この記事へのトラックバック
ロード・オブ・ウォー 主演:ニコラス・ケイジ
Excerpt:
≪採点(読むなび!参照)≫
合計:94点 採点内訳へ
≪梗概≫
ウクライナの農村で生まれたユーリーは、ユダヤ系と偽り家族と共にアメリカに移民する。彼は地道に働こうとした??
Weblog: 読むなび!(裏)
Tracked: 2006-06-11 22:05
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いた社会派ドラマ。
主演は「シティ・オブ・エンジェル」「ナショナル・トレジャー」のニコラス・ケイジ。
共演に「ビフォア・サンセッ..
Weblog: Imagination From The Other Side
Tracked: 2006-06-12 09:53
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 「ランボーが使ってた銃をくれ!」「1、2、3・・・どれ?」「1しか観てない」「じゃ、M60だ。それ」
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-06-12 09:58
武器商人の光と闇とさらなる闇 「ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男 」
Excerpt: 評価:75点{/fuki_osusume/}
ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男
「武器商人」をニコラス・ケイジが演じるという予備知識しかなかったのですが、かなり社会派で、しか..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2006-06-12 10:23
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 アメリカ
上映時間 122分
監督 アンドリュー・ニコル
脚本 アンドリュー・ニコル
音楽 アントニオ・ピント
出演 ニコラス・ケイジ 、イ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-06-12 14:23
映画「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 映画館にて「ロード・オブ・ウォー」★★★☆
ストーリー: レストランで働く平凡な男ユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)は、偶然銃撃戦に巻き込まれたことから、武器商人として生きていく道を思い立ち、弟..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-06-12 14:55
『ロード・オブ・ウォー』
Excerpt: ----この映画、最初『アメリカン・ビジネス』という
タイトルで公開される予定だったよね。
結局、原題に戻っちゃったね。
「うん。なぜだろう?あまりにも生々しいからかな。
旧ソ連のウクライナから家族と..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-06-12 17:42
ロード・オブ・ウォー(評価:◎)
Excerpt:
【監督】アンドリュー・ニコル
【出演】ニコラス・ケイジ/イーサン・ホーク/ジャレッド・レト/ブリジット・モイナハン
【公開日】2005/12.17
【製作】アメリカ
【ストー??
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-06-12 21:16
ロード・オブ・ウォー 史上最強の武器商人と呼ばれた男
Excerpt: ★本日の金言豆★
USSR AK47:製作者ミカエル・カラシニコフの名をとって”カラシニコフ”とも呼ばれる、アメリカのM16、ドイツのG3とあわせて3大突撃銃と並び称される銃。シンプルな構??
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
Tracked: 2006-06-12 22:40
ロード・オブ・ウォー−映画を見たで(今年8本目)−
Excerpt:
監督:アンドリュー・ニコル
出演:ニコラス・ケイジ、ブリジット・モイナハン、ジャレッド・レト、イーサン・ホーク、イアン・ホルム、ドナルド・サザーランド
評価:9..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-06-13 00:49
「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 「キングコング」も初日なのに、ニコラス・ケイジを観てきました(^^; 年末の忙しいなかで、なかなかペースが上がらんなぁ。
タイトルロールでいきなり魅せてくれます。
「チャーリーとチョコレート工..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-06-13 02:14
★「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 2006年1本目の劇場鑑賞映画。
戦争物は余り得意じゃないけど・・・
この映画は武器商人の話らしいし・・・
今のニコラス・ケイジじゃ、シリアスな戦争物は作らないだろーーし。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-06-13 04:28
『ロード・オブ・ウォー』 2005・12月23日に観ました
Excerpt: 『ロード・オブ・ウォー』
公式HPはこちら
←
旧ソ連ウイクライナ生まれのアメリカ移民のユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)。父のレストランを手伝って居たが。上昇志向の強い彼はやがて銃の密売..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-06-14 19:53
映画「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 監督:アンドリュー・ニコル
出演:ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク、ジャレッド・レトetc...
Official Site
12/17、公開
ニコラス・ケイジ「ナショナル・..
Weblog: おやつは300円までよ。
Tracked: 2006-06-15 19:12
「ロードオブウォー」見てきました。
Excerpt: ??弾丸の数だけ札束が舞う??
今日はニコラスケイジ主演のロードオブウォー。
最近、レイトショー料金で見るのではなく、前売り券を買って見るようになりました。レイトショー料金よりも前売り料金の..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-06-15 23:15
ロードオブウォー/ lord of war
Excerpt:
無数の弾丸の上を歩いてたニコちゃんが、突然振り向く。
「今、世界には5億5千丁の銃がある。
ざっと12人に1丁の計算だ。残る課題は1人1丁の世界」
ジュードロウをこの世に知らしめ、(..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-06-16 01:00
「ロード・オブ・ウォー」
Excerpt: 「ロード・オブ・ウォー」 よみうりホールで鑑賞
日本人に全くなじみのない武器商人のお話。文化の違いというか、映画を見ているだけで日本人の私たちには知らない世界が多いです。この前の「明るい離婚計画..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-06-16 11:23
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: (06年1月鑑賞) ロードの綴りは領主とか支配者の「Lord」のほうです。ま、戦争の道でもおかしくは無い内容だとは思いましたが(笑)。サブタイトルは「史上最強の武器商人と呼ばれた男」です。...
