この記事へのトラックバック
スクラップ・ヘブン/加瀬亮、オダギリジョー、栗山千明、柄本明
Excerpt: 「世界を一瞬で消す方法がわかりました」
キャスティングが魅力的だったし、劇場予告編の雰囲気が良かったし、そしてこのフレーズがなんとも印象的で、とっても惹かれるものがあり、お天気が良くなったのを見計ら..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2006-03-31 15:04
『スクラップ・ヘブン』
Excerpt: -----これって『69 sixty-nine』の李相日監督の作品だよね。
確か、あの映画はあまり高く買っていなかったようだけど...。
「うん。あれは“69年ごっこ”にしか見えない。
世代が違う青春..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-03-31 18:11
スクラップ・ヘブン
Excerpt: 「復讐するということは誰かが傷つくものだ」「痛いことを想像できないバカが多すぎる」・・・なんだかパク・チャヌクの映像をそのまま台詞で代弁したような・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-03-31 20:07
[ SCRAP HEAVEN スクラップ・ヘブン ]オダギリ・ジョーがモノマネしたのは誰?
Excerpt: 映画[ SCRAP HEAVEN スクラップヘブン ]@渋谷で鑑賞。
むかし、この映画の監督李相日(リサンイル)のコメント
を聞いたことがある。4年前のぴあフィルムフェスティバル
の作品を観..
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-03-31 21:14
映画「スクラップ・ヘブン」
Excerpt: 映画館にて「スクラップ・ヘブン」★★★
今年初映画をご贔屓俳優の映画で飾れるとはなんという幸せ〜! と思いきや、なんて難しい映画を見ちゃったんだろう。
ストーリー:退屈な日々にうんざりしていた警官..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-03-31 23:48
私の想像力が足りないのか? 「スクラップ・ヘブン」
Excerpt: 評価:60点
スクラップ・ヘブン
悪くない。
悪くないんですけど、だから何?っていう感じの映画でした。
私にはもう一歩響きませんでした。
なんていうか、ストーリー展開としては、「ありえない..
Weblog: 平気の平左
Tracked: 2006-04-01 13:35
『スクラップ・ヘブン』
Excerpt: 『スクラップ・ヘブン』 ★★★ 【監督】李相日 【出演】加瀬亮/
Weblog: アンディの日記
Tracked: 2006-04-01 13:58
破滅的な人間の破滅的なストーリー◆『スクラップ・ヘブン』
Excerpt: 10月26日(水)名古屋シネマテークにて
名古屋シネマテーク。名古屋の「今池」という場所に位置し、オンボロの雑居ビルの2Fにひっそりと構えている。良質な小品の映画を上映することが多く、私も数年前..
Weblog: 桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
Tracked: 2006-04-01 15:28
「スクラップ・ヘブン」
Excerpt:
「スクラップ・ヘブン」を観ました。
警察官として現場に出て正義のために仕事がしたいシンゴは、デスクワークに嫌気が差していた。そんな時バスジャックの現場に居合わせる「これは千載一遇のチャンス!..
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2006-04-02 11:01
映画のご紹介(88) スクラップ・ヘブン
Excerpt:
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(88) スクラップ・ヘブン
世の中、想像力が足んねえんだよ。
でも、想像力では生..
Weblog: ヒューマン=ブラック・ボックス
Tracked: 2006-04-02 16:07
スクラップ・ヘブン(SCRAP HEAVEN)
Excerpt: 人気blogランキングに参加してます!
ここを一度クリックして頂けるとありがたいです。
ご協力お願い致します。
世の中を肥溜めにしちまってるバカども。
こいつらにイチバン足んないも..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-04-02 18:06
スクラップ・ヘブン
Excerpt: 第253回
★★(劇場)
(核心に触れる文面あるのでご注意あそばせ)
よくある映画館での話。
他人の迷惑を考えず、足を前の席に乗せる馬鹿野郎な観客がいる。おかげでスクリーン..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-04-21 10:48
「スクラップ・ヘブン」@明治安田生命ホール
Excerpt: あーちゃんの試写状にはなんの記載も無かったのですが、一部試写状に李相日監督の舞台挨拶有と書かれているという噂を耳にしてどっちなんだろう?別の会場かな?と思っていたら上映後、監督の舞台挨拶がありました。..
Weblog: ワンダーあーちゃん(*´∇`*)
Tracked: 2006-06-19 09:44
スクラップ・ヘブン(DVD)
Excerpt: 世界を一瞬で消す方法がわかりました。
CAST:加瀬亮/オダギリジョー/栗山千明/榎本明 他
■日本産 117分
ロケ地が横浜(主にMM地区)でしたね。
復讐代理屋?のお話。
依頼を頼む方法がトイ..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2006-06-22 20:42
スクラップ・ヘブン
Excerpt:
コメント&トラバ返しが遅れて申し訳ございません。
記事もいつも中途半端だしね・・・(汗)
でも映画だけは観てます。
今月は15日間で13本を鑑賞し終わりました??!!
さてさて、6月後..
