この記事へのトラックバック
『イン・ハー・シューズ』
Excerpt:
■監督 カーティス・ハンソン ■脚本 スザンナ・グラント ■原作 ジェニファー・ウェイナー ■キャスト キャメロン・ディアス、トニ・コレット、シャーリー・マクレーン、マーク・フォイアスタイン、..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-04-16 00:41
「 イン・ハー・シューズ 」
Excerpt: 監督 : カーティス・ハンソン 製作 : リドリー・スコット主演 : キャメロン・ディアス /トニ・コレッ / シャーリー・マクレーン 公式HP:http://www.foxjapan.co..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-04-16 18:55
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 老人ホーム内に弁護士のグループができるほど、アメリカでは弁護士が多いんだなぁ〜とつくづく思う。アメリカの弁護士数は80万以上。日本のニート人口もそのくらいだ・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-04-16 19:36
【試写会】イン・ハー・シューズ(評価:○)
Excerpt:
【監督】カーティス・ハンソン
【出演】キャメロン・ディアス/トニ・コレット/シャーリー・マクレーン
【公開日】2005/11.12
【製作】アメリカ
【ストーリー】
マギーは??
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2006-04-16 19:44
イン・ハー・シューズ / IN HER SHOES
Excerpt: 監督は『L.A.コンフィデンシャル』『8Mile』の、カーティスハンソン。
脚本家に、『エリンブロコビッチ』のスザンナグラント、
製作・リドリースコット/製作総指揮にトニースコットと聞くだけで秀逸作の..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-04-16 20:14
[映画]イン・ハー・シューズ
Excerpt: イン・ハー・シューズ
In Her Shoes
2005年11月12日公開
出演:
キャメロン・ディアス(Cameron Diaz)
トニ・コレット(Toni Collette)
..
Weblog: Track Back Japan
Tracked: 2006-04-16 20:15
映画「イン・ハー・シューズ」
Excerpt: 原題:In Her Shoes
Just a little・・・この映画、地味に地味に少しずつ少しずつジワジワとハートに食い込んでくる。"ぴあ"で90点以上を付けているのも、なる..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-04-16 20:53
「イン・ハー・シューズ」
Excerpt: 「イン・ハー・シューズ」 イイノホールで鑑賞
キャメロン・ディアス主演の感動ものと聞いても今ひとつピンと来るものがありません。頭の良い姉と美貌の妹。自分探しの旅に出るという劇場でのCFを見てもど..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-04-17 00:25
『イン・ハー・シューズ』
Excerpt: ----この映画、キャメロン・ディアスの演技が話題になっているようだね?
「うん。
どちらかと言うとコメディエンヌのイメージが強い彼女だけど、
久しぶりに内的苦悩を見せる演技で勝負に出ている。
セク..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-04-17 01:15
「イン・ハー・シューズ」 DVD特典映像
Excerpt: DVD出ました。写真 いがんでてスミマセン。
映画館で観てとても気に入った映画だったので、もちろん購入。
(映画館で観た時の感想は→コチラ)
ジャケットの写真、変ったんですね。
トニ・コレットも写っ..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2006-04-17 01:41
イン・ハー・シューズ
Excerpt:
In Her Shoes 〜 ”彼女の立場に立って” という慣用句
美人だけれど責任感がなく無職で自由奔放な妹マギー。容姿に自身がないけれど..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-04-17 02:14
★「イン ハー シューズ」
Excerpt: 11/12初日の数ある公開作品の中からひらりんがチョイスいたのはこちら。
こないだ見たDVD「普通じゃない」にも出てたキャメロン・ディアスが主演。
共演は「コニー&カーラ」が面白かった、トニー・コレッ..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-04-17 02:37
Mr.&Mrs.スミス
Excerpt: 7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
いや〜〜、問答無用の娯楽大作ですね。
ブラピとアンジーの共演で監督も『ボーン・アイデンティティ』のダグ・リーマン
ですからね〜。
ど..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-04-17 04:28
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)
心地良い映画でした〜。
実はキャメお得意のラブコメかと思ってたんですけどね。
いつもよりも大人向けな。
そーゆー映画じゃなかったけど..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-04-17 04:40
映画館「イン・ハー・シューズ」
Excerpt: なんか、久しぶりに感情移入して見ることの出来た作品でした。というのも、私には姉が1人いて2人姉妹だからなのかもしれません。
弁護士で外見的にコンプレックスを持つ姉ローズ(トニー・コレット)と難読..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-04-17 05:42
イン・ハー・シューズ
Excerpt: イン・ハー・シューズ
IN HER SHOES
監督 カーティス・ハンソン
出演 キャメロン・ディアス トニ・コレット
シャーリー・マクレーン
アメリカ 2005
Weblog: Blossom Blog
Tracked: 2006-04-17 15:23
イン・ハー・シューズ
Excerpt:
イン・ハー・シューズ
公式サイト >>>
2005年 アメリカ
監督 : カーティス・ハンソン
周囲も羨む美貌のマギー。
若さに任せてやりた..