Weblog: 丼 BLOG
Tracked: 2006-06-18 09:46
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー
上映時間 2時間2分
監督 アンドリュー・ニコル
出演 ニコラス・ケイジ イーサン・ホーク ブリジット・モイナハン ジャレッド・レトー
評価 8点(10点満点)
..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-06-18 14:19
ロード・オブ・ウォー…DVD購入して鑑賞。
Excerpt: 私もヨメも昨日は夜にかけて仕事だったんで、本日日曜日(6/18)は大切な家族団欒の日だったわけですが、長男は塾。娘は書道競書会(こちらにはヨメが同行)と、結局バラバラに過ごしてしまいました。
本日は..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2006-06-18 22:03
ロード・オブ・ウォー
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
生と死の狭間をビジネスする究極リーマン
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-06-18 23:12
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 6点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
色んな媒体でアクション扱いされてますが、これって全然アクションじゃない
ですよねぇ。
劇場は分からないけど、少なくともレンタルでは人..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-06-19 05:25
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 武器商人の半生をニコラス・ケイジが語っていくという物語
「ニコラスだから絶対面白いかも」と期待してたのだけど、戦争の生々しい現実にちょっとメゲてしまった(汗)
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-06-21 11:03
ロード・オブ・ウォー
Excerpt:
『LORD OF WAR』公開:2005/12/17監督: アンドリュー・ニコル出演: ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク、ブリジット・モイナハン、ジャレッド・レトー、イアン・ホルム、ドナルド・..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-06-21 12:55
「ロード・オブ・ウォー」@よみうりホール
Excerpt: 今日は夫婦の日ですね☆以前入籍や結婚について考えた時にこの日でもいいなぁ。なんて思った事もありました。が、今日の映画はそんな平和ボケともいうような、いいなぁ。。。♡なんてこととはどちらかと..
Weblog: ワンダーあーちゃん(*´∇`*)
Tracked: 2006-06-23 11:51
ロード・オブ・ウォー レビュー
Excerpt: ロード・オブ・ウォー監督:アンドリュー・ニコル出演:ニコラス・ケイジ , イーサン・ホーク , ブリジット・モイナハン , ジャレッド・レト..
Weblog: タイトルが決まらないブログ (そろそろ決まりそう)
Tracked: 2006-06-26 18:42
ロード・オブ・ウォー
Excerpt:
story
史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いたニコラス・ケイジ主演のアクション・エンタテインメント。監督は「ガタカ」「シモーヌ」のアンドリュー・ニコ..
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-06-28 21:38
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: ぐはっっ、、、、なんちゅー、、オープニングや、、。
イタイイタイイタイ。。
あの銃弾は私に届いた。
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-07-05 23:38
ロード・オブ・ウォー (Lord Of War)
Excerpt: 監督 アンドリュー・ニコル 主演 ニコラス・ケイジ 2005年 アメリカ映画 122分 ドラマ 採点★★★ “民主主義VS社会主義”という建前も冷戦の終結と同時に意味を成さなくなる。大儀を失った現代..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-07-07 13:54
【洋画】ロード・オブ・ウォー
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A-
(演技4/演出4/脚本4/撮影4/音響4/音楽3..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-07-28 13:07
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: WOWOWで鑑賞―【story】レストランで働く平凡な男ユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)は、偶然銃撃戦に巻き込まれたことから、武器商人として生きていく道を思い立つ。弟のヴィタリー(ジャレッド・レ..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2007-12-11 23:22
ホントにフィクションか?というシーンはいっぱいありましたが、全部ホントだったらとっても怖いですね。映画としてみる分には私もとっても楽しかったんですけど・・・
扱ってるものが人殺しのアイテムだということを忘れてしまうくらい、
映画そのものはあちこち笑える部分があって
テンポもよくて面白かったんです。
でも、この映画が楽しい・・と言うこと自体コワイなと。
銃がまるで飢えたひとたちへの
恵みの食べ物のように見えるということが。
証拠隠滅のために原住民に無料で
武器弾薬を持ってけと言うほうもいうほうなら
喜んで抱えて持っていくほうも持っていくほう。
骨だけになった死骸のように解体される
飛行機だって見る分にはコメディでも
あとでゾーッとしましたよ。
この映画ねぇ、武器商人って扱ってるのが「武器」だというだけで、何の罪悪感も感じず商売してるのが怖かった。
武器見本市も怖いし。
「なにが悪いの?」っていう態度が一番怖いです。
武器が武器に見えないから
ケラケラ笑って見れてあとでそれが
とってもコワイと思う。
・・・正直何百年の終身刑でも
もしかしたら死刑でもおかしくないのに
世界中に自分を釈放してくれるえらいさんがいるという現実。
・・・だれも悔い改めないのな。
シンジラレナイ世界でした。
彼ひとりどうにかして
どうなるものでもないことがなおさら救いがなかったですね。
実在の武器商人をモデルにしただけあって、ユーリの人物像も世界観も現実感がある感じがします。映画とはいえ、あまり知られていない闇の職業を知る事も出来ましたし。
個人的には、ニコラス作品の中で『フェイスオフ』の次に面白かったです♪実話系とか好きなんですよね♪
ニコラス・ケイジの存在が、この重いテーマを割りと中和してくれてたんだろうなあと思います。
ぶっちゃけ、この内容をクソ真面目に描いたら・・・とても平穏な気持ちでは見てられませんもんね・・・(苦)
実はナショナルトレジャーよりも
上だったりします。
娯楽作品としてみる分には
個人的に今年のベスト1(公開は去年の年末からだったんですけどね)
・・というくらい面白かったです。
・・と言う自分がものすごく不謹慎に思います(滝アセ・・)
>ニコラス・ケイジの存在が、この重いテーマを割りと中和してくれてたんだろうなあと思います。
>ぶっちゃけ、この内容をクソ真面目に描いたら・・・とても平穏な気持ちでは見てられませんもんね・・・(苦)
彼の演技に救われたってことですかね?
