京都のヤサカタクシーは本来三つ葉マークなんですが
4台だけ四つ葉マークの車が東山界隈を走っているそうです。
出会える確率は0.04%とか言ってました。
取材で乗せてもらったレポーターはこれじゃあたしには
ご利益はないけどといいつつ、通りすがりの観光客や学生に
見つかって、携帯でパシャパシャ写真撮られてました。
利用したお客さんにいい事があったって・・のが
わーっと口コミで広がったらしく。
でも一番幸せなのはタクシー会社ですからぁ〜。
・・って書こうと思ったんだけど、たまたま四つ葉の運転手になった人は
その日は大変だそうで、その辺にとめてコーヒーも飲めないし、
食事もいったん会社に戻って車止めてでないと
いたずらされたら大変だとかですごく大事にするそうな。
乗ってくれたはいいけど、あくまで幸運と話のネタにしたくて
ワンメータでさっさと降りるらしく、わりにあわないらしい。
で、どっかで止まるとわーっと囲まれてパシャパシャ。
・・・いずれにしても、幸せは簡単には手に入らないのだよって事で。
京都はもうじき北野天満宮で梅花祭です。
梅見て、公立受験の願かけをもう一度。
でも神頼みついでにコレに乗れたらうれしいだろうな。
気休めでもなんでもそういうちょっとしたことで
いいことありそうな気持ちになれるなら。
・・って乗り物酔いするヤツが言うかな。(T_T)
携帯もデジカメもなかったら写真もとれんがな。
ふえ〜ん・・・。
ちょっと参考に。こちら。
見た事ある方います?
やはり思わず写真を取りたくなりますねぇ。
(当然、ブレるから無理でしたが)
「乗った人だけがもらえるカード」というのを、”見せてもらった”事も。
実際に乗らないと絶対にもらえないのだそうです(笑)
社員さんでも実物を見た事のある人は、なかなかいないとか…。
あれはヤ●カさん、勝ちですね。
あんましハッキリ名前書かないほうが
いいんですかね〜。(みんなコケるだろうな)
Agehaあんましそういう事考えんと
ばしっと出すもんで。
見せてもらったんすか、持ってるんじゃなくて。
乗らないともらえない・・・って
やっぱ幸せより商売なのね、京都も。
乗らなきゃダメなのね,ヴ〜ギボジワルイ。
一番嫌がられる客です。
タクシーの臭いは特に×なので。
伏せ字にするのはシャレみたいなものですよ。
名前を出したことで特定個人や特定企業が不利益を被る恐れがあるようなら、シャレと併せて伏せ字で。
ま、臨機応変ですね。
それにしても、日本人はみんなゲンかつぎが好きですよね。(含むme)
受験生とかならその気持ちもわかりますけど。
どこも生存競争が激しいってことでしょう。
四つ葉もお客さんのちょっとした一言が
きっかけですからアイディアの勝利ですかね。
観光地はワンメータで文句言ってたら
商売できませんからね。
着物のお客さんもここは、いるでしょうし。
のろろさん、来年の今頃はAgehaも
四つ葉を探しているでしょう(笑)。
やるだけやったら祈る。
親にしてやれることってそれくらいですから。
・・自分にとっての気休めかもしれませんが。