この記事へのトラックバック
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-05-23 17:02
『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 緊迫度[:スペード:][:スペード:][:スペード:] 2006/05/20公開 (公式サイト)
満足度[:星:][:星:]
【監督】ロン・ハワード
【脚本】アキヴァ・ゴールズ..
Weblog: アンディの日記 シネマ版
Tracked: 2006-05-23 17:06
映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 映画館にて「ダ・ヴィンチ・コード」
ダン・ブラウンの同名小説の映画化。カンヌ映画祭のオープニング上映(プレス向け)で拍手がなかったなど話題をまいている大作がいよいよベールを脱いだ。
ルーブル美術館..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-05-23 17:40
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 本当に失笑を起こすためにはオドレイ・トトゥではなくモニカ・ベルッチを登場させるべきだ。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-05-23 17:53
■週末の学び5/19「ダ・ヴィンチ・コード」〜波紋広がる中、いよいよ世界同時公開〜
Excerpt: 今年最大級のおすすめ作品が!!!
Weblog: 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2006-05-23 18:25
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
原作は前に読んだんですが、
上巻は面白く読め、下巻になるとなんだか実は!実は!みたいな
どんでん返しと「暗号」の必然性にムリがあるんじゃ?って感想。
途中で物語の真相も読めてしまったし・..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2006-05-23 18:27
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 『THE DA VINCI CODE』公開:2006/05/20(05/20)監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン 『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店) 出演: トム・ハンクス、オドレイ・ト..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-05-23 18:30
『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: ----この映画、全世界での公開直前になって
いくつもの障壁が立ちはだかってしまったね。
「あっ、カンヌで評判が悪かったことね。
カトリック系団体によるソニー製品の不買運動もあったりで、
大変な船出..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-05-23 18:31
娯楽大作映画。『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: ルーヴル美術館で起きた殺人事件に隠された謎を解く物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2006-05-23 19:14
ダ・ヴィンチ・コード、試写会
Excerpt: ご存知の通り、キリスト教教会を敵に回して、
ソニー製品の不買運動をするとまで言わしめている作品。
同名の小説の映画化だが、
この小説が従来にない全く新しい説を唱えているわけではなく、
「レンヌ=ル=..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2006-05-23 19:51
『ダ・ヴィンチ・コード』2006・5・21に観ました
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』
公式HPはこちら
●あらすじ
ルーヴル美術館での館長殺人事件を発端に、フランス警察ファーシュ警部(ジャン・レノ)はハーバード大学教授ロバート・ラングドン(トム・ハ..
Weblog: 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
Tracked: 2006-05-23 20:28
超弾丸パリツアー 「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 評価:55点
ダ・ヴィンチ・コード
公開前に悪い噂しか聞かなかったので、かなり心配していたのですが、そこまで悪い映画でもないと思いました。
まぁ、よくもないんですけどね。
この映画は、例える..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2006-05-23 20:58
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
story
ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダ??
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-05-23 22:57
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 5月20日全世界同時公開!!
大々的な宣伝に単純な私は以前からかなり踊らされておりましたw
結果、、、
かなり私が好きなタイプの映画ですね。大体は面白かったです!!
だけど、、、
予告で見..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-05-23 23:02
〈映画〉ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン
Excerpt: 始まりは、奇妙な殺人事件だった。 ルーヴル美術館で発見された。ソニエール館長の他殺体が、レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィルス的人体図」を模した形で横たわっていたのだ。しかもそれは、瀕死の傷を..
Weblog: Crescent Moon
Tracked: 2006-05-23 23:06
ダ・ヴィンチ・コード/THE DA VINCI CODE
Excerpt: 甘かった。。。。
これほど原作を読んでから観れば良かった〜。と思った事もそうない。
いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、
読んだ人は皆面白いというし、
原作読まずに観る..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-05-24 00:41
映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 原題:The Da Vinci Code
イエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。
物..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-05-24 01:04
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コードを見てきました。いろいろな意見があり、あまり前評判はよくない声も聞きますが言われてるほどの悪い出来ではないと思います。しかし、先の展開が簡単に読めてしまったので、サスペンス的要素は..
Weblog: ブログ:映画ネット☆ログシアター
Tracked: 2006-05-24 03:36
〜ダ・ヴィンチ・コード〜
Excerpt: ”ダ・ヴィンチの暗号は事実です、それは決して口にすることのできないタブーだったんです” 著者:ダン・ブラウン「新約聖書」マタイ26,20−22、弟子の裏切りを予言するイエスと弟子たちの驚きを描いたダ・..
Weblog: 一 夢 庵 風 流 日 記
Tracked: 2006-05-24 06:07
「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 話題の映画「ダ・ヴィンチ・コード」を封切り2日目に鑑賞。この映画、公開直後の週休3日間で2億2,400万ドル(約250億円)を稼ぎ出したという事で、昨年の「スター・ウォーズ エピソードV/シスの復讐」..
Weblog: ば○こう○ちの納得いかないコーナー
Tracked: 2006-05-24 13:56
ダ・ヴィンチ・コード(評価:○)
Excerpt:
【監督】ロン・ハワード
【出演】トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/ジャン・レノ/ポール・ベタニー
【公開日】2006/5.20
【製作】アメリカ
【ストー??
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-05-24 14:56
老人と拳銃@ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 歴史と芸術の香りがたちこめるルーブル美術館に、突如としてテクノロジーの一端・拳銃が持ち込まれる。
Weblog: 憔悴報告
Tracked: 2006-05-24 15:17
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 多くの人が『この映画は原作を読むなり、特番を観るなりして予備知識を入れていかないとキツい』という感想を持つと思う
私も全く同意見だ〜
序盤でついて行けなくなってしまう人がたくさんいるだろうと思う
..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-05-24 16:50
The Da Vinci Code(2006,U.S.)
Excerpt: 公開2日目。念願かなってようやく鑑賞。 ダ・ヴィンチ・コードある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(Jean-Pierre Marielle)が殺害される事件が起こる。遺体は奇妙な体勢..
Weblog: The Final Frontier
Tracked: 2006-05-24 16:57
映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード
Excerpt: http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/2d51e9d73804356cedd8f394ca880aba/30
..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-05-24 19:56
ダ・ウ゛ィンチ・コード
Excerpt:
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
真実は…『ルーブルもと暗し』
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-05-24 20:39
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
「ダ・ヴィンチ・コード」
評価 ★★★★☆
(3.9)
『あらすじ』
ルーブル美術館館長ソニエールが何者かによって殺害され、彼は息を引き取る間際に不可解な
メッセー..
