシード
Excerpt: 昨晩 鑑賞?? 士郎正宗 好きなんです♪ 西暦2131年、非核大戦後、生き残った女...
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-07-17 03:59

『APPLESEED』'04・日
Excerpt: あらすじ西暦2131年、非核大戦直後。人類が手にした最後の理想郷・オリュンポスへと連行された女性兵士・デュナンは、そこで体の大半が機械化された元恋人のブリアレオスと再会する・・・。感想BSで、観ました..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2007-11-22 23:52