![ef8f88aef85e38491f49f3a6fc8a35ac.jpg](https://cyberdoll.up.seesaa.net/image/ef8f88aef85e38491f49f3a6fc8a35ac-thumbnail2.jpg)
架空の街だというのにGW企画でこんなのをやってたらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000026-minkei-l13.view-000
町田市の雰囲気は似てるのか?
原作の三浦しおんさんがらみでもあるそうですが。
・・・ってこういうのあると行きたくなるんだよな〜、東京だけど。うぅぅ・・・。
みなさんに質問。
「フランダースの犬」はハッピーエンド?
先に追伸を書きますが
高良健吾くんがめちゃくちゃオットコマエでした〜〜。
チョイ役なんだけど妙に光ってた。
主役の外見がむさいので(コラコラ)めっちゃカッコよく見えたんですけど〜〜♪
柄本くんイコール凶器が似合う。
・・・あかんあかん、そういう作品をいくつも見てしもたせいかな。(笑)
例によって瑛太目的で見るという不純な動機だったのだけど、
見終わってみれば松田龍平が演じていた行天というキャラクターに
めちゃくちゃ惹かれてしまった。
それをこっちにおいても
松田龍平ってだんだんお父さんに似てくるな〜・・・。
「なんじゃこりゃ〜〜〜!!!!!」は
松田龍平を行天にした段階で監督が入れた遊びゴコロなんだろうけど
さて、もうこのセリフに反応して笑うひとが
どれくらいおるんやろな〜。・・・とふと思ってしまった。
いきなりサブタイトルでチワワになりて〜とわけわからんことを書きましたけど
なんのこっちゃというと
「誰かに必要とされてるってことは誰かの希望なんだよ」
セリフ一字一句覚えてるわけじゃないですが
確かそんなふうなことを行天が言うてて。
その言葉が妙に残ってしまったんですな、コレが。
自称コロンビア人のルルとハイシーには
チワワはきっと希望になる。
犬はただふるえてるだけで、甘えてるだけで
誰かの保護を必要としてる存在なんだけど
それでも彼女たちは
帰ってきてこんなかわいい犬がおったらきっと笑顔になる。
ツライことがあってもさみしいときでも
チワワは癒しになると思うんだ。
チワワでさえ、そんなふうに誰かの希望になる。
行天も多田も心に深い傷を負ってる。
便利屋ってのはそこまで本来人のプライバシーにかかわるもんじゃないけど
お人よしも相まって
思いっきり首つっこんでしまって
依頼以上の仕事をしてしまう。
まあいろいろと風変わりなやつに絡んでしまうため
時として命張ってしまう。
そこまでしなくたってと思う反面で
もしかしたら彼らも
誰かに必要とされたい、
それだけが生きる支えだったりアイデンティティだったりしたのかなって
ちょっと思ったんだ。
あまりにも風貌がむさくるしいので
外見はお世辞にもかっこよくない。
でもうまく言えないがめちゃくちゃかっこよかった。
冷たいようで優しくてクールなようでアツい。
タイプが全く違うからそりが合わないのかと思いきや
多田の足りないとこを別目線で見る行天がいい感じでフォローしてる。
気が付けばすっかりいいバディになってるんだ。
多田が世話をやいているようで、いつの間にか
行天と二人でひとつみたいな雰囲気になってるのがめちゃよかった。
そういや「アヒルと鴨のコインロッカー」でも共演してたな。
実際4回目の競演だとか。プライベートでも仲がいいらしいから
息ぴったり。
映画「阪急電車」はたまたま乗り合わせた客同士のふれあいだから
声をかけるのにコレ結構勇気がいると思うんだ、現実は。
誰かにもらった優しさを誰かにあげたいと思っても
実際はなかなかできないんだよね。
でも多田便利軒の場合は
「自分を必要としてくれるひとを待っている」職業で、
”どんな依頼でも自分にできることならしてあげたい”
そういう気持ちが多田にあると思ったんだ・・・。
ホントはめっちゃ優しいんだけど、人にやさしくしたいんだけど
それを外に出せない多田にとって彼の性にあった仕事だったのかもね。
それはもっというたら
誰かに必要とされたい、愛されたい気持ちの裏返しかもしれない。
オトコはそういうとこやら自分の弱さなんてきっと人には見せないのだろうけど。
ラーメン屋よりええと思います。(笑)
あ、もいっこ追伸の追伸。
・・・子どもにヤクを運ばせるって、小学生がんなとこへからんでくるって
いくらなんでもちょっとすごい世界・・・これはショックだったな〜
親の前と他人の前ではぜんぜん態度の違う子どもっているけど
もし親とうまくいってないとしてもさみしさの裏返しだとしても
知らないだけであるあるな事件な気がして怖くなりました・・・・・