Weblog: 何を書くんだろー
Tracked: 2006-05-24 22:01
ダ・ビンチ・コード 06年105本目
Excerpt: ダ・ビンチ・コード
これって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、..
Weblog: 猫姫じゃ
Tracked: 2006-05-24 23:17
『ダ・ヴィンチ・コード』・試写会
Excerpt: 今日はたぶん某テレビ番組で当選した 『ダ・ヴィンチ・コード』の試写会に一足お先に行ってきた! 《私
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-05-24 23:18
■ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ルーブル美術館で館長の死体が発見され、その死体の周りには不可解な暗号が残されていた。その暗号の中には、その夜に彼が会う約束をしていた大学教授・ラングドン(トム・ハンクス)の名前があった。殺人の容..
Weblog: ルーピーQの活動日記
Tracked: 2006-05-24 23:50
映画『ダ・ヴィン・コード−The Da Vinci Code』劇場鑑賞
Excerpt: 今話題の映画『The Da Vinci Code』を観て・ました。レディースデイだけあって、午前中の上映回とはいえ満席でしたね~。さすが、原作が世界で5000万部以上売れ社会現象にまでなっているだけ..
Weblog: 蛇足帳~blogばん~
Tracked: 2006-05-25 00:44
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
どーもどーもまたまた更新でなく後進してますBasettaでありますが、
うpされずにお蔵入りな下書きはたんまりあるのですが…
気が向いたら賞味期限切れな原稿もその内うpしてみたいとは思っとり..
Weblog: 不景気風にロシアンフック、ステキなあの娘にオモプラッタ、そして金曜の夜にはシングルモルトを…
Tracked: 2006-05-25 13:22
「ダ・ヴィンチ・コード」 THE DA VINCI CODE
Excerpt: 先ほど映画を観て家に帰り、シャワーを浴びたときに今日は何故だか泡が立たないなあと思いつつ頭をゴシゴシ洗っていたところシャンプーより先に間違えてコンディショナーを使っていたことに気付いた。そりゃ泡がたつ..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2006-05-25 18:37
『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 監督:ロン・ハワード
CAST:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニー
フランスに滞在していたハーバード大のラングドン教授(トム・ハンクス)は、あ..
Weblog: *Sweet Days* ~movie,music etc...~
Tracked: 2006-05-25 20:07
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダン・ブラウンの同名のベストセラーの映画化です。
原作は周りがあまりに面白いというので読んだけれど
私は「へぇー」という感じでそれほどでもありませんでした。
映画館で鑑賞。
閉館後のルーヴ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-05-25 20:42
「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 世界同時上映ということで、カンヌでの評判や各国での上映禁止運動が伝えられて、TV・雑誌の取り上げ方を見てると、配給会社の思う壺、まるで祭りのようですね。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らに..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-05-25 23:05
★「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 2006年最大の話題作をやっと観て来ました。
世界中で賛否両論の宗教絡み映画なので・・・。
キリスト教信者じゃないから、気楽に見れるので・・・
日本でも、ヒットは確実かなっ。
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-05-26 01:28
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
あえて・・・あえて“日本語吹き替え”で鑑賞してまいりました[:!:]
字幕を読んで考える手間がいらない分、少しわかりやすかったかもしれません。
20日の土曜日にフジTVで放送してい..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
Tracked: 2006-05-26 10:04
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
story
ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダ??
Weblog: 土曜の夜は・・・
Tracked: 2006-05-26 13:15
CINEMA●STARR「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt:
監督 ロン・ハワード
出演 トム・ハンクス、ジャン・レノ、オドレイ・トトゥ、他
ルーブル美術館の館長が、ダイイングメッセージを残し殺された。だがその死の裏には深い秘密が隠されていた。..
Weblog: しっかりエンターテイメント!
Tracked: 2006-05-26 15:12
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: カンヌでの酷評&失笑の報道や、各国での抗議運動のニュース等で、
なにかと話題の映画、『ダ・ヴィンチ・コード』
原作はとても面白く読んだため、待ちに待っていた作品です。
※ ネタバレ 注意! ※
..
Weblog: 映画で綴る鑑賞ノート
Tracked: 2006-05-26 16:59
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 始まりは、奇妙な殺人事件だった。ルーヴル美術館で発見された、館長の他殺死体が、ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」を模した形で横たわっていた。しかもそれは、瀕死の傷を負った身で、館長自ら作り上げ..
Weblog: 何曜ロードショー
Tracked: 2006-05-26 23:40
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ま、世間ではなんだかんだと話題になってる「ダ・ヴィンチ・コード」ですが、予告編、かなり前から観てました。とはいえ、それ程メチャメチャ興味は沸かず、そのまま行ったら観なかったかもしれない映画だったのです..
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-05-27 00:25
劇場『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 監督:ロン・ハワード 製作総指揮:トッド・ハロウェル、ダン・ブラウン 出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリーナ、ユルゲン・プロホノフ、ポール・ベタニー、ジャン..
Weblog: 映画ダイエット
Tracked: 2006-05-27 01:11
【劇場鑑賞53】ダ・ヴィンチ・コード(THE DA VINCI CODE)
Excerpt:
ダ・ヴィンチは、
その微笑みに、何を仕組んだのか。
今年最大の事件が遂に始まる。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-05-27 01:19
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 公開前から前評判が高いばかりでなく、世界各地でカトリック教徒を中心にボイコット運動が起きた作品。 ということで、今年、いや近年最大の問題
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-05-27 07:52
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
結局、原作は読まず、19日の晩にフジテレビ系で放映された特番のみで予習して行った。
私は、大学は世界史で受験した。兎に角、癖のある問題を出す大学だったので、
世界史用語集(山川出版社)で、頻度0ま..
