2006年05月15日

バラはバラは〜気高く咲〜い〜てぇ〜♪

・・・って調子こいて歌ってみました。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
ベルバラにリンクしてくれたあなた、お友だちになりましょ。(おい)

世界バラ会議2006大阪。
バラの普及を目的に3年に1度開催される同会議は
37カ国のバラ愛好者が加盟する「世界バラ会連合」が開催する大会で
アジアでは初めてのこと。14回目の今大会は31カ国が参加。
・・・とヤフーニュースには載ってた。(うけうりでどーも)

・・でね、3日間だけ一般公開される「バラフェスタ大阪」の
会場へ行ってきたんだわ、土曜日。雨の中を。
(テニプリみて、陽気なギャングみてそのあとだよ。
むっちゃ強行軍でしたけど。)
花の写真をデジカメに撮りたい、それだけのために。



あ〜でもマジで赤い花って撮影難しいですね。
まだまだうまく撮れないです。この色も若干ニュアンスが
違うんですが、ビロードっぽい高級感がでてませんか?
bara07.jpg

これが今回のバラフェスタで一番気になった花かな。
生け花の名門がもうその技を競ってさまざまなアレンジメントの
展示をしてたんだけども
このバラが結構使われていてやたら印象的だったもので。



会場の外まで香ってくるくらいのバラ、バラ、バラ。
それでも大阪のオバちゃんたちはキツイ。
「3日間しかできひんのって枯れるからちゃうか〜?
この花いたんでるやん、コレは開ききってるし、
これにいたってはドライフラワーやで〜・・・・」って
そこまで言わんでも。

実際花の持ちはよくないのかもしれない。
バラ自体痛みが激しい花なのかも・・。
せっかく”なんたら賞”のプレートがついてても
一般公開2日目でしおれてる作品があるとなると
花は生き物、ましてや切花のアレンジはもたないだろう・・・。

bara04.jpg

それよかびっくりしたのは、菊人形ならぬバラ人形。
ひらパーの菊人形が去年の秋で終わった話は書いたけど
その人形をもってきて多分菊の着物を作ってた人のノウハウでもって
同じように花を着物に見立てて十二単を彩る。
・・あとバラの盆栽とかね(!)

bara08.jpg


「和とバラの融合」をテーマにまー信じられないアレンジメントの数々。
調和できてるのもあるんだけど、
そこまで松とむりやり組まなくたってというモノまで(爆)
まあさまざまな展示がありました。

あともうひとつ大阪のオバちゃんがはっきり言うてたのは
別室展示でケースに入れられて、撮影禁止で係員までついてた
青いバラ
”・・・どう見てもムラサキやんな〜・・・。”
ま、まあそう言わずに。(爆)
bara15.jpg

(撮影禁止ですのでポスターを撮ったと・・・笑)

何もわからん人間にとってはその努力も苦労もわやですがな。
青い遺伝子を組み込む大変さをビデオで流してて
それ見たにもかかわらず一見して捨て台詞で素通りされたら
身も蓋もないよな〜・・・(ノ*゚▽゚)ノ

(そうそうこの開催の前に靭公園で
ホームレスの家を強制撤去するニュースが流れてた。
・・体裁だよね。客人を招くのにかっこ悪いから?
中ノ島公園だってそう。祭りの時だけなんだか追いやられるけど
その場だけむりやりどかせてもね〜・・・。
何の解決にもならないんですけど。)

そうやって思えば大阪にも
バラの名所は意外にたくさんあるんです。
鶴見緑地へ行かなくたってうちの近所のひらパーもそうですし。
母の日の1日前。
カーネーションならぬバラの花に囲まれて
いい香りのひと時をすごしましたとさ。チャンチャン♪

花を愛でるなんてホントに久しぶりでした・・。



posted by Ageha at 15:47| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(1) | フォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Agehaさん、こんにちは^^

バラが咲いた〜バラが咲いた〜真っ赤なバラが〜♪ なんちって(笑)
「君は薔薇より美しい」なんて歌もありましたっけ(笑)? カビはえてるかもね(爆)?!
今年はバラ園に行けなかったけど、京都で躑躅や牡丹や藤を堪能しました^^

バラは高貴な気品と、それでいてどこか孤高の匂いもするのですが、やっぱ綺麗です!
Posted by cyaz at 2006年05月25日 00:00
cyazさん、どうも。
・・そんな、さらに古い歌出して
どないするんですか。(o ̄ー ̄o) ムフフ

そういえば、ひらパーには
「プリンセス・アイコ」があるって
どっかのブログでみかけましたよ〜。
・・地元やのに知らなかった・・・。
Posted by Ageha at 2006年05月25日 11:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

旧古河庭園
Excerpt:  ◇旧古河庭園の春バラと洋館〜  六義園を堪能した後、そこから徒歩約20分ということなので、旧古河庭園へ足を延ばしてみました。 本当は5月13日(金)〜5月22日(日)まで春バラと洋館のライトアップ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-05-24 23:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。