2006年03月31日

切実な願いと罪のないウソ〜「大いなる休暇」〜

さて、この映画もミニシアター系です。
実は「旅するジーンズと16歳の夏・トラベリングパンツ」の
DVDを借りてきた時に予告編を見て
とてもとても気になっていた1本でして、
まあ普段なら出演俳優やら監督やらで映画を選ぶAgehaさんにしては
めずらしいことなんですけどね・・・。

大いなる休暇大いなる休暇
レイモン・ブシャール ジャン=フランソワ・プリオ ディビッド・ブータン

ハピネット・ピクチャーズ 2006-02-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


漁師だったときは貧しくてもイキイキしてて、
働く男たちには誇りがあった。
・・それが年老いて生活保護を受ける身になって
プライドも生きる気力も萎え気味。
働く気持ちも体力もあるが島には就職先がない。
働きにでるには島を出るしかなく、その気にもなれない。
逆にそれほど島の生活を愛してもいるからここを出たくない。
・・・そこへ降ってわいた、工場誘致の話。
ただし条件は島に医者がいること。
ところがこの島にはかれこれ15年医者がいなかった・・・。

かくして島をあげて「いらっしゃいませお医者様作戦」(!)を
1ヶ月前から準備するんである。
盗聴機をしかけ24時間体制で監視しながら
好みを調べ、動向をキャッチしては教会でミーティング。
なんとか気に入られようとドタバタするんである。
つった魚、もとい、やってきたお医者さん(ただし整形外科なんだけど)を
都会へ返してなるものかとホントにあの手この手で
「島に恋させて住み着くようにしむける」んである。
細かくは書かないけど、まあ涙ぐましい。
ただし、そこまでプライバシーにはいりこんでいいのかよ
というくらい、やることもすごい。
・・・でも笑えるんである。そして同情もしてしまう。

はじめのうちは「みんなの生活向上のため」に
島民は一致団結して大芝居をうつのだけど、
いつしか「俺らは自分たちのことばっかり考えて
彼のことを少しでも思ったことはあるか」と
自問自答しはじめる・・・。
さてホントのことを言うべきか否か。
「罪のないウソだよ」と口にはするけれど、
やっぱり良心にさいなまれるあたり、みんなとってもとっても
いいひとたちなんである。

この映画はハートフルコメディで結局はハッピーエンドになるのだけど、
日本でもこういうことって絶対あると思うのね。



ちょっと前の新聞で見たのは、
山奥の過疎の村で高齢者ばっかしで運転も出来ない人ばっかで
病気になってしまった時
「ちょっと乗せていってくれないだろうか」と
たのまれた男性は二つ返事で
おばあちゃんを病院まで乗せてってあげたのだけど
彼はタクシーの運ちゃんでもなんでもなくて
でも親切からほっとけなくってほかの人の通院も
つれていってあげてしまう。
またそのおばあちゃんのお願いも1度や2度ではなかったから
差し入れがいつか金銭の報酬をうけとってしまったことによって
逮捕されたそうな・・・。

・・・この映画はフィクションなんかじゃない。
そしてこの映画みたく何かあった時、村が一致団結できるとは限らない。
親切もこんな形で「禁止」されるようじゃ
・・・自分が年老いたらなんかこの国怖いよと変な方向へ
感想の枝葉はひろがってしまった。

にほんブログ村 トラックバックテーマ 外国映画、洋画へ
外国映画、洋画


posted by Ageha at 16:38| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(12) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもTB、コメントありがとうございます。
俺も暇なときに近所のばあちゃんを病院に運んだことがありましたけど、これは逮捕されちゃうのかぁ・・・
困った・・・

TB、余計なものまでつけてしまいました・・・
Posted by kossy at 2006年03月31日 21:47
こんにちは♪
ハートフルなこの映画の雰囲気、とても好きでした。
ただ、きになったのはあの工場です。
プラスティク工場じゃなかったですか?
せっかくの自然に恵まれた島が公害で汚染されないか心配です。
Posted by ミチ at 2006年04月01日 00:01
kossyさん、どうも。

いや、余談でつけた話というのは
「白タク」ってことで
無許可で自家用車でもって営業行為をした
・・って事で法律違反になったらしいと。
説明不足でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000120-mailo-l39
後日談としてタクシー会社が週3日
乗り合いタクシー運行する形で解決したようです。
・・・ホントスローライフはラクじゃない。
年取ったら医者の存在や通院の問題は特にね・・。
(うわ〜なんか急に老けちゃった)
Posted by Ageha at 2006年04月01日 07:40
ミチさん、どうも。

働く気持ちも体力もあるが、
働く場所がない・・・。
このおじいちゃんたちはとにかく
バイタリティがあって、人生前向き。
年取っても若い頃と心の持ちようが変わってないのがよかったですよん。
工場ね・・・。選択の余地があればこれも
選びたいとこでしょうけどね・・・。
なんかでもおそろいの白衣で出勤するサマは
それはそれでほほえましかったりもしましたが・・・。
Posted by Ageha at 2006年04月01日 07:45
Agehaさん、はじめまして。
さきにTBだけさせて頂いたのに、私のブログにコメントをくださり、ありがとうございます。