Weblog: うぞきあ の場
Tracked: 2006-05-27 07:57
『ダ・ヴィンチ・コード』(2006)
Excerpt: 全世界同時公開という触れ込みの作品です。早速初日に観に行ってまいりました。
感想はというと・・・う??ん・・・(苦笑)。
ストーリーは概ね原作通りですが――と言っても、謎を解きながらあちらこち..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】 by Excalibur
Tracked: 2006-05-27 09:00
映画館「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: この作品って、レオナル・ド・ダヴィンチの話がメインなのかと思っていた、、、モナリザもチョットしか出てこないんですねぇ。。。
原作を読んでいない私は、テレビで「本を読んでいない人は、せめて特集番組..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-05-27 23:03
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 《ダ・ヴィンチ・コード》 2006年 アメリカ映画 - 原題 - THE DA
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2006-05-27 23:08
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
モナリザはその微笑みの奥に何を隠したのか。
今週末・・・最も皆が観に行った作品は、この作品でしょう。
初日、9時には有楽町の日劇に着いて二人分の座席..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-05-28 14:10
「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★
トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演
ロン・ハワード監督、2005年アメリカ
ルーブル美術館の館長が殺害された。
彼の死体はダ・ヴィンチの有..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-05-28 17:08
「ダ・ヴィンチ・コード」事件の先にあった宗教紛争の事実
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」はキリスト教の是非を問う作品としてキリスト教から賛否両論が起こり、上映初日から大反響を受けている。ストーリーとしては宗教がらみの事件を追っていくサスペンスであるが、最後に衝撃的..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-05-28 19:23
【劇場映画】 ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ≪ストーリー≫
閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2006-05-28 20:31
『ダ・ヴィンチ・コード』 (THE DA VINCI CODE)
Excerpt: 観てきました。 個人的には結構好きだし、面白いと思った。 所々 映像のセンスも気に入ったし、ダイナミックなシーンもある。 オドレイ・トトゥ もチャーミングだし ポール・ベタニー も巧いし、 (自ら鞭..
Weblog: 眠れぬ夜の狸寝入り
Tracked: 2006-05-28 21:21
「 ダ・ヴィンチ・コード 」
Excerpt: 監督 : ロン・ハワード 出演 : トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / ジャン・レノ 公式HP:http://www.sonypictures.jp/movies/thedavinci..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-05-28 21:53
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード
上映時間 2時間30分
監督 ロン・ハワード
出演 トム・ハンクス オドレイ・トトゥ ジャン・レノ
評価 6点(10点満点)
話題の映画「ダヴィンチ・コード」を見..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-05-28 22:06
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」 2006年 米
★★★
本日、世界一斉同時公開!! 私の住む街も今日公開♪
ダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化!「ダ・ヴィンチはその微笑みに何を仕組..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-05-28 22:15
★ダ・ヴィンチ・コード@TOHOシネマズ 六本木ヒルズ:5/27(土)
Excerpt: 私は映画ブログをやってはいるが、映画好きか?と聞かれたら「見るのは好き」としか答
Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
Tracked: 2006-05-28 22:30
ダ・ヴィンチコード
Excerpt: 私は例によって無謀にも原作を読まずしてこの作品に挑んだ。
原作に忠実であるらしいとのことなんで、ある意味それなりに話を知らなくても理解は出来るようになっているとは思った。
しかし予想通り内容は濃く、..
Weblog: シャーロットの涙
Tracked: 2006-05-28 23:29
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。
2006年 アメリカ
監督 ロン・ハワード
出演 トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ/..
Weblog: レンタルだけど映画好き
Tracked: 2006-05-28 23:45
【ダ・ヴィンチ・コード】
Excerpt: ★原作は読んでいませんし(観てから読むか、決めようと思っていたので・・・。)、
Weblog: 空の「一期一会」
Tracked: 2006-05-28 23:55
「ダ・ヴィンチ・コード」レビュー
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、ジャン・レノ、ポール・ベタニー、アルフレッド・モリーナ、他 ..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-05-29 02:00
ダ・ヴィンチ・コード☆独り言
Excerpt: どうせ観るなら、プレミアシート♪しかもポイントで通常料金アップグレードできるし(笑)
リクライニングシートでゆったり鑑賞・・・したいじゃないですか?できるならね。
噂の公開直前、カンヌで賛否両論だ..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2006-05-29 06:58
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
カンヌで失笑されたり、キリスト教徒からボイコットされたり、いろいろと話題の絶えない映画ですね。その辺が良い宣伝になっているのか、劇場はかなりゴッタ返してました。でも10館中3館で上映してたので劇..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2006-05-29 08:41
傑作か?駄作か?
Excerpt: いやー。連日雨ですね。もうこのまま梅雨入りしてしまうのではないでしょうか?「五月晴れ」なんて言葉が今年はほとんどなかったような気がします。(←まだ5月は終わってませんが)
..
Weblog: 日々雑感
Tracked: 2006-05-29 22:19
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 多くの人が『この映画は原作を読むなり、特番を観るなりして予備知識を入れていかないとキツい』という感想を持つと思う
私も全く同意見だ〜
序盤でついて行けなくなってしまう人がたくさんいるだろうと思う
..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-05-30 06:40
「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました
Excerpt: 世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-05-30 21:14
映画 『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード
評価:3.5
場所:全国映画館にて
公式ホームページ
この記事はネタばれはしていません。
始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見さ..
Weblog: アニメって本当に面白いですね。
Tracked: 2006-05-31 02:05
ダ・ヴィンチ・コード 【A面】
Excerpt: 第462回
【A面】
★★★(劇場)
(例え話であって映画の感想ではないので、ご注意あそばせ)
「真実」と「真相」の違い。
「知らぬが仏」と言う言葉があるように、世の中に..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-05-31 08:12
ダ・ヴィンチ・コード 【B面】
Excerpt: 第462回
【B面:ベストセラー作品映画化の問題点を考察】
★★★(劇場)
(核心に触れる文面あるので、ご注意あそばせ)
アカデミー賞では映画の脚本に対して「脚本賞」と「脚色..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-05-31 08:14
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 少し前に買った原作を読んでから観ようと思っていたところ、“NOKIA『世界をその手に!』キャンペーン「ダ・ヴィンチ・コード」前夜カウントダウン試写会”に当選した知人に誘ってもらえたので、六本木TOHO..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2006-05-31 22:22
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: さすが世間を騒がせているだけのことはありますね??(^^;
これは予備知識がないと、かなりキツイかもしれませんわ(笑)
Weblog: しんのすけの イッツマイライフ
Tracked: 2006-06-01 22:45
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
世界中で大ベストセラーとなっている原作の映画化と言う事でかなり期待して
観ました。
もっちろんワタクシは原作未読・・・
ダ・ヴィ..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-06-03 06:53
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: S氏より「ダ・ヴィンチ・コード」を借りた。
カンヌ映画祭では良い評価ではなかったものの、公開してから客足はそこそこらしい。見終わっての評価は、5段階評価のうちの3.2といったところでしょうか。のっけ..
