2010年05月16日

チャイコフスキーに感動♪〜「オーケストラ!」〜

かつて天才指揮者とうたわれた男アンドレイは
いまや劇場の清掃員に成り下がっていた。
ある日ボリショイのオフィスで偶然目にしたFAXでもって
彼はとんでもない計画を立てる。
それは30年前にバラバラになった楽団員を集めて
ボリショイ交響楽団になりすまして
パリで演奏することだった・・・。


最初はドタバタコメディにメラニーロランが
花をそえるくらいのつもりで見に行ったんですが
コレむっちゃ感動もんでした。
彼女の美しさももちろんでしたが
クライマックスのオーケストラ演奏は圧巻。
オーケストラ01.jpg
で、このシーンに実はね・・というネタ晴らしも入っているので
もう釘付けでしたね。
ここだけ何回も再生してくれ〜っていうくらい。
オーケストラ03.jpg

のだめはのだめでワタシは大好きですが
くれぐれもこの映画とカップリングでハシゴしませんように。
(わわわわわ)
ロクに練習できないどころか30年のブランクがあって、
事前にリハもせず(!)
それでもソリストのバイオリンを聞いたとたんに
気持ちが一つになって最高のハーモニーを奏でる
そのすごさは言葉にできない感動があります。
このひとらいったいどんだけうまかったんだという事も含めて。

オーケストラ02.jpg

宗教、政治、そういうものに芸術がつぶされちゃいけない。
そういうものに左右されてほしくない。
コレはそういう部分も含めて描かれていて
実はかなり悲しいお話です。重たい話です。
それでもパリに行くまでの話は
けっこうドタバタコメディで描かれていて
暗さはないんですね。
パリに来て、アンヌが登場し、
あ〜この人を選んだ理由もなんかあるんだろうな〜で
いっきにシリアスモードになります。
ユダヤ人であるというだけで弾圧され
音楽を取り上げられただけでなく
失意の中で命までも落としてしまった仲間のために
かつての楽団員がひとつにまとまっていくサマは
ただ、美しくすばらしい演奏であるだけじゃなくて
そこにこめられたハンパない思いが
こちらにも伝わってきて涙もんでした。

音楽は言葉を越える。
そのひとたちの思いは語らなくても聞いている人たちへ
伝わっていく。
クラシックにはまったく疎い自分でさえ
クライマックスのチャイコフスキーは鳥肌たちました。
ぜひ♪
posted by Ageha at 16:04| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(7) | 映画、DVD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
ラムの大通りさんのtwitterから、やってきました。
「オーケストラ!」2週連続で観て、もう一回行こうかと思っています♪
実は、「のだめ」も大好きで、前編は3回観てしまいました(笑)♪
Posted by omiko at 2010年05月16日 19:30
メラニ・ロランって知的で美人でもうホント素敵♪
私はもう今年ここまでで1番の作品です。
ラスト12分間の見事さといったらもう、Agehaさん
の言うとおりで、DVDで観てたら絶対そこだけ繰り
返し観てるよね。^^;
これDVDかっちゃおうかなぁ。
Posted by KLY at 2010年05月16日 19:44
こんばんは、

メラニー、めっちゃ品があってクールビューティですよね。
イングロのときよりも綺麗。
そういう意味ではタラの好みはやっぱり分かりやすいなぁって。
どっちかといえばユマ系統だと思うんですよ〜。 笑


Posted by mig at 2010年05月16日 22:42
この映画はクラシックに疎くても楽しめる作品ですよね。
ラストのオーケストラシーンは凄く気持ち良かったですわ〜。
Posted by にゃむばなな at 2010年05月17日 21:28
omikoさん、ようこそ。
ラムの大通りのえいさんとは長いつきあいでして
ものすごく参考にさせていただいてます。
こちらはかなり偏ったレビューで誰かお目当てがいると
キャーキャー言うてばかりですが
また遊びに来ていただけるとうれしいです♪

そんな私がコレ見たのは正直メラニーロラン目当てだったんですが
ホント最後の演奏は鳥肌もんでした。
そこにこめられたメッセージも含めてとても感動しました。
・・・たまにはこういう映画をちゃんと見ないとって
いまさらのように思ったわけでして。(笑)
Posted by Ageha at 2010年05月21日 16:02
KLYさん、どうも。

メラニーロランというと、今お仕事モードでは
レンタルで「イングロリアス・バスターズ」を
ものすご宣伝しておりまして。(笑)
デヴィッドボウイの歌をBGMに戦闘モードに入る、
赤いドレスの彼女もまた忘れられないです。ゼヒもいちど。(コラコラ)

クラシックはさっぱりわやなワタシでも
こういうのなら好き♪
のだめは玉木さんのクラシック解説ありきで楽しめたんですが
今回のはいい演奏は黙って聴け!みたいな
もう、その音に思いが全部詰まってますみたいな
すごさを感じました。感動。
Posted by Ageha at 2010年05月21日 16:07
migさん、どうも。

タラの好みはユマ系。(笑)
わかったようなわからないような・・・。
でもまあクールビューティというか
好戦的な女子???
すいません、アバウトにしか理解しとらんな。

イングロリアスバスターズのときよりもさらにキレイになって
見とれてました、ホント。
Posted by Ageha at 2010年05月21日 16:10
にゃむばななさん、どうも。

どちらかというと、クラシックは苦手な部類に入るんですが
鑑賞しただけで心奪われるくらいですから
ホントにすごい演奏には理屈ぬきで
人をひきつけるすごさがあるんだと思います。
いや〜、見れてよかったですよん♪
Posted by Ageha at 2010年05月21日 16:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

オーケストラ!
Excerpt: 30年前、天才指揮者としてオーケストラの指揮を執っていた男がいた。彼はかつての仲間を集めパリで公演を開催しようと奮闘する。一体彼の目的は何なのか?かつての栄光を取り戻すため?それとも…。主演はアレクセ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2010-05-16 19:30

ラストはもうルンルンだ♪「オーケストラ!」
Excerpt: いやあ〜最初から設定的に漫画のように進むし、ありえない展開にツッコミどころ満載なのではあるがラストのまさにオーケストラ!のシーンですべてが「よしよし」で終わるのですよ、これが。この最後に用意されている..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2010-05-16 22:08

オーケストラ!/ Le Concert
Excerpt: {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click パリでオープニング..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2010-05-16 22:42

オーケストラ!
Excerpt: かつて名門オーケストラの天才指揮者だった劇場清掃員が、ひょんなことから 名門楽団に代わって自分が昔の楽団員をかき集めてコンサートを行おうとして 奮闘する様をユーモアたっぷりに描いた音楽ドラマ。 監..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2010-05-17 00:49

『オーケストラ!』
Excerpt: 魂で奏でる音楽。魂で綴られる人生。その2つが見事なハーモニーを醸し出すクライマックスのオーケストラシーンが実にブラボー!な映画でした。音楽に明るくない方も、協奏曲とかチャイコフスキーとかあまりよく分か..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2010-05-17 21:27

『オーケストラ!』お薦め映画
Excerpt: 「究極のハーモニーは技術ではない。魂だ!」コメディから一転、ラストでは感動作品へ。笑って泣いて元気をもらえるお薦め作品。
Weblog: 心をこめて作曲します♪
Tracked: 2010-05-22 12:54

『オーケストラ!』
Excerpt:     □作品オフィシャルサイト 「オーケストラ!」□監督・脚本 ラデュ・ミヘイレアニュ □キャスト アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ミュウ=..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2010-05-23 22:34
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。