嫌われ松子とおんなじように
リアルで描けない映画でしたね。
Agehaさんコメント&TB有難うございます
ブラックコメディ&皮肉が効いたエンターテーメント映画として最高でした。
余りブラックで、アメリカの会社は尻込みして、カナダだったかな?の会社が製作したとか?
ニコラス・ケイジが、はまり役の代表作の一つだと思います
これから彼の9・11がテーマの映画も配給されますね。楽しみです
必要悪・・とまでいいませんが
実際にウラではまかり通ってる世界を
正直に、しかも娯楽作品にしちゃったものだから
「一番のおとくいさん」である
アメリカでは誰もお金だしてくれんかった
・・というオイオイな話。
それでも映画化して人々に訴えかける
メッセージはたいしたもんだと思いました。
TBとコメントありがとうございました!
ロードオブウォー、もうDVDで出てたのですね。
相変わらず最近のサイクルは早くてびっくりです。
劇場で観て面白かったのでレンタルしてきてまた観たいです。
あの最初の鉄砲玉の冒険?だけでも観る価値充分にありますよね〜。
個人的にはニコラス・ケイジの主演作ではマッチスティック・メン(激オモ、そしてウマイ!)に次ぐお気に入りとなりました。
また勝手にTBさせて頂く事もあると思います。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
いつも見に行くサイトがありまして
そこからリンクのリンクのリンクの・・と
たどっていろんな方のところへ
お邪魔しています。
そんなわけで行ったきりのサイトもあって
申し訳ないこともしてますが
また遊びに来てくださいね。
「ALWAYS三丁目の夕日」と同日でなければ
レンタルでもセルでも
ランキングのトップを狙えたんじゃないかというくらい
好評のようですよ。この映画。
この映画を観て、まぁ色々と考えるところも多く。
そこにタイムリー?なミサイルたち。
ミサイル防衛を日本に売る、
ミサイル技術を北に売る、、、、。
はぁ、、
>ミサイル防衛を日本に売る、
ミサイル技術を北に売る・・・。
うわ〜〜俄然リアルになってきたのだわ。
船とチャーター機をシャットアウトしたくらいじゃ何も変わらんやろな〜・・・。
拉致問題もますますこじれるし。
監視してるようでウラではビジネスも
してるんじゃないかという疑心暗鬼。
ホントに仲良くしてていいんかな・・・。
(ブログでするような話じゃなくなってきたってば。)
“自国の平和”=“自国の国益の確保”って意味もありますから、そのために武器の販売(防衛策の販売も含み)を進んでするのが現在の国家の形でもありますからねぇ。。。
ソビエト連邦の崩壊後、行方不明になった大量の核兵器と核技術者が、やはり金の為に自国で核を生産できない(生産することが許されていない)国々へと流れているのも、また事実ですし。色々と考えさせられます。
実在の人物をモデルに
フィクションとノンフィクションが入り混じったエンタメ映画。
・・ウソもほんの少しの真実が混じれば
ばれないとかいいますが、
この映画も妙にリアルでした。
この映画のDVDが出て、1ヶ月ほどたちましたが、
イラクでは自衛隊がやっと撤収・・できるかと思った矢先に
北はミサイルバンバン打ち上げて
・・・ホントにこの先どうなるんかなって
思いますね。
こうしてる間も世界のどこかでは
実際に銃を構えてる人、命の危険にさらされてる人がいるわけですし・・・。
コメントありがとうございました。TBも反映しましたよ!
そうこの作品、よく映画化しましたよね。
私もこのニコラス・ケイジ好きです。
ただ、やはり後味は悪いですね。この作品。
では、また。
こういう描き方をすると
見るだけなら楽しんで見れるんですが
あとでよう考えたら
ゾワッと寒気がするよと。
めちゃくちゃコワイ内容を
コメディタッチにしてるよと。
でも好きなんですね〜。
ワールドトレードセンターよりも
受け入れやすくてしかも鮮烈でした。