Weblog: Nobody knows
Tracked: 2006-06-05 01:18
The Da Vinci Code (ダ・ヴィンチ・コード)
Excerpt: 2006年5月20日鑑賞Tagline: Seek The Truth.ストーリー始まりは、実に奇妙な殺人事件だった。パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャック・ソニエールの他殺体は、レオナルド..
Weblog: アリゾナ映画ログ
Tracked: 2006-06-05 07:52
「ダ・ヴィンチ・コード」 ちょっとだけダ・ヴィンチ
Excerpt: トム・ハンクス演じるアナグラム野郎なとんでも系の学者が、何を見ても字とか図形がせまってきて日常の生活に困るけど、それを武器に難問・珍問を解決していくのかと思ったら、それは最初の方でちょっとだけでした。..
Weblog: 『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記
Tracked: 2006-06-07 23:00
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 限られた時間の映画に納めようとすると、どうしてもああいう風になってしまうんだろうな…
Weblog: Take it Easy
Tracked: 2006-06-08 16:10
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: p邦題: ダ・ヴィンチ・コード 原題:The Da Vinci Code 原作:
Weblog: Pocket Warmer
Tracked: 2006-06-09 02:03
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 今年上期最大の話題作。全世界同時公開で観ようかと思ったけど、めちゃ混みしそうなので、1週外した。レイトで鑑賞。
Weblog: 新・CINEMA正直れびゅ<ネタバレあり>
Tracked: 2006-06-09 20:05
ダ・ヴィンチ・コード−(映画:今年73本目)−
Excerpt:
監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、リー・ティービング、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノ、ポール・ベタニー
評価..
Weblog: デコ親父はいつも減量中
Tracked: 2006-06-10 10:56
ダ・ヴィンチ・コード(5月20日公開)
Excerpt:
ルーブル美術館の館長ジャック・ソニエール(ジャン・ピエール・マリエル)が何者かに殺害された.
ソニエールの死体は,レオナルド・ダ・ヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」という作品の形をまねて..
Weblog: オレメデア
Tracked: 2006-06-11 16:57
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt:
ダ・ヴィンチ・コード(上)
ダン・ブラウン, 越前 敏弥
ダ・ヴィンチ・コード(中)
ダン・ブラウン, 越前 敏弥
ダ・ヴィンチ・コード(下)
ダン・ブラウン, 越前 敏弥
..
Weblog: ロンリー魂
Tracked: 2006-06-12 05:18
ダ・ヴィンチ・コード 〜 誰を信じるかではなく、何を信じるか 〜
Excerpt: 〜 誰を信じるかではなく、何を信じるか 〜
「ダヴィンチの絵画の中には秘密がある。」そんなキャッチとともに世界的ベストセラーとなった同名小説(著:ダン・ブラウン)の映画化作品。謎を追う教授にトム..
Weblog: Prototypeシネマレビュー
Tracked: 2006-06-13 12:50
ロード・オブ・ウォー
Excerpt: 弾の数だけカネが舞う――――
ロード・オブ・ウォー Lord Of War 史上最強の武器商人と呼ばれた男
怖い映画だった。実際に起こっている出来事だ。そう思うと空恐ろしい。
今、自分が平和で幸せな..
Weblog: 映画とCINEMAとムービー
Tracked: 2006-06-15 21:00
ダヴィンチ・コード
Excerpt: THE DAVINCI CODE
世界中で大論争を巻き起こしていると噂のダヴィンチ・コード。
原作本にもキリストにも興味はないが、映画は楽しみだったので観てきました。
サスペンス作品としては面白いし..
Weblog: 映画とCINEMAとムービー
Tracked: 2006-06-15 21:02
ダ・ヴィンチ コード
Excerpt: ■ 池袋シネマサンシャインにて鑑賞
ダ・ヴィンチ コード/THE DA VINCI CODE
2006年/アメリカ/150分
監督: ロン・ハワード
出演: トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/..
Weblog: Addicted to the Movie and Reading!
Tracked: 2006-06-17 00:07
「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt:
まずまず、楽しめた。
ただ、原作を読んでいないせいか、あとから考えると、あれは、どういうことになっているのだろう、と、いくつか疑問が残る。説明不足なのか、こちらの頭が悪??
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2006-06-17 07:19
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ★本日の金言豆★
「ダ・ヴィンチ・コード」原作者ダン・ブラウンは、ミュージシャン(ボーカル兼ギター担当)、母校フィリップス・エクセター・アカデミーの英語教師等を経て作家業に。
2006年5月2..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本について
Tracked: 2006-06-23 22:28
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 神の子を 信じる者こそ 使われる
平塚雷鳥は、こう言ったとさ、「原始女性は太陽であった。今、女性は月である。 他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である」と。この..
Weblog: 空想俳人日記
Tracked: 2006-06-24 13:44
「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★
トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演
ロン・ハワード監督、2005年アメリカ
ルーブル美術館の館長が殺害された。
彼の死体はダ・ヴィンチの有..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-06-24 21:14
『ダ・ヴィンチコード』2006年71本目
Excerpt: ルーブル美術館でソニエール館長が殺害される殺人事件が発生。
パリ警察は現場に残されていたダイイングメッセージから、象徴学の権威でソニエール館長の友人のロバート・ラングドンを容疑者と断定。
殺害現場..
Weblog: 映画とJ-POPの日々
Tracked: 2006-06-25 13:33
ダヴィンチコード レビュー
Excerpt: 週末は映画DAY。
おとといに続いて昨日も映画を観てきました。
はい、ダヴィンチコード。
やっと観れました。
前に観る機会を逃してから諦めかけてたのだけど行けました。嬉しい。
で..
Weblog: タイトルが決まらないブログ (そろそろ決まりそう)
Tracked: 2006-06-26 18:40
ダ・ヴィンチ・コード(06・米)
Excerpt: 私は天邪鬼なので、どんなに見たいなーと思っていても、ここまで注目されてる作品だと、公開初日とかその翌日には観に行きません。混むからです。
で、本日見たのですが、会場も空いてるし、ポイントが丁度た..
