2006年02月28日

笑ってよ僕のために・・?!「さだまさしトークベスト」

ライヴに行ってもトークのほうが長いんじゃないか。
独演会じゃんと思いながら、
歌はCDで聞けるんだし、
そりゃもう厳選された音で残ってんだから
しゃべりのほうが楽しみ・・って
私もたいがいなファンだった・・・。(笑)
さだまさしトークベストさだまさしトークベスト
さだまさし

フォア・レコード 2006-02-15
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


年取ればとるほど頑固親父というか
あったかいけど、不器用で熱くてムキになって
昔気質の説教くさいオジサンになりつつあるんだけど・・。
いや昔っからそんな感じだったかな。
それこそ「AlWAYS」に出てきそうな人なんですが。

落研所属だったというし、あのキャラですので
・・・でも反則だろ〜、これは。
歌のないCDを歌手が出していいんか?
きみまろさんも真っ青だと思うよ。

通販商品ですが、18枚組18時間、約3万円もする
豪華なDVD−BOXまで過去に出してました。
1982年〜2003年までのステージトークを厳選した噺歌集CD
・・噺家って。(笑)
ちょっとトリビアを述べたい、
ウンチク述べたいピン芸人・・・みたいなイメージを
もたれてしまうんじゃないか、これって。

歌手さだまさしの繊細な詩とのギャップをお楽しみください。
・・・いやそれでもCDは反則だよな〜・・・。
CDってことでMusicカテゴリにいれたけど
どう考えても「お笑い」だよな・・・。
posted by Ageha at 16:38| 大阪 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | Music・(さ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うぅぅ…。
久しぶりに伺ってみたら、いきなりさだまさ氏のネタでちと驚き、ちと当惑。コメントしにくいなぁ。

そういえば昔、あの“雨やどり”って曲にはえらく感心したものです。観客にウケた時のあの観客たちの笑い声が、あの曲には欠かせないものなんだなぁと思いました。

この人の歌って、或る意味観客が居ないと成立しないのではとも思えてきます。いい意味でね。
Posted by 映太郎 at 2006年02月28日 20:47
Agehaさん、こんにちは^^

さださんのMCは本当に面白いですよね!
昔はこういうスタイルのミュージシャンが多かったものですよ(笑)
今月、また綾戸智絵さんのコンサートに行きますが、彼女もMCと歌が半々です(爆)?!
Posted by cyaz at 2006年03月01日 00:22
千春のコンサートも、半分はMCでした。
歌はアンコールからお楽しみください、とはじめに千春からご案内がありました。
Posted by 中は切っても発出さん at 2006年03月02日 00:12
映太郎さん、どうも。
Gacktからさだまさしまで、
倖田來未から中島みゆきまで、
・・・いったいどんな神経して
聞いとんねんと言われます。(笑)
映画にしてもJPOPにしても
趣味がかなり偏ってるわりには
好みがわかりにくいAgehaなのでした。

さださんに限らず
このあたりのフォークシンガー(死語)
みんなしゃべりが多かったような。
アリスの谷村さんしかり、松山千春しかり。
ロックのひとたちはラジオでは
おもしろいんだけど
ステージでそんなにアホなことは言いませんからね。
Posted by Ageha at 2006年03月02日 10:09
cyazさん、どうも。
綾戸智絵さんですか〜。
確かにうるさそうだ。(笑)
でも、ああいう人のおかげで
ジャズもまたとっつきやすいものに
なるのかもしれない。

高校時代に古典のせんせで
ものすごいさだまさしフリークの
かわいらしい先生がいて
「おもしろくて勉強になるのよ」って
目をハートにしてすすめられたもんです。
イヤといえなかった。(笑)
でも実際ハマりましたけど。(オイ)
Posted by Ageha at 2006年03月02日 10:14
中さん、どうも。

千春ね〜・・・。
髪の毛がなくなるにしたがって
さらに態度がでかくなったような(あわわわわ・・・)。

鈴木宗雄さんとの接点が
いまだに理解できないひと。

ロレックスとか金のネックレスで
人生語られても正直今はツライです。
なんであんなに風貌がヤクザ化したのかな・・
(今日は過激な発言連発で
失礼しました)
Posted by Ageha at 2006年03月02日 10:18
 実は「さだマニア」でもある私(爆)
ファン歴は25年を越えますが、この「噺歌集」はね、もともとは「文芸春秋社」から単行本として発行され、そのCD版として「朝日ソノラマ」から6集12枚まで発売されていました

2800円〜3000円くらいで6集買っても18000円まででね・・・
今回フォアレコードからその後の「噺」も加わって再編集再発売されたわけですが・・

ま、高価なのは仕方ないかもね
ファン層がやっぱ「大人」だもん
Posted by しんちゃん at 2006年03月02日 13:10
しんちゃんさん(う、日本語変なので
今度からしんちゃんにしますね。)
いっぱいコメントとTBありがとうございます。

ファン歴25年って・・・。
年季はいってますね。おそれいりました。
ということは「解夏」とかも
お読みになったのでしょうか。

>ファン層が「大人」だもん。
というかこの年になったからやっと買える
・・・しかも通販ってとこがもろ大人向き。(笑)
Posted by Ageha at 2006年03月02日 13:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。