Weblog: 39☆SMASH
Tracked: 2006-06-24 16:22
【邦画】スクラップ・ヘブン
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
B
(演技3/演出2/脚本3/撮影3/音響3/音楽3/..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-10-19 16:15
スクラップ・ヘブン (2005) 117分
Excerpt: 高い志を胸に警察官になったものの、デスクワークばかりの毎日にうんざりしていたシンゴ。ある日彼は、たまたま乗っていた路線バスでバスジャックに遭遇してしまう。他に乗り合わせていたのはテツという若者と、サ..
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2007-11-19 19:31
細かいとこまではさすがに忘れちゃってるんですけど、印象的な映画だったのは間違いないです。一見表面的なエンタメのようで深いところでいろんなものを内包してる作品かもしれません。そのうち私もDVDで再観賞してみようと思います。
実はえらそうなことをイッパイ書きましたが
映画自体はサラッと流して見てしまったので、あとでアセアセです。
栗山千明が演じてたサキみたいな子には
「1リットルの涙」を見せたいというような話を書いてらっしゃって
コレには同感。
・・・でもそういう障害やら病気やらを
持ってる人らがその域まで
自分を昇華させられるかどうかは
その人次第かもしれませんね。
甘ったれというにはそのつらさを知らない自分にはなんとも・・。
若さの暴走を認めるつもりはないですが。
うーん、何度も見たのにいまだによく分かりません(汗)
彼らの思いを受け止めるには年を取りすぎたのか、想像力が足りないのか・・・。
ただ、彼らもまた「想像力が足りなかった」ということだけはわかります。
どうしても柄本さん演じる刑事のようにしか考えられないんです。
オダギリジョーに関しては言うことありません(笑)
あんなに楽しそうに演じている彼を見ているだけで嬉しかったです。
・・やっぱオダジョー作品はそちらで
レビュー見てからと・・(笑)
どうなんでしょうね。
私自身はサイコーだ気持ちいいと思った自分がいたし、
反面柄本さんが出てくるとそれはそれで
激しく納得してしまって
分裂した自分をまとめられませんでした。
オダギリジョーはやっぱこういう役のほうが向いてるのかな〜・・・。
この映画エンディングもどうしたいか考えてみてってのがあったようで
かなり自由度があったようですよ。(!)
非現実を描いているように見えて、すごく現実を突きつけられる映画だった気がします。
シンゴの一歩踏み出したいのに踏み出せないところは、親近感を感じました。
オダギリジョーと柄本さんはさすがだなって思いました。
どこにでもある話・・ではないかもしれないけど、
こんな気持ちでイライラしてる人は
実はいっぱいいて、
そう思うと結構いつおきてもおかしくない
かなりリアルなものに思えました。
オダギリジョーはこういう役やらせると
もうイキイキして見えます。
柄本さんはまっすぐな大人代表みたいで
とても渋かったです。
この映画は、サントラその相乗効果でとても印象の強い映画でしたね。
江本明(体制側)から観ているのと、二人(三人)から観ているのとでは、全く違う感想になります。
そもそもが、「世界を一瞬で消す方法」があると思っていること自体が、間違いなのですが。
これもまた見終わって考え込む映画でした。
大人目線でみれるのか、彼らに同調してしまうのか、
見る人によってぜんぜん違った感想に
なるのでしょうね。
想像力が足りないんだよといきまいてる本人が
実は一番想像力がないんだということを
逆に体制側からつきつけられるという皮肉。
そして「想像力」というアバウトな単語が
妙に意味のある重い言葉になるのも
また不思議でした。
コメントありがとうございました!
なんかご迷惑をおかけしたみだいで。。
今、ココログの調子が最悪なんですよ(泣)
お手数をおかけしました。
今後も仲良くしてくださいね♪
いえいえこちらこそよろしくです。
今までは記事を再構築しない、
ping送信をしない・・でも相手にトラバが
送れたのに、
ブログによって、その日によって
TBが反映されない時があるんです。
毎日毎日どっかにトラバするたびに
なんかうれしがって「新着!」ってでちゃうと困るんですが
最近は仕方なくTBのたびに再構築してます。
最近この映画を観ました。
Agehaさんの記事、すっごく上手くまとめられてて、私の見逃し部分をたくさん発見しました。特に栗山さんのとこ。
TBさせていただきますね。
う〜ん、青いなというか
後先考えない分ただの物騒なオコチャマやと
思うんですけどね。
ただ、心の闇ってのは
はけ口を間違うとこんなことになってしまうんだなっていうのは
怖かったですね。
ええ年してますんでどうしても
柄本明目線で見てしまうんですが
うん、そらいろいろあるんだろうけど
やっぱし間違ってるやろと
ごくごく当たり前の感想しかかけませんでしたね。
もう一度見直さなきゃいけない(爆)
もうどんな話か全く覚えていないしヾ(@^▽^@)ノわはは
うん、突然だいぶ前の記事にTBしました。(笑)
心の片隅の記憶はね、
まあイライラする気持ちがわからないわけじゃない、ないけど
・・・このドアホ〜〜〜っていう怒りが
残った事を覚えてます。
なんかうまく言えないけどやりきれなさが
ありましたよ、コレ。
作品がどうのじゃなく、こんな風に
走ってっちゃうんだっていう・・・。