Weblog: no movie no life
Tracked: 2006-06-27 22:52
ダ・ヴィンチ・コード…劇場鑑賞
Excerpt: 本日(6/28){/kaeru_fine/}会社をサボって(ちゃんと有給休暇届けを出してですよ{/face_ase2/})「ダ・ヴィンチ・コード」を観てまいりました{/up/}
上司には「ちょっとし..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2006-06-28 17:33
その髪型に異議あり!【ダ・ヴィンチ・コード】
Excerpt: 良くも悪くも、今一番評判になっている「ダ・ヴィンチ・コード」を見た。 世界で5
Weblog: 犬も歩けばBohにあたる!
Tracked: 2006-06-30 00:52
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: やっと観に行くことが出来ました。感想は・・・
ダ・ヴィンチが名画に隠した暗号とは?歴史の真実を託された2人は、謎の扉を開けることができるのか──
パリのルーヴル美術館で発見された、館長のジャ..
Weblog: Alice in Wonderland
Tracked: 2006-07-03 16:29
■原作■ダ・ヴィンチ・コード:ダン・ブラウン著(越前敏弥訳)
Excerpt: やっと読み終わった、『ダ・ヴィンチ・コード』の原作。長かった…。映画を見た時のダ
Weblog: 映画とアートで☆ひとやすみひと休み
Tracked: 2006-07-03 19:10
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチは、その微笑に、何を仕組んだのか。
お薦め度:.★★★☆.
元ネタがよくても映画になってしまうと意外に平凡な話だなあ…というのが最初の印象。というよりも余りにも原作が衝..
Weblog: PICO*THEATRE
Tracked: 2006-07-08 09:54
映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 歴史ミステリーとか伝奇ミステリーとかは大好きなジャンルだ。
ジャン・レノが出ていたからか、この映画を観てまず連想したのは、漫画「MASTERキートン」。
それ以外にも「イリヤッド」とか「ギャラリー・..
Weblog: 裏側から物申しますが・・・敬称略
Tracked: 2006-07-20 01:00
『ダ・ヴィンチ・コード』 封印された真実・・・ベストセラー小説の映画化!!
Excerpt: サントラ, リチャードハーヴィ指揮オーケストラ, ニック・グレニー=スミス, キングス・コンソート, ハンス・ジマー
映画「ダ・ヴィンチ・コード」オリジナル・サウンドトラック
(画像はサウンド..
Weblog: enjoy! MOVIE☆LIFE
Tracked: 2006-08-16 01:19
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 製作年度 2006年
製作国 アメリカ
上映時間 150分 (エクステンデッド版は174分)
監督 ロン・ハワード
原作 ダン・ブラウン
脚本 アキヴァ・ゴールズマン
音..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-11-09 04:37
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 原作未読者のつぶやき。
The Da Vinci Code
Directed by Ron Howard
ストーリーはとてもまとめられるようなものではないですね・・・。
Weblog: knockin' on heaven's door
Tracked: 2006-11-13 23:41
『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』公式サイト
監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス 、オドレイ・トトゥ 、イアン・マッケラン 、
アルフレッド・モリナ 、ジャン・レノ 、ポール・ベタ..
Weblog: Rabiovsky計画
Tracked: 2006-11-15 11:05
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード
THE DA VINCI CODE
監督 ロン・ハワード
出演 トム・ハンクス オドレイ・トトゥ
イアン・マッケラン ジャン・レノ ポール・ベタニー
アメ..
Weblog: Blossom Blog
Tracked: 2006-11-16 10:40
ダ・ヴィンチ・コード (The Da Vinci Code)
Excerpt: 監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2006年 アメリカ映画 150分 サスペンス 採点★★★ 「うちの神さん以外は全部邪教」という一方的な理論で数多くの宗教や文化遺産を破壊してきたキリスト..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-11-17 01:23
原作読まなくても大丈夫!『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: 平日の最終、00:15~で見たのだが...すごい聯 ろくな席が残っていない。 『すごい人気だな~...でも、見終わって 面白いと思う人は何人いるんだろう?』と内心思っていまし..
Weblog: この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
Tracked: 2006-11-22 21:04
【洋画】ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A
(演技4/演出5/脚本5/撮影4/音響3/音楽3/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-12-01 14:29
『ダ・ヴィンチ・コード』 真実は神のみぞ知る?
Excerpt: なんていうか、メチャクチャだねぇ。
キリスト教の神様って、便利だねぇ。
神の名さえ唱えれば、人殺ししても、いいのかい?
八百万の神の中で生きてきた私たちには、
理解できないねぇ。
輪..
Weblog: *モナミ*
Tracked: 2006-12-04 18:36
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: やっとのことで「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。
原作の方を読んでましたので、内容はあらかじめ知ってました。
それを踏まえての感想ということになります。
かなり長い原作を2〜3時間の映画にした..
Weblog: Yuhiの読書日記+α
Tracked: 2006-12-17 20:32
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫るダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画..
Weblog: Extremelife
Tracked: 2006-12-18 13:18
P.S 聖杯の真相とその眠る場所・・・「ダ・ヴィンチ・コード 」
Excerpt: ルーヴル美術館の館長ソニエールが殺された。彼はみずからをダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図に模して息をひきとっており、周囲には不可解な暗号らしきものが記されていた。
Weblog: 取手物語??取手より愛をこめて
Tracked: 2006-12-31 00:02
「ダ・ヴィンチ・コード(EXTENDED Ver.)」…ようやく鑑賞
Excerpt: 来週の「ウルトラマンメビウス」に登場の「ウルトラマン80」が楽しみなピロEKです{/up/}
今朝{/hiyoko_cloud/}は、息子を塾(日曜講習)に送っていって、
で、その後DVD観ました。..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2007-01-21 21:27
長い上映時間も問題なし♪『ダ・ヴィンチ コード』
Excerpt: 原作を読んでから、かなり時間が経ってしまった・・・。
ストーリー覚えてるかなぁ・・。
どんな風に映像化されているんだろう。
いろいろ考えつつ、やっと観にいってきました♪
『ダ・ヴィンチ コード』
2..
Weblog: FUN @ fanかふぇ
Tracked: 2007-02-27 06:02
『ダ・ヴィンチ・コード』’06・米
Excerpt: あらすじルーヴル美術館の館長の死体が発見され周りには不可解な暗号が残されていた。暗号の中には館長がその日、会うことになっていたハーヴァード大学のラングドン(トム・ハンクス)の名前が含まれ、ラングドンは..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2007-05-28 23:03
ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 2006年製作のアメリカ映画。
全米初登場1位、興行成績$217,536,138のメガヒット。
ダン・ブラウンの世界的ベストセラー小説を、トム・ハンクスとオドレイ・トトゥ共演で映画化したサスペンス..
