とはいうものの・・・。
Agehaは実はこの話原作のマンガのほうを5,6冊読んだ程度で
アニメ版はまったく見てなくて。
アニメの最終回がどうなったのか知らず、予備知識のないまま
劇場版DVDを見てしまったもんで
なんでアルは鎧の姿じゃないの?
なんでエドは錬金術使えない世界に飛んじゃったの?
もうそっからアレアレアレアレ?
・・というひと(いないだろ)のために
一応公式サイトへのリンクを。→「劇場版 鋼の錬金術師」
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 (通常版) | |
![]() | 荒川弘 水島精二 朴ロ美 アニプレックス 2006-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





このお話まだ、原作のほうは連載が続いています。
映画はあくまでもテレビアニメの続編、その後の話が描かれるんですが
・・これってもうテレビアニメを製作した段階で
原作とは別物、しかもそれをこんな形で終わらせてしもたら。
・・・もう続編はないわな。ってか作りようがないじゃん。
いやスピンオフ作るのかな、テレビで。(おい)
HoLic同様部分部分でこんなふうにCG使うんですかっていう
映像が満載でした。話が話だけに戦闘は残酷。
サブキャラで魅力的な方がたくさんおられるんですが
今回はホントに離れ離れになったエドとアルが再会するまでの
エピソードに絞って展開されてます。
アニメでは死んだ・・らしいひとたちが(すいません、未見ですので)
パラレルワールドという設定のもとに「生きてんのかよ」という
ツッコミもありーので。
ただ、もう一度会いたい・・がここまでいろんなものを巻き込んで
破壊して、話が拡大するとは思いませんでしたけど。
アニメの世界の話なんですが
現実世界からみれば、たしかに錬金術世界は「シャンバラ」でしょうね。
でもそこにもふつうに人は生きていて
誰かにその平和を奪われていいはずはなく。
そして人が持ちえないような力を持っているものは
優遇されるか迫害されるか、いずれにしても「自分と違う」
ただそのことが戦争の引き金だなんてのは随分リアルでまたひどい話。
ましてやストーリーに
ナチだの、ヒトラーだのとすごいもんを持ち込んできたなと。
ブラックなアニメやな〜と思って眺めておりました。
この映画についてはラルクとハガレンが「Link」する時でも
少し取り上げたんですが
その時は「Link」を劇場で聞くのを楽しみにしてたんです。(え)
結局行けずじまいだったんですけどね。
でも。
・・・OPとエンディングの選曲、逆でもよかったんとちゃう?
あのオープニング映像の出し方とラストのあの終わりかたやったら
「Link」はエンドロール向きだったような気がしました。
ハガレンは時々見ていました。
でも映画で見るつもりはなかったですね・・・
お願いがあるのですが、超個人的声質ランキングバトンなるもの受け取ってもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
原作ファンで単行本は読破しているんですが、アニメ版の方は途中までしか観てませんでした。
劇場版の公開に合わせて再放送していたんですが、途中で終わってしまったので…。^^:
だもんで、この劇場版はひたすら大佐の姿を堪能するのみに終始していました(苦笑)
マンガも全巻持ってますw
アニメはアニメでこれで満足です♪
しかしナチとか現実世界とか子供向けではない気がする。。。
それとも最近の子供はこれで普通?!
今思うと、ナチス台頭時代を背景にしたストーリーだから、全体的に重いし、アニメ自体の年齢層を上げている感じが見え隠れしていますね(汗
内容は悪くないんですが、アルとエドに焦点を当てて欲しかったですね。キャラが多すぎるので、時間を割きすぎているのも否めませんでした・・(汗
いきなりおしかけてすいません。
うちの娘は原作ファンでして、
アニメ版は見ないんですよ。
そこまでこだわらんでもと思うんですけど
ハリーポッターでも原作は読むけど
映画は見ないって友達がいるんで
そんなもんなんでしょうかね?
映像でしか現せないスピード感や
CGの使い方なんかで「絵」としてはすごく
きれいだったんですけどね〜。
もう少しアニメ版の予習しとくんでした。
そしたらもっと楽しめたのになと。
でもアニメ最終回の補足というか
コレはテレビ版の完全完結編。
予備知識さえちょっとあればこれ自体は
よかったと思いますよ。
バトン・・悩み中です。
この前のバトンを書いたあと活性化されたようで
あれもこれもから10人にしぼるのさえ
困っています。
これを機会に原作をマンガ喫茶でも行って
読んでこようかなと。
やっぱりコネタも知ってるにこしたことないなと。
・・って5月はテニプリ、6月はデスノート、
夏はハチクロ。
・・・読破できるのか〜?!
・・・ってかこんな母でええんかと言う話ですが。
ルーピーQさん、どうも。
大佐の眼帯大きすぎなかったですか?
(最終回を知らないので
どんな負傷だったかわからないんですが)
あ〜でもあの人はかっこいいですね、ホント。
こちらでも夜中の2時半くらいから放映してたんですが
見れませんでした。
(予約録画すりゃしまいだったんですけどね)
それでも途中まででしたか・・・。
マンガとはいえ、描いてるのは大人、
子供に伝えたいメッセージを
一緒に見てる大人でもほ〜と思うものがあって、
その分こちらとしては見やすかったかもしれないです。
逆に小学生は辛かったかな〜、難しくて。
・・でもガンダムと同じで戦闘シーンだけで
楽しんじゃうんだろうな〜。