馴染みのないカナダ映画ということで、俳優さんも監督も知らない分、純粋に物語を楽しむことができましたね。
過疎や高齢化問題を盛り込みながらも、まるでコントのような展開(笑)
笑いのツボは、カナダも日本も変わらないみたいですね。
Posted by シキシマ博士 at 2006年04月04日 00:10
シキシマ博士さん、ようこそ。
こちらこそよろしくです。

なんだかね、ドリフのコントみたいで
おもしろかったです。
元気がよすぎて、無邪気で、
なんていうのか、老人というよりは
40代のオッチャン、オバちゃんが
思いっきり老けメイクしてドタバタしてる感じで。
取り上げてる問題は実はかなり深刻なものなんですが、
笑いにもっていくとこがよかったですね。
Posted by Ageha at 2006年04月04日 13:21
Agehaさん、はじめまして。
TBありがとうございました。
昨日TBさせて頂いていたのに、ご挨拶が遅れてしまいました。

ほんわかして楽しい映画でしたね!

今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
Posted by ta-da from ONLY HUMAN at 2006年05月29日 22:17
ta-daさん、ようこそ。

映画のレビューはそれ自体リンクしあうことで
お互いの意見交換みたいなとこがあって
ついついTBだけで済ませてしまうことが多く、
初めて訪れたにもかかわらず、
足跡だけ残してそれきりになることもあるので
こちらもできるだけ失礼のないように
努力します。わざわざありがとうございました。

大概は出てるひとや監督で映画を選んでしまう為
ミニシアター系の映画は特に
いい作品を見落とすことが多く、
たまたま2作ほど
お気に入りの映画にめぐり合えて
侮れないなと思った次第です。
Posted by Ageha at 2006年05月30日 18:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

『大いなる休暇』
Excerpt: -----この映画って、観た後だれもが微笑みハッピーになるんだって? 「確かに。じっくり考えると、けっこうシビアな映画なんだけど、 やはりこれは監督の語り口がうまいんだろうな」 -----おっ、久々に..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-03-31 18:20

大いなる休暇
Excerpt:  島民100人の大移動!人数が多いと笑えますね。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-03-31 20:15

映画「大いなる休暇」
Excerpt: 映画館にて「大いなる休暇」 ★★★ ストーリー:カナダ・ケベック州の小さな島、サントマリ・ラモデルヌ島はかつて漁業が栄えたが、今は失業手当に頼る生活を島民たちは余儀なくされている。そんな島に大規模な..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-03-31 23:59

「大いなる休暇」
Excerpt: この作品、全く眼中に入ってなかったんですが、「最後の恋のはじめ方」を見に行った時に隣の劇場で上映されていて、「小さな島に医者に住んでもらうため、島民全員で芝居をうつ」といった内容と知って俄然興味が湧い..
Weblog: the borderland
Tracked: 2006-04-01 00:54

可笑しくて、幸せな気持ちになれる嘘◆『大いなる休暇』
Excerpt: 8月2日(火) 名演小劇場にて かつては漁業で栄えていたカナダの小さな島。しかし、いつの間にかその産業も衰え、島民たちはわずかな失業手当で生活をしていた。そんな島に、プラスティック工場誘致の話が持..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2006-04-01 15:29

「大いなる休暇」 愛すべき、おバカさんたち
Excerpt: カナダ映画「大いなる休暇」。 2003年製作なのに日本ではすぐに劇場公開されず2005年6月となったのは、あまり馴染みの無いカナダ映画だからでしょうか。 私も先日、DVDで観たのがはじめてでし..
Weblog: 明日へのヒント by シキシマ博士
Tracked: 2006-04-02 23:48

大いなる休暇/レイモン・ブシャール、デイビッド・ブータン
Excerpt: 登場人物がみなフランス語を話してるようなんだけど、フランス映画っぽくないし、いったいココはドコなのよ?って思ってたらカナダはケベック州にある小さな島が舞台のカナダ映画なのでした。ということで、素朴での..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-05-19 12:29

結晶作用
Excerpt: 過去を思い出して、(>_かつて、ストーカ体質でありました。 恋愛における陣取り合戦の観点で見ていくと、村長(それにしても、いつから村長になってしまっていたのでしょう、あの方)が最後にかました作戦は王..
Weblog: ONLY HUMAN
Tracked: 2006-05-28 14:10

大いなる休暇/ジャン・フランソワ・プリオ
Excerpt: 「大いなる休暇」は、過疎化する島の切実さを、笑いと涙で描いたコメディ作品です。島民たちの涙ぐましい努力に心を打たれました。 工場誘致の条件として、医者の定住が求められましたが、島には医者がいませ..
Weblog: 文学な?ブログ
Tracked: 2006-06-08 01:12

大いなる休暇
Excerpt: テレビでやってた紹介が面白そうだったのですが 映画館に行けず。 DVDで鑑賞。 カナダのケベック州の人口100人ちょっとの小さな島、 サントマリ・ラデルヌ島では、 漁業が廃れ、島民のほと..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-06-23 13:10

『大いなる休暇』
Excerpt: のどかな島でウェルカム、ドクター大作戦! カナダ、ケベック州のサントマリ・ラモデルヌ島。人口125人。 漁業が衰退し、現在は島民の多くが失業手当で生活をしていた。 そんな時、島にプラスチック..
Weblog: かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
Tracked: 2006-06-29 01:39

【DVD】大いなる休暇
Excerpt: 島民全員が着いたウソは、全員の幸せのためだった。
Weblog: まぁ、お茶でも
Tracked: 2007-01-08 23:44