Weblog: シネマ通知表
Tracked: 2007-10-13 16:10
『ダ・ヴィンチ・コード』
Excerpt: DVD ダ・ヴィンチ・コードデラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)【ベストコレクションLIMITED\1980第3弾】あんなに話題になった原作なのに、活字離れしてる自分は原作読んでない状態。..
Weblog: cinema!cinema!〜ミーハー映画・DVDレビュー
Tracked: 2008-03-13 21:52
やっぱり原作読んでないとついていけないですね(涙)。
ワクワクしてサスペンスは楽しめたんですけど
観終わったら疑問だらけになってました(苦笑)。
謎解くの早いでしょ、あの人たち。
原作でもちょっと悩んでサクサク説いていくのよ〜。
読者に考える隙を与えないの〜(涙)
で、ダヴィンチとかモナリザってほとんど関係ないのよね。
上手く利用されただけって気もします。
ところで、「自己紹介バトン」って回ってきましたか〜?
受け取っていただけたら嬉しいです!
ただ、謎解きがほとんど無くて「これはサスペンスとかミステリーじゃないな」と思いましたけど。
暗号解読シーンは「ビューティフルマインド」を思い出しました。
やっぱり同じ監督だからかなぁ、描写が似ていたような気が・・・。
そう言えば「ビューティフルマインド」にもポール・ベタニー出てました。
S級作品で主役を張れるような大物になって欲しいなぁ。
TVスペシャルも、その昔の「水曜スペシャル〜謎のUFOを追え!」みたいで面白かったですね。
また、ああいった番組をシリーズ化して放送してくれないかなぁ。
ただ、「ダ・ヴィンチ絵画」の謎については周知の謎ばかりだったから、もうちょっと新しい事実を紹介して欲しかったなぁ。
TBありがとうございました。
>真実はひとつ。でも真相は闇の中。
>これこそ「神のみぞ知る」ってヤツじゃないでしょうかね・・・。
素晴らしい表現ですね!
映画のキャッチコピーみたいじゃないですか!
それに、
ラングドンは、ニュータイプでっか・・・って、
思わず笑ってしまいました(^0^)
判りにくいということが多いようですね。
怖くて具体的にはちょっと書けませんが、
天皇に置き換えて、
「○○天皇は××だった、そして△△が真実だ。」
なんて小説や映画があったら、
反発はすごいでしょうし、
著者や制作者が危ないかもしれない。
そういう風に見てました。
ほんまラングトンはニュータイプですな。
「見えるよソフィー、見えるよ暗号が」
って(*≧m≦*)ププッ
モナリザの謎にはがっかりです(笑)
これならポスターなんかの絵、最後の晩餐の方が良かったのではって思っちゃいました…(ノ∀`;)
ラングドンはニュータイプ!(笑)
謎解きが早い筈だわ〜
ウハハハ♪Agehaさん、突っ込み全開!!
最高っす!面白いっす!
それにしても・・・モナリザって全くあの
微笑みの下に何も隠してませんでしたよね。
でも、モナリザを引き合いに出したほうが・・・
人々の心をひきつけるのかしら?うーん・・。
とりあえず、トムの髪型が似あわなすぎて、
参りました・・・(泣)
ふえ・・やっぱりトラバができないです。
コメントせっせと書きますんでよろしくです。
どこかのブログで読んだのは
観光ツアー0泊2日、弾丸みたいよって。(爆)
映像は満足。でもホントに原作に忠実で
ギューッと濃縮した結果の説明不足。
「読んだよね?」っていう
知識ありで見に来てる人を対象にした・・感が
あってちょっとそれは傲慢?
で、読んでから行くとスリルがない・・・。
ましてや謎解き映画でもない(!)これを
どう受け止めたらよいんだか・・・。
いきなりすっとぼけた自己紹介バトンを
書いてしまってどうもです。
>ダヴィンチとかモナリザってほとんど関係ないのよね。
上手く利用されただけって気もします。
・・・これが一番ネックでしょうね。
当時ホントのことが言えなかったから
絵画に隠したメッセージがあるって
後世で騒いでるものの、その真意は定かじゃない。
でもそれをさもありなん・・でフィクションは
ここまで物語をふくらませる。
・・で、どんなことが推理できたのかってのは
予備知識がないとわからんので。
・・それをわかった上で見に行ってるひとは
”チョイ役だけどおいしいゲスト”として
モナリザを見れるんですけどね・・。
それでも客寄せパンダの感は否めないんですが。
実は昨日高槻についたのは10時で
10時15分からのでも見れたんですけど
11時からのがDCI上映で関西はここだけよって
言われてこっちにしたと。
・・観客は半分もはいってなかった。
まあ平日の昼間、雨もきつかったとはいえ、
ホントにこれが話題作って感じでしたけど。
周知の謎だから話についていけて
映像化を楽しめる。
でもサスペンスだミステリーだと思うと
もう全部わかってるから面白くない。
・・見てから原作読む気にもなれんでしょうね。
すごいジレンマな題材かと。
いや〜今回のはホントにあちこちで
みなさん、うまいキャッチコピーつけてますし
感想の書き方がおもしろいのなんの・・。
それだけツッコミどころの多い映画ともいえますね。(え)
日本だったら天皇に置き換えてみたら
確かにうかつなことが言えないので、
物騒なものを感じます。
いくら、言論の自由やとか言うても・・・。
そういう目でみたら、キリスト教信者が
過敏に反応するのもわかる気がしますね。
宗教って人がよりどころにするものなんで
政治の道具や誰かの都合で
解釈が変わるのってなんだか・・・。
オプスデイもシオンもキリストを敬う気持ちに
変わりないのなら、この争いを一番嘆いてるのは
キリストそのものでしょうね・・・。
ホント、yoyuponさんが
「見えるよ、ララァ・・」って書いてましたしね。
ニュータイプなんでしょう。(爆)
モナリザの秘密そのものは今回の話には
関係なかったですし、
「え、私ただの宣伝部長やなんて失礼しちゃうわ」って
きっと怒ってます。(笑)
「ラングドンニュータイプ説」で盛り上がってます♪
映画のストーリーにかかわってくるのは
「最後の晩餐」ですので
ホントはこっちがポスターになってもよかったのに
って私も思います。
まあ、でもダヴィンチといえば、先にでてくるのはモナリザでしょうし、
「灯台もとくらし」ならぬ、「ルーブルもとくらし(爆)」な話なので
こっちのほうが宣伝部長(!)に向いてたんでしょうね。
(いいのかそれで・・)
ウケてよかった・・・(!!)