Weblog: Rosario♪
Tracked: 2006-04-17 19:29
理解しがたい姉と妹の関係◆『イン・ハー・シューズ』
Excerpt: 11月14日(月)TOHOシネマズ木曽川にて
フィラデルフィアで弁護士をしているローズ(トニ・コレット)は、容姿に自信はないが、職場の同僚が新しい恋人となり、幸せな日々を送っていた。そこへ、義理..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2006-04-17 19:30
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 「イン・ハー・シューズ」 2005年 米
★★★★★
DVDを3本借りて来ていて、この前「私の頭の中の消しゴム」で号泣しちゃったので
趣向の違う物を・・・と思って観たのですが これもまた..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-04-19 07:41
イン・ハー・シューズ−(映画:今年54本目)−
Excerpt:
監督:カーティス・ハンソン
出演:キャメロン・ディアス、トニ・コレット、シャーリー・マクレーン、マーク・フォイアスタイン
公式サイト
評価:91点(100点満..
Weblog: デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
Tracked: 2006-04-22 17:08
映画のご紹介(122) イン・ハー・シューズ(2005年)
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(122) イン・ハー・シューズ(2005年)-この映画は
映画館で観たかった。
映画を観..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-04-23 17:13
映画の感想募集中!
Excerpt: ペパーミントの魔術師様、イン・ハー・シューズのトラックバックありがとうございました。フィルムナビでは、さまざまな映画のクチコミ情報を集めています。映画の感想などをブログに書かれた時には、ぜひまたトラッ..
Weblog: フィルムナビ〔film-navi〕
Tracked: 2006-04-25 19:53
イン・ハー・シューズ
Excerpt:
イン・ハー・シューズ
公式サイト
STORY
30歳目前にして自分にぴったり合う靴がみつけられず、裸足でさまよい続けているマギー(キャメロン・ディアス)は、弁護士とし..
Weblog: Polka dot movie
Tracked: 2006-05-04 19:01
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 製作年度 2005年
製作国 アメリカ
上映時間 131分
監督 カーティス・ハンソン
製作総指揮 リドリー・スコット
原作 ジェニファー・ウェイナー
脚本 スザンナ・グ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-05-06 12:49
【洋画】イン・ハー・シューズ
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A- (演技4/演出4/脚本5/撮影3/音響3/音楽4/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-05-25 13:23
イン・ハー・シューズ/キャメロン・ディアス
Excerpt: 簡単に失われるような人間関係なら、最初からなかったと諦めた方がいい。人と人の本当の信頼は、一つや二つの事件では揺るがない。そのことを強く感じた映画でした。
女性弁護士ローズ(トニ・コレット)には..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-06-10 15:26
DVD「イン・ハー・シューズ」見たよ。
Excerpt: はい、こんばんは。
女性は靴にこだわる方が多いでしょ。
ハイヒール、ひとつとってみても、
あれは、本来歩くための道具とは、
思えない代物。
だけど、欲しい。
これを履いて、さっそうと歩..
