2006年05月31日

嫌われ松子の追記をもう少し。

LOVE IS BUBBLELOVE IS BUBBLE
BONNIE PINK Youichi Murata

ワーナーミュージック・ジャパン 2006-05-10
売り上げランキング : 1033

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


・・・映画を見に行く前はやたらこれが頭の中で
グルングルン回ってたんである。
「愛は泡沫である」な〜んて言い方をすれば、
少しは文学的なにほひもするのだろうが、
「LOVE IS BUBBLE」と表現してしまうだけで
オミズ系の雰囲気がプンプンするあたり、
さすがと言うかなんと言うか・・・。
要は小説の松子と映画の松子は同じものを描いていながら
これっくらいかけ離れた表現方法でアプローチしてるのではと。

見終わった帰りは脱力感でもって
♪ま〜げて〜 伸ばして〜♪ってヤツが
エンドレスになってしまいましたが。(笑)

他の人が書いておられるので重複しませんけど
ホントにこんなに出演してるんやという その意味でも
チカチカするくらいでした。
(ゴリのタトゥーは笑えます。外見とちがって人懐っこいし
なんかおいしいとこもっていってました。
スカパラの谷中さんなんて映画初出演でせりふがいきなり
「脱いで」・・だったし。でも妙にハマってたのね、これが。
土屋アンナとか花子ちゃんとか他にも
あんなチョイ役でええのってくらい豪華メンバーでした。)

いい男はとことんかっこよく、それなりのひとは
しっかり「そこにたってるだけで笑える」演技をしてたし、
前半は片平なぎさのインパクトがすごかったですよぉ・・・。
(「なんで」いつも崖っぷちなんだというだけでも
どうしようもなく笑えます)

あとはなつかしのメロディってヤツですか。
天地真理だの、五輪真弓だの、・・。
あ、そうそう光GENJIも出てくるんだけど
「なんで」内海くんなんだ?(笑)
冒頭載せたBONNIE PINKさんも普段歌わないような歌を
歌うだけじゃなくっていきなりトルコ嬢ですから。
歌でいえば、AIさんもかっこよかった。「What Is A Life」サイコー!
コレ、ホントサントラじっくり聞きたいです。

嫌われ松子の歌たち嫌われ松子の歌たち
サントラ 木村カエラ ch feat.B-BANDJ

ワーナーミュージック・ジャパン 2006-05-24
売り上げランキング : 175

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



そうそう、歌がうまいという設定だったので
中谷美紀さんホントボイトレして、声が変わるくらい
練習した成果が出てましたね〜。
演技やダンスもさることながらホントに今現在もってる
引き出しをぜ〜んぶ出し切ったというか
120%いや200%くらい頑張ったんじゃないでしょうか?
映画そのものの好みはともかく、彼女個人にはホントに
自分の限界への挑戦だったろうなという大変さが
ひしひしと伝わってきました。
どっかの賞で主演女優も夢じゃない。

ここんとこホノボノ系でマターリしてましたので
このインパクトの強さは案外、今年後半まで
くっきりと頭のすみに残ってるかもしれません。



posted by Ageha at 18:08| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(11) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この歌知らなきゃ損するぜ!のUです。
先日はコメントありがとうございました。
アコギ弾き語りの『木蘭の涙』
ぜひわたしも聴いてみたかったです。
ブログはちょっと滞っておりますが
頑張って更新していきますので
また遊びにきてください♪
Posted by 歌好きU! at 2006年06月01日 01:19
モコナが、詳しく方法とか松子などをグルングルンするみたい…


Posted by BlogPetのモコナ at 2006年06月01日 11:04
こんにちは。
コメントありがとうございました!
中谷美紀さんはほんと熱演でしたね。
あんな役をやらされたら監督と
もめちゃいますよね。
すべて出し切ったんでしょうね。
Posted by こーいち at 2006年06月01日 17:31
こーいちさ〜ん、
やっぱりトラバができないですぅ・・・。グスッ。

「ヘタクソ」とか「女優やめたら」とか
めちゃくちゃ言われたそうですからね。
自分から松子やりたいって志願した手前
彼女もやる気とプライドでもって
乗り越えちゃいましたけど、それこそ
松子並みに悲壮だったようで。
でも、だからこそスクリーンに展開される彼女の
七変化はホントにオオーッと思うものがありました。
作品そのものは意見がわかれるでしょうが
彼女の頑張りにはきっとみなさん拍手してると
思いますよ。
Posted by Ageha at 2006年06月02日 13:48
そうそう、猫もなんで内海くんなんだ?っと
思っちゃったけど(笑)
観終わってもう何日も経ってしまったのに
まっだ ぐーーるぐる回るサントラの数々に
思わず、ちゃんとCD買っちゃるわい!と(なんで!?)
うたと曲 両方購入してしまいました、、、(バカよねぇ)(笑)
Posted by にゃんこ at 2006年06月02日 19:49
にゃんこさん、どうも。

内海くんのファンだったひとには失礼だったかな?
・・でもなんかわかるような気がしないでもないでもない・・・?!