「ラングドンニュータイプ」に続き
「モナリザ宣伝部長説」を説いています。
(広報担当でもいいか・・・笑)
いや〜あの存在感と微笑みでもって
ひとは吸い寄せられるんでしょう。
あまりにイミシンな表情ですし。(え)
めっちゃいろんなこと考えてそうな顔ですやん。
トムハンクスね〜・・・。
ええひとやねんけど
キレモノっていう感じはしないのな。
・・で、あの髪型でしょ?笑う。(失礼)
ポールぺタニーのインパクトが強すぎて
主役かすんでましたし。
ラングドンのコナン君ばりの謎解きには自分も唖然としちゃいました・・(・□・;)
もう少し悩んでもいいのに、あれでは観てる側も考える暇がなくて『う〜・・んどうなんだろ・・あれ?!もう(ラングドン)解いたっ?!』って感じで驚いちゃいますよ(汗
色々なレヴューでダ・ヴィンチの特番の事も書いていましたが、自分それを見逃してしまったのでちょっと残念ですね・・(^▽^;)
いやぁ〜、もしダ・ヴィンチの子孫
が存在したら、キリスト教信者よりも
怒りそうーですよねw
話題ばかりが先行して、内容はそれ
ほど衝撃を受けるモノでもないし。あ
の館長さんは、死ぬ間際にしては、や
ること多過ぎですがw
>館長、ルーブルで命がけの落書き
いや、本当に(笑)そんな暇あるんなら…と思っちゃいけないんでしょうがつい…。^^:
ラングドンだけが謎をサッサと解き明かしちゃうので、謎解きの面白さをもっと堪能させて欲しかったです。
モナ・リザに隠された謎を解いていく話のような宣伝だったので、そっちを期待した分大きく肩透かし〜な感じでした(汗)
文章で語る数ページを映像じゃ一瞬でコレって
見せられるのに、
それでも詰め込んだ感はあって
それにせかされた結果せっかくのミステリーが
ストーリーをなぞっただけに終わってしまう。
原作の一番おもしろいとこはその謎解きなんですが、
今度はそこに十分時間をかけてしまうと
ひたすら同じ場所でしゃべりまくることになるので
サー・リーとラングドンの会話ですら
???だったひとには退屈だしついていけない。
・・実はすごく映画化しにくい題材だったのかなと。
映像美は堪能できた・・ってそれじゃSHINOBI??
ダヴィンチの子孫・・って彼結婚してたっけ?
生涯独身だったような。
いたとしたら、思いっきり命狙われますって。
自分が助かることよりも、
ルーブルの名画を汚すことよりも、(館長でっせ)
ダイイングメッセージに命かける。
与えられた使命が、そこまで人をおいやるということ。
コレの対が、ポールペタニー扮するシラスの行動。
命より、末裔の保護。命よりも、末裔の抹殺。
いや〜理解の範囲をこえてます。
・・ということは原作未見で
鑑賞なさったのですね?
上にも何度かコメントしましたが、
正直モナリザ目当てで行ったひとは
「金返せ〜」かも。(あわわわわ・・・)
ミステリーの部分も本来ソフィーは
「暗号解読官」のはずなのに活躍しない。
細かいことツッコミだすとすごく評価が
下がっちゃうかも知れません。
あ、でも私自身は あのめまぐるしい展開を
それなりに楽しんだので「映像化」としては
○だったんですけどね〜。
コメントありがとうございます。
CMや予告がそのままネタバレって言うのがあんとも苦笑い。
宗教の問題は他人がとやかく言える問題ではないですからね。
娯楽と受け取るか、侮辱と受け取るかは、それも神のみぞ知る。ですか(笑)
何があっても観客動員は揺るがないっていう
自信と見ましたが・・ちゃいますか?
誰が何をどう信じるのか。
それって確かに干渉されたくないでしょうね。
侮辱・・になってしまうのは
それだけデリケートなことを「娯楽」にされた
そのものにショックを受けてるのかも知れず。
それは受け取る側の器の大きさ云々だけでは
ないのかもしれません。
心の支え・・でしょうから。
ただ、聖書が「人の手によって」編集されてしまったことで
ホントの教えの全貌を知る人がいない以上、
コレだけの信者をかかえてキリスト教は
どうやって人を救っていくのかなと・・・。
こういうことも自分が信者でないから
客観的に言えるのであって・・・。
わわわ。これくらいにしとかないとこっちも
ヤバイです。
フジの特番は面白かったですね〜
1時間でやれる内容を2時間に
引き伸ばしてたような気もしますが(^^;
でも私もおかげで普通に映画は楽しめました!
フジテレビ特番の知識でもって映画見たら、
サー・リーとラングドンの会話は
かなり理解できるんじゃないでしょうか?
ミステリーとしては面白くないよと書きましたが
映画そのものは楽しかったです。
レビューで書いたとおりどれだけサーッとながしてしまっても
その内容自体はわかってみてるので。
補完できることがあだになってる部分もあるのが
すごくジレンマでしたけどね。
ニュータイプって表現には笑いました。彼はアムロの先祖かもしれません。
そうですか、がっかりしちゃいました?
なにせ、そこだけ文字がひかってましたし、
そないにすぐ解読できるもんちゃうでしょ?
私もほしいニュータイプの能力。
それどころか昨日の晩御飯も思い出せない。(あわわわわ・・・。)
まぁ、この映画の価値は、
この手のテーマに興味のなかった人にも
何とな〜く知的な体験が出来たような錯覚を感じさせてくれた事にあるような。。。
TB有難うございました♪
o(^▽^)oキャハハハ 「アナタハ カミヲシンジマスカ?」 笑えますね(^.^)
いやあ 信じてないわけでもないけど キリストは はっきり言って信じてません(汗)
人間だったとしても ぶっちゃけ どうでもいいかも(あわわ) クリスチャンに殺されちゃうかも〜〜〜~(=^‥^A アセアセ・・・
>なんとな〜く知的な体験をさせてくれたような錯覚。
・・・ふだんは、センベイボリボリやりながら
肩肘ついてメロドラマみてるオカンでも
ルーブル行ってるかもしれませんね・・というくらいの
影響力があるかもしれません。(笑)
流行に乗り遅れるな・・というだけで
ドドーッとこの映画に押し寄せるのは
日本だけかもしれないですね。
よそはそう簡単にはいかないでしょう。
いや、ぶっちゃけ同意見です。
(わわわ、身辺整理しなヤバイ?!)