Weblog: 雪華と、うふふ
Tracked: 2006-06-28 17:25
イン・ハー・シューズ
Excerpt: イン・ハー・シューズposted with amazlet on 06.11.2520世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン売り上げランキング: 1362Amazon.co.jp で詳細..
Weblog: 日々エンタメざんまい!
Tracked: 2006-11-26 23:08
「イン・ハー・シューズ」
Excerpt: キャメロン・ディアス主演のヒューマン・ドラマ「イン・ハー・シューズ」(2005年、米、カーティス・ハンソン監督、20世紀フォックス配給)。ディアス主演の作品といえば、あの愛すべきおバカ映画「メリーに首..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
Tracked: 2007-04-27 01:14
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 原題 IN HER SHOES
製作年度 2005年 アメリカ
監督 カーティス・ハンソン
原作 ジェニファー・ウェイナー
出演 キャメロン・ディアス/トニ・コレット/シャーリー・マクレーン/マー..
Weblog: to Heart
Tracked: 2007-05-14 17:14
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 友人のお勧めです。
ルックスはいま一つだけど利口な姉 vs 美人だけどバカな妹という組合せの姉妹が、
いろいろあってお互いが成長して認め合う成長物語、
って、絵に描いたような話らしいけれど、
..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-04-30 13:15
イン・ハー・シューズ
Excerpt: 私たちは何度もすりむいて、自分だけの“靴”をみつける。
【関連記事】
「イン・ハーシューズ」壁紙
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2010-01-23 14:03
キャメロンはスタイルは良いんですけどね〜・・・・この映画じゃおばさん顔も否めなかったでございますハイ(^▽^;)『チャーリーズエンジェル』が懐かしいこの頃・・(苦笑
前半よりも、むしろ後半が個人的には面白かったです♪老人ホームのじいちゃんばあちゃん達が結構面白かったですし、マギーが老教師に本を朗読するシーンも印象的ですしね♪
この映画は お祖母ちゃんやお年寄りたち、
彼氏や友人たちまでしっかり描いてくれていたから
とってもよかったです・・・。
DVDも買って 特典映像も楽しみました!
私は姉妹いないけど、いいなぁって思いました・・・
凄く良かったです^^
主演の二人はもちろん、シャーリー・マクレーンとおじいちゃん&おばあちゃんズも最高でした!
ではでは、これからもよろしくお願いします。
間違えて別の作品をTBしてしまいました。:゚(。ノω\。)゚・。
申し訳ありませんが、削除してやって下さい〜!
お手数お掛けします。:゚(。ノω\。)゚・。
「チャーリーズエンジェル」が懐かしい・・・。
・・実感こもってますね(笑)。
マギーも変わったけど
ローズも肩の力が抜けた気がするんですよ。
きっかけはどうあれ。
あくまで主役はキャメロンディアスなんでしょうが
個人的にはお姉さん幸せになってよかったなと。
またお世話になります。
老人ホームにいるってことは
家族とはなれて生活してるわけです。
死別であれ、仲たがいや遠慮であれ。
ホントはいろんなものかかえてよりそってる老人たちなんですが、
とても明るかったですね。
シャーリーマクレーンのしゃきっとした姿は
かっこよかったです。
いくつになっても恋はできるってとこまで見せてもらったし。
マギーもローズもここで出会った人たちに
結構いろんなことを教えられたんじゃないでしょうか?
ちゃっかりMr.&Mrs.スミスのほうにも
コメントとトラバをいれさせていただきました。
こちらこそよろしくです。
シャーリーマクレーンをみてると
何かを始めるに遅くはないとか
仕事も恋もしてる女性っていくつになっても
魅力的なんだなって希望がわきますね。
ホームの人たちも年はとってるものの
わかいもんとなんら変わりのない明るさをもって
生きてることが素敵でした。