映像もさることながら、歌やメロディも
インパクトの強い作品でした。
見終わって脱力感でもって
ま〜げて〜のばして〜・・なんぞ
口ずさんでた日にはめちゃアブナイ人に見えます。
Posted by Ageha at 2006年06月03日 17:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『嫌われ松子の一生』
Excerpt: 松子。人生を100%生きた女。 ■監督・脚本 中島哲也■原作 山田宗樹(「嫌われ松子の一生」幻冬舎文庫)■キャスト 中谷美紀、瑛太、伊勢谷友介、香川照之、市川実日子、黒沢あすか、柄本明、木村カエラ、..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-06-01 12:11

「嫌われ松子の一生」(山田宗樹著)
Excerpt:   「嫌われ松子の一生」(山田宗樹著)【幻冬舎文庫】 川尻松子の波乱万丈な人生を描いた作品。主人公川尻松子、昭和22年、福岡県大野島生まれ。20代で教師をクビになり、エリートから転落して家を飛び出..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-06-01 12:11

『嫌われ松子の一生』
Excerpt: 感動度[:ハート:][:ハート:]   5/27公開       公式サイト(壁紙、特別映像あり) 笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:] 泣き度[:悲しい:][:悲しい:] 衝撃度[:!:][..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2006-06-01 17:27

嫌われ松子の一生☆独り言
Excerpt: ま??げて♪伸ばして?? お星様をつかもう♪ 冒頭とラストでこの曲の思い入れ度がこんなに変化するなんて思わなかったなぁ 音楽の使い方とテンポのよさ、ファンタジックにデフォルメされた映像に 『ムー..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-06-03 00:44

映画「嫌われ松子の一生」
Excerpt: 昭和22年福岡で生まれ、男に恵まれず堕ちて53年の生涯を荒川の河川敷で閉じた一人の女性。山田宗樹の小説"嫌われ松子の一生"の映画化。 川尻松子(中谷美紀)、物語は..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-06-09 00:55

嫌われ松子の一生/山田宗樹
Excerpt: やるせない思いで最終頁を閉じました。些細なことに何度も自分を見失い、流され、それでも死より生きることを選んできた松子。その人生の終わりがこれではあまりに辛すぎます。 体の弱い妹に父の愛情を奪われ..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-06-17 11:27

★「嫌われ松子の一生」
Excerpt: たまには邦画でも・・・(なんでーーー) たまにはTOHOシネマズ川崎に・・・(なんでーーー) 下妻物語の監督の最新作だから・・・(なんでーーー) 見てみることにしてみました。 そう、この映画の..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-06-19 00:52

嫌われ松子の一生
Excerpt: 映画、嫌われ松子の一生の一生を見てきました。ネタバレです。最初に松子が死んでいるところから話が始まるのですが本人は、いないのにどうやってこの先話を進めていくのだろうと思っていたらうまい具合に話が繋がっ..
Weblog: ブログ:映画ネット☆ログシアター
Tracked: 2006-06-19 09:31

「嫌われ松子の一生」中谷美紀は代表作を手に入れた
Excerpt: 「嫌われ松子の一生」★★★★オススメ 中谷美紀、瑛太、伊勢谷友介主演 中島哲也監督、2006年 リアルを排除し、劇画タッチで夢のような作品。 悪趣味に近い表現が随所に散りばめられて、 ..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-06-23 19:04

嫌われ松子の一生
Excerpt:  前評判は高かったものの、大ホームラン『下妻物語』の後だけに、そうたやすく傑作をたてつづけに発表できるものかと疑問視していました。  しかし
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-07-16 12:09

◆試写会・嫌われ松子の一生
Excerpt: 雨が降る中、御堂会館に 嫌われ松子の一生の試写会に行って来ました。 監督は、あの前にも笑わせてもらった 下妻物語の中島哲也監督 そりゃぁ〜笑わせてくれるっしょ 【STORY】..
Weblog: 映画大好き☆
Tracked: 2006-10-20 19:30