映画やん、フィクションやんといえないことが
大騒ぎになって、宣伝になって、
日本じゃバカあたりする・・とことん平和だなと。
外人の話す日本語のような
怪しげなタイトルにしましたけど、
神であれ、人であれ、
それに触れた(感じた)ことのあるひとにとっては
神聖なものやとは思うわけで。
取り上げてるテーマを客観視できるひとでないと
楽しめない・・・でしょうね。
内容はどうであれ、世界中を巻き込んだ「イベント」として評価することにしております。言ってみれば世界イベント「ダ・ヴィンチ・コード」の映画部門としてですけど・・・。
>世界中を巻き込んだ「イベント」
・・ですか。手厳しいですね。(笑)
しっかりのっちゃいましたけど。
あと、これもどこかで読んだのは
この知識でもってなんだかちょっと自分が
賢くなったような気分になると。
・・それはそれでいいことかも(?!)
普段、キリストに対しても美術に対しても
造詣のないひとが話せるトリビアは
せいぜいテレビスペシャルの見たままなんですけどね。(爆)
再び、テクテクです。
突然ですが、「指定バトン」なるモノを持ってきました。
お題は「ガンダム」です♪
よろしければ、チャレンジしてみて下さい。m(_ _)m
映画の方は、その結論に向かってテンポよくストーリー展開してました。でも楽しめた。
それと、ブログ中に仕掛けたAgehaさんの「メッセージ」が面白かった。長かったけど、myPCで留学する明るい作品に仕上がってました。笑!
ネタバレしないように、
できるだけひとにおすすめするように、
・・書こうとするとどっかおちゃらけてしまって、
そのせいで「V・フォーヴェンデッタ」も
なんだかすごいレビューになってしまったんですが、
どうも映画のコメントは
だんだんお笑い系(!)に走ってるみたいです。
こんな感じですが、またよろしかったら
遊びに来てくださいね。
話の肝のシオン修道会の事を完全な偽書だと思っているので、話半分以下で観たので然程感銘は受けませんでした。
肝心の謎解きも、ダ・ヴィンチの名画の数々や歴史的建造物もほとんど触るだけで全く核心には触れず消化不良。
ラングルドン@トム・ハンクスが解いた謎と云えば「どうにでも解釈の出来る」アナグラム/並び替えのみ。
正直『ナショナルトレジャー』の方が面白かったかもしれません。
なんかね、旅行会社のパリツアー宣伝用映画(!)
みたいになっちゃったかなという
今日この頃。
(やたらそういうとこで最近
ポスターみかけるんですけど・・笑)
ナショナルトレジャーと比較する方が
ホントに多いですね。
私はふざけちゃって
そういえば、ニコラスもトムも
生え際が・・とか言うて
茶化してしまいましたけど。(おい)
映像配信サイト「X-TV」編集長:雉と申します。
こちらにトラックバックを張らせて頂きました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
http://x-tv.jp/
このように大阪弁全開で
くだけた書き方しかできませんが
こちらこそよろしくお願いします。
肝心のミステリー大作のドキドキの部分は
原作読んでネタバレしてるため、
どこまで映像化できたのか・・しか
見れなかったわけですが、
忠実に再現しようとするあまり、
原作の一番おもしろいところをはしょってしまったのが
ある意味致命的でしたね。
・・・観光案内映画としては贅沢ですが。(!)
どうも、はじめまして!
コメント、TBありがとうございます♪
だいぶ前の映画なので、記憶をたどってますよ。
話が複雑でしたしね^^;
信じるか、信じまいか・・・
原作は読んでないけど、自分の中で勝手に想像しながら観てましたね。
ルーブルをもう少し見せてもらいたかったです!!
また遊びにきますね!どうぞよろしく〜
いきなりおしかけてどうもです。
久しぶりに見ようかと思ったら
レンタル初日に出遅れるとホントしばらく
見れないですね。スゴイ人気です。
・・・キリスト教信者にとっては
いくらか娯楽として受け入れがたいものが
あるかもしれませんが
その辺は第3者の目で気楽に見れる自分は
よかったかも〜と。
『ラングドンはニュータイプ』に違いないでしょう(笑)
あの速さはすごいです!!
アホなコメントですんません。(笑)
ど〜もココは
ガンダムネタのわかる方が集まってくださりまして、
「ニュータイプ!」で
すっかり盛り上がってしまいました。(ノ*゚▽゚)ノ
関係なくて、映画のせいかもしれません。
展開が早過ぎて、説明不足でしたよね。
>展開が早過ぎて、説明不足
でもあれくらいのスピードでやらないと
とてもあのごっつい原作を
1本の作品にすることはできなかったでしょうね。
原作を読んだことを前提にして
映画を見にいかないとついてこれず
原作読んだ=オチを知っていることで
ミステリーとしての肝心の面白さを
堪能できない、
こういう作品って実は
映画単体で作品として成功させるのは
難しいのかもしれませんね。
ねぇ、あの館長さんもあんなダイイングメッセージを書いている暇があったら病院に行けばいいのに。僕も思いました、何やってるんでしょあの人。(苦笑)
暗号もトム・ハンクスがあそこまでスラスラ解けるのならば、今まで人類は大勢で知恵出し合って何やってたんだという感じですよね。まぁ、原作ではあんな弾丸速度でスラスラと謎を解いていく形ではないと思うんですけど……^_^;
大阪弁バリバリの一人ツッコミレビューへようこそ。(笑)
たまにちょこっとガンダムネタがはいると
話がトンデモナイ方向へ行くこともお許しを。
私も好きですがまわりの方はもっと好きみたいです。☆⌒(*^-゚)v
トムハンクスのラングドン教授シリーズで(?!)
「天使と悪魔」も映画化されるようですが
さてどうなりますやら。
こちらの原作はまだ未見ですが
またキラリンって文字が光って
ウワ〜ッと高速で謎解きするんですかね?(笑)