2010年07月10日

聞き比べて♪「有心論」

ハイ、購入はしていないのですが、
どんなふうに桜井さんが歌ってるのか知りたくて
YouTubeで、聞いてみますた。(コラコラコラ)

元ネタはこっち。
有心論
有心論RADWIMPS

おすすめ平均
starsうーん・・・
stars感情移入する言葉
stars聴けば聴くほど。
stars音楽界の超新星
stars辛かったんだろうな

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年7月発売のRADWIMPSの「有心論」

これを先月30日に発売になった、
BankBand「沿志奏逢3」でカバーして収録っていうんで。
沿志奏逢 3
沿志奏逢 3Bank Band

おすすめ平均
stars有神論じゃなくて有心論です・・・・
stars櫻井ファンの方々には悪いですが
stars元気になりたい、癒されたい方へ
starsある意味「試された」bank band。でも結局は…
starsおもしろい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



野田さんの声って叫ぶときもあるんだけど、
基本はぼそぼそっとした可愛い声なんで、
そのささやきがすっと入ってくるんだよね。

桜井さんの歌い方ってのは想いが強いから
時としてそれが激しすぎて重たいと感じることがあって。
思いっきり感情を前に出してくるから
時としてそれが心に痛いと感じることがあるんだ。
「シンクロナイズドロッカーズ」で
the Pillowsの「ストレンジカメレオン」を聞いたときとおんなじ感覚。
こっちはミスチルカバーバージョンから入ったから
こういうもんだと思ってたら
元ネタ聞いたときにそのあまりにもライトな歌い方に
びっくりしたわけで。

もともと声質も歌い方も全然違うから
自分のものとして消化して表現したそのうたは
完全に桜井さんの歌になっていて、
元ネタとは似ても似つかない別物になっていた。
もちろんそれは桜井さんの解釈だし、
そっくりおんなじようにだったらカラオケで歌えばいいわけで
作品として提示する際にこんだけ変わるんだ〜を
聞かせてくれたのはむしろ面白い。
あとはそのアレンジされたものが好きか嫌いかだけの話で。





カバーにしろ、オリジナルにしろ、
先に聞いたもん勝ちみたいなのが自分にはあって
そうじゃないだろっていうひっかかりはあるものの、
桜井さんバージョンは別物として好きなわけで
すごく奥歯にものの挟まった言い方ですが
どう感じましたか?

・・・ホントはそういう話ではなくて、
20年以上も走り続けているモンスターなアーティストが
若い世代に人気のあるバンドに敬意を表して、
新しい感覚を受け入れて自分のものにして歌うことに意義がある、
そうまとめたかったんですけど、どうです?(そこで人にふるのかよ・・・笑)
posted by Ageha at 00:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Music・(ら・わ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。