2010年10月20日

ええんかいな、こんなん作って。(笑)〜「大江戸りびんぐでっど」〜



歌舞伎座のさよなら公演にこんなんやっていいんですかね?(笑)
ってくらいのハチャメチャな歌舞伎でした。
まあクドカンですから。

T0009131q.jpgT0009131q1.jpg
チラシの画像をUPしておきます。
歌舞伎ってそれを知らない人間には敷居がたかい。
これがこんなに遊んでええんかいってくらい楽しいシネマ歌舞伎でした。



ってかクドカンとよくコラボしましたな。
中村獅堂あたりならまだしも、けっこうお偉いさんも出てたでしょ?
いや顔は知ってても名前まではってレベルでしゃべってますけど。
歌舞伎の世界ってもっとお堅いものだと思ってました。
でもコレはたぶんベースこそ歌舞伎で服装やメイクこそ歌舞伎ですけど
完全にミュージカルコメディです。
そのくせ結構風刺。

くさや汁をかけたら死人が生き返ったって、んなアホなの設定に
だからくさや汁のにおいがついた人間は襲わない、
んで、頭アホかとおもえば実は「死んでる以外はお前とおなじ〜」って
歌い踊ってますし。

「存鼻」と書いてゾンビと読む。
ただ、このなんていうか、お茶目な彼ら(!)は
いくら斬っても死なないから
お侍が退治しようとしても「死んだふりして」
だるまさんが転んだ・・・みたく起きてくるから
笑う笑う。

襲うなっていうたら人襲わない
それどころか不眠不休で賃金なくても働いちゃうし食べないから
なんて都合のいい労働者ってことになって
ゾンビの人材派遣会社ができて
以降、ゾンビのことを「はけん」と呼ぶようになる。
で、今度は人間が職にあぶれて・・・ンなアホな。

最初は笑えるバイオハザードかと思ってましたが
ゾンビ退治の話ではなくて、それを利用しようとした人間たちが
結局自分で自分の首しめるというシニカルなお話と
このゾンビの元締めが実は・・・というオチのついた、ラブストーリー。
市川染五郎演じる、やたら調子がよくて口達者な超かるいオトコが
主人公なんですが、途中から若干セツナモードで
最後結構かっこよかったです。
一応歌舞伎らしい演出もありで。


歌舞伎を2000円で見られる、しかもクドカンの演出だから
若いひとでもたぶん楽しめる。今風ネタもかなり盛り込んでるんで。
…マジで歌舞伎を見てるひとはこれどない思ったんでしょうね?
年齢層かなり高かったんで、その役者のファンとか
普段歌舞伎座に足を運んでる人にはどう映ったんでしょう?
それむっちゃ聞きたいですね。

こういう話にもノッてくるというこの懐の広さにまず感動。
新しいものを何でも取り入れるというチャレンジ精神にも脱帽。

どこも大変なのかな〜という心配も若干(わわわわわ)

ただ、それこそ幼少のころから叩き込まれた踊りやらセリフの節回しやらを
相当無視してほとんどB級「スリラー」なゾンビ踊り。
・・・ええんかそれで。(笑)
私は楽しめましたけどね。

posted by Ageha at 02:22| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いえいえ、猫もかなぁり楽しみました(笑)
しかも、ほぼ満席で、結構歌舞伎ファンもお見えになっている
風情なんで、やっぱりいろいろ余計な心配したりしましたけど(笑)
伝統的なものもキチンと鑑賞したいとは思いますが、まずは敷居は
低めでいいんじゃないかと思います。
あ、7周年おめでとうございまーーす^^
風邪お大事にね〜
こっちも風邪引かないよう、冬物出し始めました^^;;;
Posted by にゃんこ at 2010年10月26日 22:07
にゃんこさん、どうも。
最近とんとこっちが書けなくてすいません。


う〜ん、ホント年齢層高かったです。私が子供みたいで(それは言い過ぎ)

正統派な歌舞伎を普段見てる人にはぜったい違和感あったと思うんですが
それでも面白いとこは笑う、その辺は大阪は笑いにシビアなはずなんで
笑い声が聞こえてくるってことはとりあえずよかったんでは。
ただ、せっかくの舞いが
B級スリラーになってしもたのはシロウト目に見ても
痛かった気がしたんですけど(わわわわわ)
Posted by Ageha at 2010年10月29日 01:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

大江戸りびんぐでっど☆独り言
Excerpt: 劇場でポスター見た時に、あぁこれはチェックしないとっとしっかり決心してました。歌舞伎とゾンビって組合せの意外性、ほんっとにんまりしてしまいます。宮藤官九郎×歌舞伎=お江戸にゾンビ出現♪ある意味新しい冒..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2010-10-26 22:09
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。